御園座10月

昼の部(10月21日)
 毛抜
 色彩間苅豆かさね(いろもようちょっとかりまめ)
 権三と助十
夜の部(10月20日)
 鳴神
 達陀(だったん)
 義経千本桜 川連法眼館の場
◎毛抜
 毛抜を観るのは2回目のせいか、それとも演じる役者のおかげか、セリフがよく聴き取れた。
 以前観た海老蔵の粂寺弾正は、民部の弟秀太郎や腰元巻絹に色事のちょっかいをだして振られたときの驚愕(?)ポーズが傑作だった。歌舞伎らしい大仰さが漫画的で可笑しく、かつ、そのまま錦絵になりそうな美しさだった。
 松緑の粂寺弾正は如何にと、そのポーズを楽しみにしていたら、意外とあっさりしていて拍子抜けだったが、これが型の違いというものかと勉強になった。
 毛抜の幕切れは、弾正が名探偵ホームズよろしく、小野家のお姫様の奇病の原因を突き止め、お家のっとりのたくらみを暴き、意気揚々と花道を帰っていく。その松緑の表情が大変よかった。心の底から満足しており、一働きした清々しさに満ちていた。
 それにしても、弾正の衣装の模様は、なぜ、碁盤に碁石なんだろう。囲碁に目がないキャラクターなんだろうか。
◎かさね
 美しい~。海老蔵、菊之助は一人一人でも美しいが、二人が寄り添うと「ほぉ~」と口が開く。花道でのツーショットの舞台写真がなかったので、見るたび涎をぬぐう必要もなくなったわけで、それはそれでよかったかもしれない・・・・。
 歌舞伎役者の三十路は、芸がある程度こなれてきたうえに、時分の花ともいうべき美しさが保たれている頃で、さぞよい10年あろうと、これからのご両人が益々楽しみだ。
 お話は、父の敵の与右衛門(海老蔵)を好きになったかさね(菊之助)に父が祟る。そして、与右衛門はすがるかさねを殺す。
 菊之助は、かさねの悲しみをよく表現できていたと思う。与右衛門に鏡を差し出され、自分の顔の変化に気づいたときの息を飲む音に胸を衝かれた。
 しかし、これも型なんだろうか。殺された後、逃げる与右衛門を逃すまいと引き戻すしぐさは、執念らしきものが感じられない。横たわって片腕だけ上げ、手首より先で「おいでおいで」するだけとは、あまりにもあっさりしすぎではないだろうか。これは、手先だけでも充分に引き戻す力があるということだろうか。それとも、花道の与右衛門に注目あれと、控えめな演技に止めているのだろうか。
 また、鎌で切りかかる与右衛門から逃れたり、切られても追いすがったりする場面では足を引きずっているが、その引きずり方がピョコピョコといった速いテンポでおどろおどろしさがない。舞踊だからか、音楽には合っていたけれど、こんなに怖くなくていいものだろうかと思った。
 海老蔵は捕り手と戦う場面で、工夫をしていたように思う。どんな工夫だったか忘れてしまったが、「工夫をしている」と思わせられたということは、あまり自然な演技とは言えないだろう。でも、意欲的でよいことだと思う。
 与右衛門は色悪だけど、海老蔵は性悪には演じてなかった。私は海老蔵のこれぞ色悪というのを観てみたい。三十路でぜひ!
◎権三と助十
 「源氏物語」の弘徽殿の女御を観てからというもの大好きな田之助さん、これに出るってんで楽しみにしていたら、最後の締めにチラっと。もっと大きな役で観たかったけれど、うれし泣きに手のひらで顔を覆うしぐさに、人のいい小間物屋の人物像が現れていて、名人はちょっと出るだけでもよい!と思った。(田之助さんの弘徽殿の女御がどれだけ素晴らしかったかは、以前書いたものがありますので、ぜひ、ご覧くださいまし。)
 そのほか、権三(團十郎)も助十(菊五郎)も家主(左團次)もあたりまえによかった。権三のおかみさんを演じた魁春は、こういう役がうまいなぁ。「芝浜」でもおかみさんの役で、あれは感動したもの。
 「権三と助十」は、話自体はさほどではないが、江戸の風物がのんびりと、人間関係がちゃきちゃきと面白く、ほのぼのとした味わいがあった。子どもが走り回る長屋のにぎやかさもよかったし、特に井戸替えの面白さったらない。何だか知らないけれど、皆が「そーれっ」と綱を引っ張って、上手から花道へ走って出てくるのが愉快で、出てくるたびに笑わせてもらった。

「御園座10月」への1件のフィードバック

  1. 【Re:御園座10月(11/26)】(shio史緒さん)
    田之助丈、私も大好きですよー。(2007/11/27 07:28:51 PM)
    【Re[1]:御園座10月(11/26) 】(お茶屋さん)
    >田之助丈、私も大好きですよー。
    わーい、仲間、仲間(^o^)。
    (2007/11/27 10:27:12 PM)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です