ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

「Silent Snow, Secret Snow」を「ひそかな雪、ひめやかな雪」と訳したのと同じくらい良い日本語タイトルだと思う。このタイトルと主人公の男の子の美しさに惹かれて観に行った。そして、なんだかとても感動した。

少年オスカー・シェル(トーマス・ホーン)の喪の仕事を描いた作品と思った。もしかしたら、911で遺族となった人たちへのエールでもあるのだろうか。そんな感じは受けなかったけれど、それくらいのスケール感があった。また、世間に触れることの大切さと親心のありがたさを感じさせてもくれた。

私は繊細すぎるのは良いことではなく、少し鈍感なくらいが生きるのに好都合と思っているのだが、オスカー少年は良いことでない方のよい見本だ。感受性が鋭く、自傷行為がヤバイと自分を客観的に観ることもできる。同年の子どもより物知りなんだろうけど、ガラスの箱入り少年は何ごとにつけ体験不足なのだと思う。少し世界が広がると怖いことが増える。触れてみないことには恐れは払拭できないので、パパ(トム・ハンクス)はオスカーのために小さな冒険を仕組む。ところが、パパの死とそれにまつわる最も怖くて悲しいことのために、オスカー少年はますます過敏になっていく。ここでひそかにママ(サンドラ・ブロック)の出番。とまあ、ストーリーを書いても仕方がないのでやめるが、オスカー少年もこの辛い時期を乗りきれば、間借り人(マックス・フォン・シドー)のように味のある老人になることは可能だ。

だけど、いったい何に感動したのだろう。少年と老人と鍵。
ものすごくうるさくて、ありえないほど近いって何なんだろうと今も考えている。

おばあちゃん(ゾー・コードウェル)
アビー・ブラック(ヴァイオラ・デイヴィス)
ウィリアム・ブラック(ジェフリー・ライト)
スタン(ジョン・グッドマン)

EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE
監督:スティーヴン・ダルドリー
(2012/02/18 TOHOシネマズ高知6)

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」への2件のフィードバック

  1. 私もすごーく感動しました。
    理屈ではなく、頭より先に心が反応したからではありませんか?
    私はそうでした。

    「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」は、観る人それぞれの感性で良いのだと思うなぁ。
    私は普通は大丈夫な騒音や人付き合いが、オスカーにとってはものすごくうるさく、
    それを乗り越える鍵は、ありえないほど近くにいた=ママだと思いました。

  2. ケイケイさん、いらっしゃいませ(^o^)。
    美しい映画でしたよね~。
    オスカーの繊細さはヒリヒリするけど瑞々しくて、間借り人さんは上手い具合に枯れててほっとするし、カギ穴探しはビックリの展開だし。よくわからないけど、情緒人間にピッタリなのかも。

    「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」ものは、観る人ごとに違っていそうで面白いですね。
    私はパパだと思ったんですよ。パパのことがずーっと頭の中にあって、うるさくて近いんだと。パパの思い出ノートのタイトルだったし。ただ、他にも意味があるような気がしてなんだろな~と考えちゃうんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です