007 スカイフォール(2回目)

坪井俊弘さんのツイート@TcinemaholicTが面白くて、ときどきのぞいているんだけど、ブログ「映画の見方がわかりません」の方の記事 【強力なネタバレ】『スカイフォール』の謎でM(ジュディ・デンチ)はボンド(ダニエル・クレイグ)の母親だと書いていらっしゃる。

スカイフォールでボンドとMを出迎えたキンケイドは、武器庫でボンドの父が残したライフルを手渡す。そのライフルには「A/B」の刻印がある。その刻印が映し出されたあと、そのままカメラはMの表情をとらえる。「ボンドの父が残したライフル」なのだから、ボンドの表情をとらえるはずが、なぜかカメラが次に要求したものはMの表情だった。
(省略)

幼少時代のボンドが敵から逃れるために隠れていたという屋敷の隠しトンネルを、Mは深い感慨と共に眺める。その深い感慨は、屋敷から荒涼とした景色を眺めるMにも結びつく。ライフルの描写から、Mの感慨はいっそう深まるのだ。映画は、Mの深まる感慨をとらえていく。
(省略)

『カジノ・ロワイヤル』でジェームズ・ボンドは突然Mの自宅に現れる。どうして家がわかったのかというMに、あなたの本名も「M」の意味も知っていますとボンドは言うのだ。

(【強力なネタバレ】『スカイフォール』の謎より)

なるほどー!と感心した。
私が母親かもと思ったのは、スカイフォール途上でのボンドとの会話からだ。ボンドが「過去への旅だ」と言って、Mは「ご両親はあなたがいくつのときに亡くなったの?」とたずねるが、「全部知ってるくせに」と返され、「諜報員には孤児を採用することが多いの」と言う。諜報組織の上司と部下の会話として何の違和感もないけど、私は「調べたことだけじゃなく生まれてからのことをまるごと知ってるの?もしかして母親?」と思ったのだ(変な話)。
本気で思っているわけではないから、すぐ忘れて、スカイフォールでの感慨深げなMの様子も「過去への旅」とは気がつかず、Mが死んだときのボンドの嘆きようを見て「もしかして母親?」と少し本気になったのだった。
それで坪井さんの書かれたことと、自分でも確認したかったことがあったので、2回目、行ってきた。

坪井さんが書かれたことは、そのとおりだった。ライフルの後、Mがどんな様子かを狙って撮っている。
隠しトンネルを見つめるMは、少年ボンドが隠れていた様子を想像し、そのとき自分が何をしていたかを思っているようでもあった。

確認したかったことは二つあって、一つはMが死にぎわに「私はひとつだけ正しかった」と言うのだが、それは何かということだ。これは2回目でもよくわからなかった。限定されてないようなので、いろいろに解釈できると思う。私は直接的には再試験不合格のボンドを現場復帰させたことで、もっと大きな意味合いではボンドを信じたことだと思う。Mの仕事を考えれば、仲間うちでも疑心暗鬼になることはあるだろうし、また、重要な判断を迫られて後に悔やんだこともあったと思う(そんな素振りは微塵も見せないが)。不安や迷いは、あれでよかった、ああするよりほかなかったと自分に言い聞かせてきたのではないか。そんな中で完全に正しかったと確認できて死ねるとは、・・・・・・ジェームズ・ボンドは親孝行だ(ToT)。

もう一つ確認したかったことは、Mが書いた追悼文をボンド自身は気に入ってなかったのだが、どこが気に入らなかったのか又はどう書いてほしかったのかということだ。Mが(スコットランド人と書ければよかったけど)英国人の鑑と書いたことが気に入らないのねみたいに言う。だけど、いや、そこじゃなくてとボンドは否定する。心理テストの連想問題で「国」というのに「イングランド」と答えていたし、こだわりはないのかも(というか故郷が本当に嫌だったのかも)。で、結局2回目でもよくわからなかった。想像するにMの追悼文はとおり一辺倒で事務的にすら感じられるものだったのではないだろうか。だから、もうちょっと悲しんでくれてもと拗ねたんじゃないかな(笑)。

ショーン・コネリーもロジャー・ムーアもティモシー・ダルトンもあまり好きではなかったので、007にはまったく関心がなかったけれど(二代目のジョージ・レーゼンビーは知らなくてゴメン)、ピアース・ブロスナンのおかげで007に開眼した。それも五代目の二作目『トォモロー・ネバー・ダイ』からだ。『トォモロー・ネバー・ダイ』では香港でのバイク・アクションが、『ワールド・イズ・ノット・イナフ』ではテムズ川のボートチェイスが、『ダイ・アナザー・デイ』ではすごくバカバカしくて笑える楽しさだったことが印象に残っている。(何代目だっけ?クリストファー・ウォーケンが悪役のやつも観ていたと思う。)そういう007もよかったので、今回笑えるところがけっこうあるのが嬉しい。

『カジノ・ロワイアル』の感想では「ボンドもこのまま肉体派路線でいくのか、それとも仕事に慣れてきてスマートに洗練されていくのか、演技力があるから楽しみです。」と、『慰めの報酬』では「前編からするとかなり感情を抑えたボンドだったような気がするし、今後も1作ごとにスパイらしく成長していって、Mともあうんの呼吸が出来ていくのかなぁ。」と書いていたので、なんか私の思惑どおりじゃん~(?)。
今後は、可哀想なボンドを垣間見せつつ、イヴ(ナオミ・ハリス)やQ(ベン・ウィショー)とウィットに富んだ会話も増えそうだ(希望的予想)。

(2012/12/05 TOHOシネマズ高知6 字幕版)
1回目の感想

「007 スカイフォール(2回目)」への8件のフィードバック

  1. えぇぇぇ!びっくりの着想!確かにMは非情だったけど、ここ一番は誰よりボンドをかばってましたよね。
    私も「正しかった」は、あなたを信じて、だと思っています。
    追悼文は、「マイ・スィーツハート」がなかったからかと、思っています。

    面白かったですね~。
    ボンドなのに、これだけ色々語れるのも、やっぱりメンデスですね~(笑)←落としどころはやはりコレ。

  2. そうなんですよ~。
    『慰めの報酬』からMとボンドは怪しいと思ってたんですよ~(笑)。坪井さんによると『カジノ・ロワイアル』から伏線が張られていたみたいで。本当かどうかはMに聴いてみないとわかりませんが。

    >追悼文は、「マイ・スィーツハート」がなかったからかと、思っています。

    うひゃあ(^o^)。
    その一言、なんぼか喜びますわ。恥ずかしくて赤くなるかも。

    サム・メンデスは流石でしたね!ドラマが生きてた。俳優を活かしてくれて感謝です。アクションも流れをちゃんと見せてくれて、お城が燃えるシーンもきれいだし、映画をわかってますよね。
    次もメンデス監督にお願いしたいなー!

  3. ひゃ~、私も驚きました!

    >あなたの本名も「M」の意味も知っています

    そうだわ。たしかにそういってました。
    そう考えるといろいろ合点がいきますよねー。

    でもそうするとお墓に埋まってるのは誰なんだろう(笑)

  4. ええー!!そうなんですか!!
    さっそく「慰め」を借りに行きます!(^^)v

  5. >でもそうするとお墓に埋まってるのは誰なんだろう(笑)

    それ!忘れてた(笑)。
    さすがTAOさん、冷静や~(^_^)。

     >ミノさん
    >さっそく「慰め」を借りに行きます!(^^)v

    怪しい二人を堪能してください(^_^)。
    私もまた観たくなっちゃった~。

  6. お茶屋さんに聞いてから、初めてカジノロワイヤル見たけど、
    いちいち親子に見えてしまいましたー(^。^)
    年から行くとおばあちゃん?とか思うたけど、、
    ボンドが老け顔なのに動き速くて年齢不詳

    もう家に来たらだめ、とか
    ボンドが死にそうになったらすごい慌ててたり

    (他を見てないのでよくわからずに書いてますー)

  7. 女性陣は、隠し子問題になると沸きますねえ。

    「スカイフォール」は楽しめる作品でしたが、アート系・ビジュアル系007といったところで、シリーズの中では番外編的異色作と感じました。肉弾戦のアクションも、あっさりシルエットでみせてしまったりするので、美しいは美しいのですが、「カジノロワイヤル」冒頭の、どうやって撮ったのかと思わせる高所でのアクションに比べれば、スペクタクル感が今イチでした。

    何より気になったのは、「カジノロワイヤル」の頃と比べると、ダニエル・クレイグの眼力が失せてしまっているのがとても心配でした。(レイチェル・ワイズとの結婚生活があまりにも幸せすぎて、ふやけてしまったのか?)それは、撃たれる前からそうだったので、撃たれた後の失意の演技というわけではないのです。後半、かなり回復するのですが、ファンとしては心配で、おちおち見ていられない気分でした。

    それに、ボンドの髪の毛が短すぎる。あれでは、主役というよりチンピラに見えてしまう。(ボンドで主役に抜擢されるまでのダニエルは、それまでさんざんそんな脇役を演じてきたはずです。)

    Mがボンドの母親というのは、深読みが過ぎるのではないでしょうか。Mの命令によって撃たれたボンドは、傷心の日々を送るわけですが、それなら撃たせたMの方の悲しみも同じように深いはずだと思えます。もちろん、鉄の女として国家の安全、大勢のスパイの命を冷徹に優先させるわけですが、自分の息子を自分が殺した(かもしれない)という意識は、ただの心労・心配では終われないはず、という気がします。再会したときに、何らかの形で母親としての安堵や謝罪の言葉が出ないでしょうか?

    親子かも、と疑っているわけではありませんが、敵役のハビエル・バルデムの方が、Mを憎んでいると言いながら、最後はMとともに同じ銃弾で死のうとしたり、メンタルな面では“近親憎悪”に近い親密性を感じさせます。

    でも、スカイフォールというロケーションを得ての映像は美しいし、閉所で敵を迎え撃つ設定も魅力的でした。(昔の愛車アストンマーチンを爆破された怒りから、ボンドが俄然やる気を出すのが可笑しかった。)まさかMが死ぬとは思っていなかったのですが、今回はジュディ・デンチも出番が多く、自分の信頼するボンドに見守られて死ぬというシチュエーションは感動的でもありました。M役を降りるデンチに、花道を敷いてあげたような作品でしたね。

  8.  >ケロさん
    ども~(^_^)。
    『カジノロワイアル』からそうなんですか~。
    また観たくなるなぁ。
    ケロさんにクリスマス・プレゼント。
     ↓
    http://www.youtube.com/watch?v=L6AoDjW4rhE

     >ガビーさん
    どもども~(^_^)。
    隠し子とは思ってなかったんですけど。
    母子説が深読みでも、Mとボンドの関係は特別なことに変わりないですよね~。Mと二人だけのときのボンドは可愛らしすぎですよー。
    母子説がダメな点は、シルヴァとのことを考えるとフェアじゃなくなることですね。シルヴァとボンドは、Mの判断の犠牲になったわけですが、二人の反応は違ったわけで。ここで片方が母子だったら、単純に対比するのはシルヴァが可哀想な気がします。

    ボンドのギラギラ感がなくなったのは、仕事に慣れてロートル化してきたことの表現だと私は思っております。2作目は1作目のすぐ後の出来事という設定で、3作目はもう何年も経って、この仕事の嫌なところも散々わかってしまい、お疲れなんですよ。それがシルヴァのおかげでエンジンに火がついたと。幸せボケは私生活だけです(・_・)多分。

    >M役を降りるデンチに、花道を敷いてあげたような作品でしたね。

    今回のボンドガールはMなんだそうです(^o^)。
    ともあれ、ガビーさんがおっしゃる「アート系・ビジュアル系」の部分、私は大いに気に入っています。あのクラゲのネオン~。お城が燃えるシーンのオレンジから黒の映像。素晴らしかったです~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です