ゼロ・ダーク・サーティ

嫌な映画だ。拷問に始まり虚しい涙で終わる。
人殺しを目的に、ターゲットの居場所を突きとめるため買収その他で情報を得ようとするが、身内に犠牲者が出たりなんだり、「なんだ、CIAの苦労話か」と気がつけば誠につまらない。苦労話なんて色々脚色があってこそ面白く聴けるものだ。ただし、目的を果たしたとき、そこにターゲット以外の人間が多数いたことなど想像もしてなかったので驚いた。ますますもって嫌な作戦である。

なぜ、お金を払って嫌な思いをしなければならないのか!?
そこで、少しはイイ思いもしようと頭を切り換える。
まず、やはりビグロー監督の演出力は大したものだと思う。ちょっと眠ったけど、それはご飯の後だったからであって、演出の冴えをおとしめるものではない。10年近い苦労話を3時間にまとめたのも偉いではないか。2時間にまとめたら、もっと偉かったというか、ありがたかったが。

それに主人公は、18才でリクルートされてCIAの分析官となり、この仕事に携わってメキメキと腕を上げ、支局長をビビらせ長官に一目置かれる存在になったのだ。成長物語としての面白さがある。実に嫌な成長ぶりではあるけれど。
また、彼女の物語として観ると、任務に加味された復讐の度合いはどれくらいだったかなど見所はあると思う。感情を抑制したり露わにしたり、血も涙もあるには違いなく、最後には涙をこぼす。仕事を完遂した安堵の涙にも見えるけれど、彼女に対する「ヒコーキ、貸し切りだから大物なんだね」「行き先はどこ?」というセリフからして、作り手は安堵の涙としては描いていないと思った。

マヤ(ジェシカ・チャステイン)/ジェシカ(ジェニファー・イーリー)/長官(ジェームズ・ガンドルフィーニ)/支局長(カイル・チャンドラー)

ZERO DARK THIRTY
監督:キャスリン・ビグロー
(2013/02/16 TOHOシネマズ高知2)

「ゼロ・ダーク・サーティ」への9件のフィードバック

  1. そうなんですよね。あの涙が、達成感でもなく、やはり、虚しい涙、と映りました。
    でも、わたしは、これが今のアメリカの気分なんだなあと、ひしひしと感じるものがありましたね。

  2. ミノさん、いらっしゃいませ~。
    エンタメとしての脚色はしてなくても、作品としての脚色は「虚しい涙」ですよねぇ。

    アメリカの気分というのは、大多数のアメリカ人てことなのかな。
    テロとの戦いなんて虚しい、戦いでは解決できないんじゃないかな~と、そういう気分。←それは私の気分(^_^;。

  3. お茶屋さん
    こんばんわ。
    そうですねぇー。アメリカ人て、自分達が素晴らしいとか、まぁそういうところが、まだまだ
    ちょいと前はうっすら、あったような感じがアメリカ映画からはしてましたが、911以降は、なんかこう、ドンパチやって、やってやられて…うまく言えませんが、あの最後に流す涙が、ちっとも、輝かしい感情の発露に映ってこないところが、ああ、アメリカの今の気分かなぁとか。まあうまくまとまりせんが(^^;

  4. ミノさん、コメント、ありがとう!
    おっしゃりたいこと、何となくわかったような気がしますよ。(わかってないのかも知れませんが;;;。)
    9.11の後、チョムスキーが、このテロでアメリカ人は目覚める、なぜ、アメリカが嫌われるか考えるようになると言ってたことを思い出しましたよ。アメリカ人、自己嫌悪中かも(?)。それ以降の映画ではホワイト・トラッシュが頻繁に登場するようになって、疲弊感が漂ってきますもんね。
    そんなことを考えていると『ゼロ・ダーク・サーティ』の虚しさが、今のアメリカの気分ていうのもわかるような気がしました。お疲れなんですね、アメリカン。

  5. お茶屋さん、こんにちは。

    そーか、お茶屋さんも“虚しい涙”なんですねー。
    そこにテロとの戦いの虚しさまでも込めるのはお茶屋さんの“私の気分”だとしても。

    それはそうと、マヤってメキメキと腕を上げて“敏腕”になってました?
    何だか、よく言えば“冴えた勘”、普通には“思い込みの強さ”によるまぐれ当たりに見えたんですが(たは)。
    ジェシカの自爆テロによる死亡顛末にしても、CIAにしては、不用意というか御粗末な気がしました。
    ま、映画とかで誇張されたCIAばかり見させられているからそう思うのであって、案外あの程度の不用意さのほうがホントなのかもしれませんが。

  6. ヤマちゃん、コメント、サンキューです。
    マヤの涙については、次のない虚しさと思っていました。虚脱感とともに、ぽっかり空いた胸の空洞を埋めるものが何もない状態。テロとの戦いの虚しさは、アメリカ人がそういう気分になってくれてたらいいなという程度のものだなー。それもミノさんのコメントがあってからアメリカ人の気分を考えてみてのことですね。

    マヤが腕を上げたと書いたときは、組織内での主張の通し方が念頭にありました。だから、嫌な成長ぶりとも思ったんですね。

    >ジェシカの自爆テロによる死亡顛末にしても、CIAにしては、不用意というか御粗末な気がしました。

    ですよねぇ。
    本当にケーキを作って待っていたんでしょうか。もしそうだとしたら、それこそ事実は小説よりも奇なりです。

  7. お茶屋さん、こんにちは。

    過日の拙サイトの更新で、こちらの頁をいつもの直リンクに拝借したので、
    報告とお礼に参上しました。

    やはりキーワードの“虚しい涙”のインパクトに拝借した次第です。
    むろん安堵の涙だとは観てませんでしたが、“虚しい涙”という色合いで言えば、
    お茶屋さんが虚脱の“虚”なら、僕は“脱”のニュアンスが強い形で受け止めていたので、
    なかなか刺激でした。 どうもありがとうございました。

  8. ヤマちゃん、いらっしゃいませ。

    >お茶屋さんが虚脱の“虚”なら、僕は“脱”のニュアンスが強い形で受け止めていたので、

    なるほど、うまいことおっしゃいますね(^_^)。
    それにしても今後ビグロー監督は、どこへ行くのでしょう?
    ミリタリーものが続きましたね。
    トニー・スコット監督と作風がかぶるように感じていましたが。
    ともあれ、リンクとコメント、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です