|
■ひきだし>バレエ(ダンス)覚書>シュツットガルト・バレエ(2005) |
|
シュツットガルト・バレエの「オネーギン」と「ロミオとジュリエット」の2演目、3公演を見てきました。「オネーギン」が素晴らしかったです!感動しました。キャスト等は、下の表をご覧ください。 |
●オネーギン(11月10日よる) ・構成
・振付
・オネーギン 第一幕、登場。黒づくめ。カッコイー!都会からきた若い紳士です。退廃的な雰囲気さえ魅力的。本の虫、タチアナが一方的にラブラブになるのも無理はありません。恥ずかしがったり、まとわりついたりするタチアナを、あくまでも紳士的にエスコートするオネーギンには、嫌味のイの字も感じることはできませんでした。
第二幕では、タチアナから送られた恋文を破って返却します。ここがどうも冷たいと言われるゆえんだと思われますが、でもね、ちょっと待って(プレイ・バック)。オネーギンは、舞踏会の人がはけて、タチアナと二人きりになってから、丁寧に手紙は受け取れないと返そうとするのですよ。紳士ですわよね。でも、タチアナは、手紙を受け取らず、オネーギンに持っていてほしいと一方的なのです。そういう遣り取りがいくらかあって、「やれやれ」と思ったオネーギンは、タチアナの後ろから両腕を回して、彼女の目の前で手紙を四つくらいに破いて、「これでわかるでしょう?」という風に彼女の手のひらに乗せてあげるのです。完全に聞き分けのない子どもに対する態度です。う〜ん、確かに冷たいとは言えても、優しいとは言えませんか(汗)。でも、面と向かって、いきなり破いて捨てるのとは、明らかに違うでしょう。
第三幕、月日が経ってオネーギンは白髪混じりで、公爵家の舞踏会に現れます。登場してから舞台の前方に歩いてくるまでに、第二幕の決闘後のオネーギンの人生をフラッシュ・バックで見せます。この演出、素晴らしいですね!それまで大勢いた舞踏会の客が一瞬にして引き、照明が、やや暗い青になり、次々と女性が現れます。その一人一人と少しずつ踊って、舞台の前方に来る頃に照明が元にもどり、舞踏会の客もいつの間にかそこにいます。
グレミンと踊るタチアナ。オネーギンは、彼女から目が離せません。(そのせいか、グレミンとタチアナのパ・ド・ドゥのはずなのに、タチアナのソロのような印象です。リフトも多かったんじゃないかな〜?オネーギンがタチアナを見上げるような印象の場面です。)
・ダンサー しかし、レンスキー役の力不足もなんのその、年を取ってからの挫折に思いをいたすとともに、美しいドラマチック・バレエを見た満足感(幸せ〜)に浸れた夜でありました。
・お話と見所(おまけ) 第二幕は、田舎でのダンス・パーティー。タチアナの恋文は、オネーギンには受け入れられず。退屈なオネーギンは、冗談で親友レンスキーの婚約者オリガにちょっかいを出して、激情家のレンスキーに決闘を申し込まれます。見所は、田舎の貴族の群舞と、決闘場面のレンスキーの踊り。 第三幕は、第二幕から時が経っており、タチアナは公爵夫人となっています。オネーギンは、公爵家で再会したタチアナに一目で魅せられ、熱烈な恋文を送ります。公爵の留守中、タチアナの部屋に現れたオネーギン。タチアナは、オネーギンへの恋心はあるものの、分別を持って手紙を返却し、彼を拒絶します。見所は、公爵家での都会の貴族の群舞と「手紙のパ・ド・ドゥ」。(グレミン公爵とタチアナのパ・ド・ドゥもあります。)
見ている間はちっとも気付かず、解説書を読んで「なるほど!」と感心したのは、小道具の鏡の用い方です。 |
●ロミオとジュリエット(11月12日ひる) |
●ロミオとジュリエット(11月12日よる) 2005/12/12up |
■「オネーギン」全3幕 音楽:ピョートル・チャイコフスキー|編曲:クルト・ハインツ・シュトルツェ|原作:アレクサンドル・プーシキンの韻文小説|振付:ジョン・クランコ|装置・衣装:ユルゲン・ローゼ|指揮:ジェームズ・タグル|演奏:東京ニューシティ管弦楽団 東京文化会館(上野) 世界初演:1965/04/13(シュツットガルト)|改訂版初演:1967/10/27(シュツットガルト) |
||
登場人物 | 11月10日(木)夜 | |
オネーギン | マニュエル・ルグリ | |
レンスキー | ミハイル・カニスキン | |
ラーリナ夫人 | メリンダ・ウィザム | |
タチヤーナ | マリア・アイシュヴァルト | |
オリガ | エレーナ・テンチコワ | |
乳母 | ルドミラ・ボガート | |
グレーミン公爵 | イヴァン・ジル・オルテガ | |
親類、田舎の人々、貴族たち | シュツットガルト・バレエ団 |
[うえ↑] |
■「ロミオとジュリエット」全3幕 音楽:セルゲイ・プロコフィエフ|原作:ウィリアム・シェイクスピア|振付:ジョン・クランコ|装置・衣裳:ユルゲン・ローゼ|指揮:ジェームズ・タグル|演奏:東京ニューシティ管弦楽団 東京文化会館(上野) 初演:1962/12/02(シュツットガルト) |
||
登場人物 | 11月12日(土)昼 | 11月12日(土)夜 |
キャピュレット公 | ローランド・ダレシオ | |
キャピュレット夫人 | メリンダ・ウィザム | |
ジュリエット | アリシア・アマトリアン | スー・ジン・カン |
ティボルト | イリ・イェリネク | イヴァン・ジル・オルテガ |
パリス | ニコライ・ゴドノフ | エヴァン・マッキー |
乳母 | ルドミラ・ボガート | |
モンタギュー公 | ディミトリー・マジトフ | |
モンタギュー夫人 | クリスティーナ・パザール | |
ロミオ | フリーデマン・フォーゲル | フィリップ・バランキエヴィッチ |
マキューシオ | アレクサンドル・ザイツェフ | エリック・ゴーティエ |
ベンヴォーリオ | ミハイル・カニスキン | マリジン・ラドメイカー |
ヴェローナの大公 | アレクサンドル・マカシン | |
僧ローレンス | アレクサンドル・マカシン | |
ロザリンド | サラ・グレザー | |
ジプシー | エリサ・カリッロ・カブレラ、オイハーン・ヘレッロ、カーチャ・ヴュンシェ | |
カーニバルのダンサー | ローランド・ハヴリカ | ローラン・ギルボー |
ラウラ・オーマレイ、ミハイル・ソロヴィエフ、カタリーナ・コジィルスカ、トーマス・ダンエル | ||
ヴェローナの貴族と街の人々 | シュツットガルト・バレエ団 |
[うえ↑] |
|ホーム|サイトマップ|サイト内検索|リンク自由|byお茶屋(連絡先)| |