コーダ あいのうた

いっぱい笑って感動した。青春映画であり音楽映画であり、なにより家族の物語だった。

ルビー(エミリア・ジョーンズ)の家族(兄ちゃん(ダニエル・デュラント)サイコー(^o^))と音楽の先生(エウヘニオ・デルベス)のキャラクターは面白すぎるし、何度かある食卓の場面や漁業者と仲買業者との交渉場面、両親がルビーの歌の実力を知るときの演出など印象に残るところが多い。

母(マーリー・マトリン)がルビーが生まれてくるとき耳が聞こえないように祈ったと話すところも。その理由は健聴者の母親をやれる自信がなかったからというのは想像が及ばないところだったので、もしかしたらこういうところが当事者が当事者の映画を作る意義の一つかもしれないと思った。(渡辺謙や真田広之がアメリカ映画に参加するとき、それ、日本人としてありえませんから~などと進言する世の中になって随分経つので、今後はいろんなハンディキャップのある少数派の当事者をキャスティングするなど作り手もステップアップして行くのだろう。)母の話を受けてルビーが母親として問題なのは耳が聞こえないことではないと断言して、ファッションへの手出し口出しがうるさいこととほのめかすくだりは、元モデルの母と漁の手伝いでファッションどころではない娘の関係がくっきりユーモラスで上手い脚本だと思った。

4人家族の中で唯一耳の聞こえるルビーに両親が頼りっきりで、ルビーも家族のためを思い才能があるのに芸術大学への進学を諦めようとする。兄は妹の将来を両親が奪おうとしているのが許せないし、独立心旺盛で妹にもそこまでしてもらう必要性を感じていない。
人は助け合って生きているし、例外はあれど古今東西家族は最も頼みとするところだろう。でも、そろそろそれは程ほどにしてほしい。家族と言ってもその多くは女性だし、教育、医療、福祉の政策が充実していれば、誰かが将来を諦める必要はない世の中になってきていると思う。
こういう映画を観ても感想の締めくくりがこうなのは寂しい気がしてきた。
(2022/01/25 TOHOシネマズ高知5)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です