腐った薔薇

薔薇
庭の薔薇~。(画像クリックで拡大できます。)
散りかけの薔薇も美しいと思うようになったのは、ゴッホの薔薇の絵(ひまわりを活けていた花瓶に白薔薇を活けて描いたやつ)のお陰だ。
ゴッホといえば、九州国立博物館で2月13日まで特別展の開催中。行くつもりだったけど、その気が失せてしまったのは、先に東京の展覧会を観た友だちが「30年前のカタログを見たけど、前の展覧会の方がいい絵が来てたみたい」と言っていたから(^_^;。そうは言っても、行けば今回もいいとは思うんだけどねぇ。アルルの寝室の実物大模型部屋が展示されているっていうし。
ただ、およそ30年前に名古屋で観たゴッホ展の思い出だけで、この先充分生きていけるなーとも思って、結局、九州国立博物館はまたの機会に行くことにした。
その30年前の展覧会では、果樹園の美しさに感動した。写真で見ても、そのよさが全くわからなかったのに、実物の輝きにふれて、ゴッホが南仏の明るさに感動したのがよくわかった。それと、この展覧会までは私にとって「炎の人」だったのが、「硝子の人」になった。キラキラ感といい透明感といい、繊細なガラス細工を見ているような感じだった。ティム・ロスが演じたゴッホがイメージに近いかな。もしかしたらロバート・アルトマンもゴッホを「硝子の人」と感じていたのかな。
九州国立博物館 | 特別展 『没後120年 ゴッホ展』
http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s22.html

ぎんなんと金木犀

先日、仕事中に何か臭い!と思ったら、昼休みに歩道に落ちたぎんなんを踏み潰していたからでした。
靴の底についたぎんなんの臭いが、机の下から這い登ってきたのです。
その昼休みには、「匂いはすれども姿は見えず、金木犀はいずこに〜?」と強い風に運ばれたきた花の匂いにいい気分だったのですが。
臭いぎんなんも、食べると美味しいですね。
金木犀は、果実酒と似たような要領で金木犀酒にできるらしいです。
毎年、作ろうと思っただけで季節は巡る〜(笑)。

竹の春

俳句の季語で「竹の春」というと秋のこと、「竹の秋」というと春のことだそうです。竹は春に葉が散り、秋に芽吹くからだそうですが、このところ、遠くの山間を見ても竹が真っ茶っ茶ですね。
どうしたもんじゃろうと思っていたら、どうやら今月初めの連続台風で飛んできた潮というか、塩の害だそうです。
竹だけではなく塩害で葉を散らした木々はたくさんありまして、その木からは新芽が吹いているんですよ。葉が散った後、暖かいものだから春が来たと思ったんでしょうね。
それで、なんと桜の花が咲いてたんですよ〜。それも一輪や二輪じゃなく、遠くからもわかるくらいです。一分咲き?二分咲きかな?
狂い咲きと言っちゃ可哀相ですよね。ちゃんと順番どおり葉が散ってから咲いてるんだから。君は正しい。正しいぞー。

イングリッシュガーデン

香我美町山北のイングリッシュガーデンへ母と行って来ました。
台風による塩害で多少いたんでいる植物がありましたが、咲いている花がたくさんあって緑も多く、また、思ったより広く見応えがありました。
お茶や食事が頂ける部屋からの眺めが、またいいんですよ。日曜だからほぼ満席。
イギリスとは気候が異なり、草の勢いが半端ではない当地のことですから、維持管理は大変だと思います。木もの枝ものが伸び放題でジャングルっぽくなるのよね〜。
春に是非また来たいと話ながらお茶を飲み庭を眺め、よい一時でありました。
美しい園芸サイトを発見
私の庭へようこそ