メアリー&マックス

感動した(ToT)。メアリーが最後に流した涙が喜びの涙で本当によかった。
それまでに彼女の流した涙も綺麗だった。玉のような涙がアニメーションでこぼれる美しさもあったと思うけれど、混じり気のない悲しさが美しかった。悲しさだけの悲しみは本当に悲しい。後には、いじめっ子の好きな砂場に何やら恨みの品を鋤き込んだりするのだけれど(それくらいのことはしてもイイでしょう(^Q^)・・・、と俄然、悲しくなくなる(笑))。
手紙だけでは伝わらないことがある。メアリーが「許して」と書いてもマックスの怒りは収まらない。(刷り上がった著書をパルプにしているときのメアリーの気持ちをマックスは知らない。)吸い殻のポイ捨てに堪忍袋の緒が切れて、あわや相手を絞め殺すというとき、相手の「許して」にメアリーを思い出してよかった。人殺しにならずにすんだし、メアリーの「許して」もやっとマックスに届いた。自分も不完全な人間だから、間違いを犯した君も許すというマックスは立派だ。許す証に彼の全人生と言ってもいいコレクションを贈ったのにも泣けた。
この作品では、寂しいとき友だちがほしいと思う、その気持ち(希望)を持つことは大事だということと、心の友を持つ喜びが描かれていたと思う。また、心の友以外でも人とのつながりは大切だということが描かれていた。メアリーにとってのヒスロップさん(広所恐怖症)と、マックスにとってのアイヴィーさん(ほとんど盲目)だ。不完全な人間同士、許し合い助け合いましょうという、思いのほか(濁った水たまり色の目とか、うんち色の痣とか言ってた割に)ポジティブなアニメだった。
音楽の使い方がユーモラスだった。う~ん、音楽だけでなく全体的にユーモアがあった。
メアリーがどん底のとき、夫のダミアンは彼女を棄てて文通相手の元に走った。やっぱり文通っていいね(違?)。
友情は成長の遅い植物である。(ジョージ・ワシントン)
Nobody’s perfect.(『お熱いのがお好き』の最後のセリフにして、ビリー・ワイルダーの墓碑銘。)
メアリー・デイジー・ディンクル(声:トニ・コレット)
マックス・ジェリー・ホロウィッツ(声:フィリップ・シーモア・ホフマン)
ダミアン(声:エリック・バナ)
MARY AND MAX 監督:アダム・エリオット
(高知県立美術館 2011/08/13)

プリート・パルン傑作選

『おとぎ話』
この猫は私だ。いくつもの仕事を抱えて、コレをやるためにはアレをして、アレやるためにはソレが先。どうどう巡りで時間だけが過ぎて行く。その堂々巡りをナンセンスなアニメーションに変換すると、地平線かと思った線がシーソーになったり、帽子が池で池が帽子で帽子をかぶった人が釣りをしていたり、数珠つなぎになっている。パルンの頭の中は面白いなぁ。
『カール・アンド・マリリン』
ははは。笑った。マルクスに似た風貌のムキムキマン・カールとモンローに似た(母を殺して三千里)マリリンが、一目会ったらどうなるか。zzzz・・・・・(・_・)。眠ってしまい、残念。
『ガブリエラ・フェッリなしの人生』
zzzzz・・・・・(・_・)。意識不明。
『世界は本当にまるいの?』
わかりやすい。まるいことを歩いて確かめるロード・アニメーション。これがソ連で公開禁止だったとは。
『森のなかのマジシャン』
『おとぎ話』の応用編みたい。zzzzz。
『パルノグラフィ』
zzzzz。深読みすることが出来るアニメと言われていた。単純人間お茶屋には「意味ないじゃーん」「ハハハハハ」としか思えないところが悲しい。zzzzzzっていうのも、かなしひ。
『トライアングル』
ははははは!艶笑喜劇。
『ホテルE』
????わからなかったけど面白かった!
『法王のいない一夜』
オリガとプリートのパルン夫妻が、海辺の家の大きなガラス窓に絵を描いていく。マジック?水性?油性?あとで消すの?そのまま?気になって眠れなかった。(消していた。)
『雨のなかのダイバー』
白黒の美しいアニメ。詩情があっていいなぁ。ちょっとzzz。もったいない。
(高知県立美術館 2011/08/13)

屋根裏のポムネンカ

おお、これはもう一つの『トイ・ストーリー』だ。実写部分もあったりするけど、手作り感満点。ひじょーに手の込んだいい仕事だ。観ているだけでも楽しいが、かなり妖しい。さすが、佐野史郎が声を当てているだけある。それなのに、zzzzz・・・・・(・_・)。不覚にも眠ってしまった。残念。
NA PUDE ANEB KDO MA DNESKA NAROZENINY?
IN THE ATTIC 監督:イジー・バルタ/チェコ、スロヴァキア、日本
(高知県立美術館 2011/08/13)

ドン・キホーテ[ABT]

楽しかった。帰ってからも2、3日は音楽が頭で鳴っていた。
だけど、演奏はダメダメだった(^_^;。変な音は出るし、ダンサーが踊りにくそうに感じたところもあった。
ホセ・カレーニョは、踊りが重くて飛べなくて、引退が近いかもと思ったら、ズバリ引退公演だった(汗)。どおりで彼への拍手は大きく温かかった。いいお客さんや~。
とにかく踊りが美しい。軸が1ミリたりともぶれない最高に美しい回転を見せてもらった。(いっしょに行った友だちはバレエを習っているので技の名前を教えてくれるかと思ったら「知らん」と言われた(ToT)。)
アメリカン・バレエシアターは、多分、体育会系と思ったら予想どおりだった。第二幕の森の場面は幻想的に無重力で踊ってほしいところ、体操になりかけていた(^_^;。
第三幕はキトリとバジルの結婚式。素晴らしいグラン・パ・ド・ドゥだった!アダージオは、結婚式の清々しさが横溢しており感動した。パロマ・へレーラの、ずーっと片足で回転しながら前へ迫り出てくる技には、思わず「凄い」と声に出た。カレーニョもぶんぶん回転していた。
幕間で見かける子供たちが、もれなく踊っていたのが可笑しかった。お客さんの雰囲気もよくて(指笛鳴った(^o^))、ほんま、楽しかったです。
(2011/07/30 コベルコ大ホール 兵庫県立芸術文化センター)