母のベストテン

「第57回県民が選ぶ映画ベストテン」の応募用紙に記入して、あとは投票箱に入れるばかりだったのに、締め切りの週に映画館に行かなかったものだから、発表も終わったのにいまだに手元にある。せっかくなので、母のベストテンを残しておこう。

(2010年12月1日~2011年11月30日の公開作品のうち)
第1位 ツレがうつになりまして。
第2位 武士の家計簿
第3位 岳
第4位 八日目の蝉
第5位 最後の忠臣蔵
第6位 コクリコ坂から
第7位 ステキな金縛り
第8位 デンデラ
第9位 日輪の遺産
第10位 プリンセストヨトミ

選外となった作品は『アンダルシア 女神の報復』『大鹿村騒動記』『毎日かあさん』『一命』。

★第57回県民が選ぶ映画ベストテン
<日本映画>
第1位 ステキな金縛り
第2位 コクリコ坂から
第3位 SP革命篇
第4位 阪急電車 片道15分の奇跡
第5位 探偵はBARにいる
第6位 SPACE BATTLESHIP ヤマト
第7位 相棒-劇場版II-警視庁占拠!特命係の一番長い夜
第8位 最後の忠臣蔵
第9位 八日目の蝉
第10位 アンダルシア 女神の報復
(『ツレがうつになりまして。』は第16位。)

<外国映画>
第1位 英国王のスピーチ
第2位 パイレーツ・オブ・カリビアン 命の泉
第3位 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
第4位 猿の惑星 創世記 ジェネシス
第5位 ブラック・スワン
第6位 三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
第7位 マネーボール
第8位 ツーリスト
第9位 アンストッパブル
第10位 トランスフォーマー ダークサイド・ムーン

海洋天堂

海と空のシーンから始まったこの映画、明るく穏やかな水色と空色が印象に残るハッピーエンディングだった。

息子ターフー(ウェン・ジャン)が自閉症で彼一人では生きていけないのに、父ワン・シンチョン(ジェット・リー)の余命は数ヶ月。子どもより先には死ねないと思っていただろうけど。ワン父さんは残された時間で何とかターフーをみてくれる施設を探さなければならない。
そんなわけで、自然と中国の福祉事情が垣間見えるわけだけれど、ターフーが通っていた学校の元校長やワン父さんの職場の水族館館長(ドン・ヨン)など、周囲が協力していくことを描いているので、福祉施策の問題だけでないということがそれとなく伝わってくる。

感動したのはやはり子を思う親の気持ちにだ。自分が死んだ後、息子が寂しがらないように「父さんはウミガメだぞ~」と思い込ませるシーン。ウミガメの格好をしてコミカルなんだけど泣かされる。この手の映画は、アメリカを除いて(?)母と子が多いように思うけれど、今回、お父さんの面目躍如。ワン父さんが亡くなった後、教えられたとおり生活できているターフーを見ると、父ちゃんありがとうーとまた泣ける。二人の絆をぬいぐるみの置き場所で表現したのもとてもよかった。
演じるジェット・リーも素晴らしかった。優しい表情だけでなく焦りでつい叱ってしまったときの顔、叱った後の後悔の顔。顔の表情だけではない。病のため全身がけだるい様子などリアルだった。

サーカスでジャグリングをしているリンリン(グイ・ルンメイ)。旅がらす生活の孤独ってものがある。ターフーとの出会いに安らぎ覚えていたのがよかった。ターフーを掛け替えのない存在と思うのは親だけじゃないぞということだろう。

このようにハンディキャップを持ちながら生きる人に何が必要か、親子の情愛を主軸に描かれた作品なんだけど、私はワン父さんにも必要なものがあったと思う。
隣人のチャイ(ジュー・ユアンユアン)さんは、ワンさんを憎からず想っていて、どうやらワン父さんとは両思いなのだが、ここは東洋。子どもは一生手が掛かる。ワン父さんは、チャイさんにターフーの世話をさせるのは悪いと思い、想いを封じていたのだった。あああああ、これがフランスならねぇ!
私は『海洋天堂』は「現状」を描いてリアリティがあると思ったし、感動させてもらったので全然文句はないのだけれど、「感想、何書こうかな~」と思っているうちに、現実の世の中は、子どものためだけに生きる親の美談で終わらせず、親も親自身の別の幸福を追求できる「目標」があってほしいと思ったのだった。

海洋天堂 OCEAN HEAVEN
監督:シュエ・シャオルー
(アートゾーン藁工倉庫、日本財団 2011/12/24 アートゾーン藁工倉庫・蛸蔵)

聯合艦隊司令長官 山本五十六

「東郷平八郎と山本五十六と、どっちがどっちだっけ?」というくらいの認識で恥をかくでもなく何の支障もなしに暮らしてきたけれど、今回、五十六がどんな人物かわかって、知的好奇心が満たされた分嬉しい。もちろん、作り手の目を通した五十六(役所広司)像なので、実像や歴史的評価とは異なっているかもしれないが、この五十六像でいくと、なかなかたいした人物のようだ。甘党で将棋が好きで、先人・歴史に学び教養があり視野が広い。何より国を守るとはどういうことかを考え抜いていた。だから戦争には反対し、先のことを考え若者を大事にした。「軍人は戦争をしたがる」という私の偏見は改めなくてはならない。何もかも思いどおりにならないなかで、動かざること山の如しみたいな大将ぶりと、家庭人としては滲み出る愛情の深さ、大敗を喫した部下に茶漬けをすすめたり、甘味処の女の子にリボンを贈る繊細さが(ほんまかいなと思いつつも)、タイトルロールとして充分な魅力を発揮していたように思う。

そのほか、海軍と陸軍が意見を異にしていたこと、海軍の中でも薩摩や長州出身者とそれ以外みたいな心理的隔たりがあったことなども面白かったけれど、五十六の人物像に織り込んで、もっと大事なことが描かれていたと思う。それは当時の民衆が戦争ウェルカムだったことと、そういう世論を作ったのはマスコミだろうということだ。(数年前、北朝鮮がロケット実験だと言って飛ばしたものを、日本ではミサイル攻撃の予行であるかのような雰囲気で報道されたことがあり、そのときの騒ぎようを見ていて、こうして戦争になるんだなと実感したことがあった。)そんなわけで、マスコミの報道には要注意だ。福島第一原発事故後の報道でも、大本営発表をそのまま伝えた昔と変わりない部分があるのではないだろうか。真藤記者(玉木宏)に対して、よく観てよく聴き、心で感じろという五十六の助言は、真珠湾奇襲から70年経った今も変わらず真実だと思った。

米内光政(柄本明)
井上成美(柳葉敏郎)
山口多聞(阿部寛)

監督:成島出
(2011/12/23 TOHOシネマズ高知5)

ミケランジェロの暗号

うわ~、面白い!脚本がイイ!
オーストリアの作品だそうで、なかなか洒落ていた。ナチスがからんだ脚本がいい映画で思い出すのは『暗い日曜日』なんだけど、あちらが浪漫派なら、こちらは「うはは」。まさかコメディとは思わず、真面目に観ていたら、どう観てもコメディで(笑)。
落語で困ったちゃんの熊さんや八つぁんがおもしろ可笑しく描かれるように、この映画でも人間の性を否定せず描いているところがよかった。義兄弟ヴィクトル・カウフマン(モーリッツ・ブライブトロイ)の信頼を裏切って、ミケランジェロの真作情報をナチスに売ったルディ・スメカル(ゲオルク・フリードリヒ)の小物ぶり、憎めないし、若干の悲哀も感じるし、彼みたいになりたくないけど、いざとなったらなるかもなぁ(とほほ)。
コメディといいつつも、ユダヤ人収容所を見せずして、ヴィクトルの母ハンナ(マルト・ケラー)のやつれ具合とか額の傷で、その厳しさが伝わってくるなど、真面目なところと可笑しいところのバランスが絶妙だった。

レナ(ウーズラ・シュトラウス)

ヤーコプ・カウフマン(ウド・ザメル)

MEIN BESTER FEIND
MY BEST ENEMY
監督:ヴォルフガング・ムルンベルガー、脚本:ポール・ヘンゲ、脚色:ヴォルフガング・ムルンベルガー
(こうちコミュニティシネマ 2011/12/26 高知県立美術館ホール)