土作り

土作り中のコンテナの画像

園芸は土がものをいうので、草花培養土を購入していました。古くなったのは庭に捨てていましたが、趣味の園芸10年生(多分)となった今、庭も捨てるスペースがなくなってきました。それで古い土に混ぜるだけで再生できる資材(土)を買ったりしていましたが、簡単に土作りできることをyoutubeで知りました。父が野菜を作っていたコンテナと破れたプランターが何年も放置され、ひびの入った鉢もあったので、これに落葉や引っこ抜いた雑草を混ぜて「ふっかふかの土」を作ることにしました。米ぬかも混ぜた方がいいのですが、精米所に行ったとき「お持ち帰り」をいつも忘れてしまい、米のとぎ汁を入れました。

写真左の鉢は、昨年までチューリップを植えていた土に別の古い培養土と落葉をまぜているので、スコップが抵抗なく入って行きます。真ん中のプランターも割合軽めの土です。手前と奥のコンテナは、まだ重いです。カルスNC-Rとやらを入れると2週間くらいで土ができるそうです。入れてないので何ヶ月かかるかな?気が向いたらスコップで天地返しをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です