SF映画ベスト3(未決)

リウ・ツーシンの「三体」「三体Ⅱ黒暗森林」がめっぽう面白く、春に完結編の翻訳が出るというので楽しみにしている。それで(SFがマイブームのうちに)、決めかねていたSF映画ベスト3を決めないままアップしてもいいかという気になった。
すぐに浮かぶのが次のタイトル。

A.I.(2001)
オデッセイ(2015)
マトリックス3部作
 マトリックス(1999)、リローデッド(2003)、レボリューションズ(2003)
ターミネーター(1984)
ミッション:8ミニッツ(2011)

『A.I.』はスピルバーク作品の中でもお気に入りだ。■鬼の対談>A.I.でK君の言うとおり哲学的なところのある作品だ。神が人間にとって親のような存在であるように、A.I.を作った人間はA.I.の親として責任を持つべきではないかというような会話がある。そのように設定されたディヴィッドはもとより、人類が滅んで考古学に励むA.I.も親(ルーツ)を乞う話になっている。スケールのある映像と詩情のある幕切れが心に残る。

『オデッセイ』は人類万歳という気分になれる。宇宙飛行士は危機に瀕しても沈着冷静で創意工夫に富んでいた。科学と人間の命を不可分に描いている。また、人を救うのは科学だけではないということも。

『マトリックス3部作』は■鬼の対談>マトリックス 3部作の編集後記に記したように驚きの連続で大いに楽しませてもらった。公開されたのがパソコン、インターネットが一般に普及してきた頃で、その頃ならではの話だと思う。

『ターミネーター』は人類とスカイネット(AI)との戦い(ターミネーターとの追いかけっこ)を描いたタイムトラベルものに恋愛要素があり、1本で3本分の面白さ。おまけに低予算の安っぽさも楽しめる愛され作品だ。サラ・コナーをターミネーターから守るため未来からやってきたカイル・リース(マイケル・ビーン)が、当時世界最速の陸上選手カール・ルイスを思わせる名前であることも記しておきたい。

『ミッション:8ミニッツ』は、変わりタイムトラベルもの。複雑な話がわかりやすくて驚きだが、すらすら言葉に出来ないのでやっぱり相当に複雑なのでは・・・・・。どうかな?とにかく、話にも映像にもセンスを感じる。最後の方のスローモーションなんか美しい。

以下に好きな作品。きまぐれで過去の感想にリンクしています。

【AIもの】
エクスマキナ
ブレードランナー

【超能力もの】
X-MENシリーズ
サトラレ
キャリー

【時空間移動もの】
タイムマシン
バック・トゥ・ザ・フューチャー
バタフライ・エフェクト
テルマエ・ロマエ
時をかける少女
アルタード・ステイツ

【宇宙(人)もの】
猿の惑星
ゼロ・グラビティー
エイリアン
ヒドゥン
地球に落ちて来た男

【何もの?】
ミクロの決死圏
未来世紀ブラジル
ガタカ

抜かりがあってはいけないとSF映画を検索した。なぜかトップ30までしか載せてくれてない。
科学者や作家、映画監督が選んだ「SF映画ベスト100」
2020年7月11日 10:19映画.com7月11日 配信より

1.「2001年宇宙の旅」(1968)
2.「ブレードランナー」(1982)
3.「エイリアン」(1979)
4.「未知との遭遇」(1977)
5.「エイリアン2」(1986)
6.「スター・ウォーズ」(1977)
7.「未来世紀ブラジル」(1985)
8.「メトロポリス(1926)」
9.「ターミネーター」(1984)
10.「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(1980)
11.「E.T.」(1982)
12.「遊星からの物体X」(1982)
13.「マトリックス」(1999)
14.「月に囚われた男」(2009)
15.「ストーカー(1979)」
16.「ターミネーター2」(1991)
17.「惑星ソラリス」(1972)
18.「トゥモロー・ワールド」(2006)
19.「ザ・フライ」(1986)
20.「禁断の惑星」(1956)
21.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985)
22.「エターナル・サンシャイン」(2004)
23.「A.I.」(2001)
24.「12モンキーズ」(1995)
25.「ロボコップ(1987)」
26.「ボディ・スナッチャー/恐怖の街」(1956)
27.「時計じかけのオレンジ」(1971)
28.「ラ・ジュテ」(1962)
29.「猿の惑星」(1968)
30.「ジュラシック・パーク」(1993)

『2001年宇宙の旅』はやっぱりという感じ。
『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』はトリロジーの中で一番面白いと思うので選ばれているのは嬉しいけど、なぜかSF映画とは思ってなかった。
私が見たタルコフスキー作品では一番面白かった『ストーカー』もSFだったのか~。『惑星ソラリス』は原作が面白かった。SFでの知的生命体は人類と意思疎通が出来るものが多いけれど(イカ型宇宙人とも意思疎通していたよね)、意思疎通できない生命体との接近遭遇の設定に驚嘆したものだった。
『トゥモロー・ワールド』の世界観、よかった!ストーリーは今一つ好きになれないが、やっぱり映像が素晴らしいと思う。
トゥモローと言えば『トゥモロー・ワールド』ほどではないが、思い出すのは『デイ・アフター・トゥモロー』だ。地球温暖化で北半球が氷の世界になるのも面白かったけれど、暖を取るのに図書館の本を火にくべるシーンが印象に残っている。『ザ・フライ』!忘れてた。セス・ブランドン(ジェフ・ゴールドブラム)の博物館(^Q^)。
『ジュラシック・パーク』もジェフ・ゴールドブラムが出演していた。恐竜といえばコナン・ドイルの「失われた世界」が傑作でチャレンジャー教授ものを続けて読んだものだった。映画の方もテレビで見て結構面白かった記憶がある。
映画はSFかファンタジーに分類できるくらい作品が多いので、忘れている作品がまだまだありそうな気がする。

アマチュア園芸関連本+植物図鑑

1 基本

園芸を始めた頃、わからないことだらけだったので、色んな本を手に入れて見ていた。
一番、わかりやすく実用性があったのが、「花づくり&ガーデニング百科」ムック(ブティック社)。苗の選び方から植え替え、水遣り、土、肥料、摘心、剪定、花殻摘み、防虫防除、増やし方と基本を押さえたうえに、寄せ植え、花壇、盆栽など楽しみ方の例もあり、育てやすい人気の植物を210種類も育て方つきであげてくれていて図鑑にもなる。園芸指南書としてこれ一冊あれば充分だと思う。

2 虫

今でも虫が苦手で、この時期でも目の端に何か動くものを捉えてはドキンとするのだが、落ち葉が風で動いているだけだったりする。それでも、見たこともない虫がいると「君の名は」と思ってしまい「虫といっしょに庭づくり」を買った。本屋で手にしたときは虫の写真にゾッとして棚にもどしたが、次に行ったときには、やはり内容がいいので購入した。

ヤスデは「冤罪度ナンバーワンかもしれない」と書かれていて、ムカデの子と思い殺したことを深く反省した。テントウ虫の幼虫の写真を見ては、殺さなくてよかったと思ったり、テントウ虫と知ると気持ち悪さも和らいだ。恐れおののいていた足長蜂も巣に近づかない限り攻撃してこない、おとなしい蜂と知り、飛ぶ姿が優雅に思えてきた。知らないと必要以上に恐れて攻撃的になってしまう自分を改めて自覚した。ずいぶん昔に聞いた話だけど、洗濯機に蜂が巣を作り、攻撃してきたらやっつけてやろうと思っていたが、何もしてこなかったので「蜂といっしょにお洗濯」していたという人がいて、この姿勢を今でも尊敬している。
また、昆虫の「変態」を初めて知った。サナギから成虫になる虫を知っていても、それが最後の変態だとは知らなかった。
「虫といっしょに庭づくり」 「雑草と楽しむ庭づくり」ひきちガーデンサービス 曳地トシ・曳地義治(築地書館)

「雑草」というのがイマイチだったが、野の花も庭では雑草かと思い直し「雑草と楽しむ庭づくり」も購入した。目的はどこからともなく庭にやってくる草花の名前を知るためだ。この本を眺めていて気がついたのは、我が家の庭はオーガニック・ガーデンだということだった。オーガニックにはまるで関心がないので、どうでもいいけど。雑草への対処の仕方や、付き合う方法が書かれているけれど、それも割とどうでもいいことだと思った。ジャングル化しても平気な読者向けに書かれた本ではないからなぁ。

3 アート

おしまいに大好きな本。図鑑であると同時に美しい水彩画集だ。
「野の花さんぽ図鑑」 「野の花さんぽ図鑑 木の実と紅葉」長谷川哲雄(築地書館)
「野の花さんぽ図鑑」は二十四節気に分けて草花や昆虫が描かれている。節気ごとに少しずつ1年かけて読んでいった。同じ植物でも季節によって様子が違うので、花のない時期も描いてくれているのがありがたい。「~木の実と紅葉」の方は、野鳥も描かれている。虫食いの葉っぱもそのまま描かれていて美しい。

長谷川哲雄さんは昆虫学を専攻していたそうだ。昆虫好きは植物好きになるけれど、植物好きは必ずしもそうでないが、昆虫あってこその実であり花であるから「花好きを自認する者はみな、昆虫の前に額ずいて感謝の祈りをささげようではないか・・・・。」とユーモラスに書いている。「・・・・」の部分が味わい深い・・・・(笑)。それで「昆虫図鑑 みぢかな虫たちのくらし」を注文している。

4 その他

「ボタニカル・ライフ」「自己流園芸ベランダ派」いとうせいこう
笑える。
「園芸家12ヶ月」カレル・チャペック
笑える。
「育てておいしい まいにちハーブ」NHK出版
育てたハーブでリースもピクルスも作ったよ(^_^)。

「よくわかる土・肥料・鉢」NHK出版
「花の事典」「樹木の事典」西東社
「園芸『コツ』の科学 植物栽培の『なぜ』がわかる」上田善弘 講談社
「剪定『コツ』の科学 いつどこで切ったらよいかがわかる」上条祐一郎 講談社

ファンタジー映画ベスト3

私にとってのファンタジー三大監督。

テリー・ギリアム
『バンデッドQ』『未来世紀ブラジル』『バロン』『フィッシャーキング』
21世紀の作品をほとんど観てないのが残念だけど、これから観る楽しみが残されているの(^ー^)。

ティム・バートン
『シザーハンズ』『バットマン リターンズ』『ビッグ・フィッシュ』
哀しきダークファンタジー道を貫いてほしい。

ギレルモ・デル・トロ
『ミミック』『デビルズ・バックボーン』『ヘルボーイ』『パンズ・ラビリンス』『シェイプ・オブ・ウォーター』
今のところ、監督作品の邦題がすべてカタカナ!今後もカタカナがつづくのか!?

映画は、ほとんどがファンタジーだという気もするけど・・・。特にアニメはファンタジー色が濃厚だ。そんな中、選ぶ必要もなくファンタジー映画というと真っ先に思い浮かぶ三作品。

『プリンセス・ブライド・ストーリー』
もう永遠にベスト3からこぼれ落ちることはないと思う。ロブ・ライナー監督作は『スタンド・バイ・ミー』も大好きだが、『プリンセス・ブライド・ストーリー』こそが彼の最高傑作だ。ピーター・フォーク演じるおじいちゃんが風邪引きの孫に読んで聞かせる物語が「プリンセス・ブライド・ストーリー」で、始めゲームの方がイイと言っていた孫がお話の続きを聴きたくなるという物語賛歌。あまりヒットしなかったらしいが、世界中に根強いファンがいるという。それはそうでしょう!ウイリアム・ゴールドマンの原作「プリンセス・ブライド」も借りて読んだが、めちゃくちゃ面白かった!

『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』
邦題が罪深い。アン・リー監督作品と知らなければ見逃すところだった。先日50歳代の若さで亡くなったイルファン・カーン演じる成人パイが、カナダ人ライターに少年期に家族で移住しようと船旅をしていたところ遭難し、トラと漂流したことを物語る。遭難するまでのインドでの三つの宗教に関わる生活が丹念に描かれる。象徴性に富んだ物語でネットの様々な感想も面白く、作品を理解する助けになった。それでもスッキリわかった感は乏しい。わからなくても面白いものは面白い!映像の美しさも特筆ものだった。

『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ
「旅の仲間」「二つの塔」「王の帰還」副題もいいねぇ。ウルクハイや戦闘場面などが好きではないが、これは外せない。「旅の仲間」を観てから「二つの塔」を観るまでの間に原作を読んだが、原作のイメージを損なうことなく灰色港まで描いてくれて「ありがとう(感動)」と思った。はじめ飲んだり食ったり、のんびりだらけたホビットにイライラしていたが、おしまいには尊敬するようになり、邪気がなく(食欲以外の欲もなく)平和に暮らすホビットこそ理想だと思うようになった。冒険物語は主人公が傷つきながらも生きて帰ってきて成り立つものであり、傷つかなければそれに越したことはない。今、私たちは冒険の最中で、やがてはどこかへ帰って行くのかもしれない。

ファンタジー映画 マイ・ベスト3(眺めのいい部屋:ムーマさん)

#好きな映画タイトル10選

以前、Twitterで見かけたハッシュタグ。10本選びたかったけれど、すぐには思いつかなかったので、今、考え中。

日本人が外国語になじみの薄かった頃のタイトルは、よいものが多いと思う。タイトルだけで観たいと思わせるパワーあり。
『風と共に去りぬ』
『天井桟敷の人々』
『第三の男』
『太陽がいっぱい』
『我が谷は緑なりき』

リアルタイムでタイトルだけで「観たい!」と思ったのが、『掘った奪った逃げた』。当地でも上映されたと思うけれど、なぜだか観ていない。
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』も。詩のようなタイトルで素敵だ。こちらは観た。

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』は原題のまんま(THERE WILL BE BLOOD)で意味わからん。それで考えてみたんだけど、「いずれ血を見る」というタイトルにしたらどうかな?ダニエル・デイ・ルイス主演で『いずれ血を見る』。「金儲け+キリスト教=アメリカ合衆国」という内容の作品。ポール・ダノの役がちょっと気持ち悪かった(^_^;。あんまり好きじゃないけど、傑作っぽい作品だったな~。スクリーンで観たら傑作だったかも。

タイトルとして、いただけないのは『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』。
ベンジャミンの父が軍服用のボタン工場で一儲けしていて、画面いっぱいのボタンの映像も印象に残っている。「バトン」だとバトンリレーのバトンを連想してしまう。
『ゼロ・グラビティ』も「重力」が重要で原題も「グラビティ」なのに「ゼロ」とはこれ如何に。

ご当地だから日本映画は素晴らしいタイトルが多いなぁ。
『復讐するは我にあり』『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』『爆裂都市』『逆噴射家族』『台風クラブ』『修羅雪姫』『ちょんまげぷりん』・・・。ただ、観てないのもあるし、観ても内容を覚えてないのもある(^_^;。

と色々考えながら、タイトルだけでなく作品も好きなものを選んでみた。

『銀河鉄道の夜』・・・話もキャラも絵も音楽もタイトルも好きすぎる。
『霧の中の風景』・・・タイトルと内容がピッタリ。この映画のよさは言葉では表しがたい。
『戦慄の絆』・・・タイトルだけで観たくなる。観ればなるほどな絆。
『ランブリング・ローズ』・・・『ホワイト・オーランダー』(白い夾竹桃=美人の毒母)とか、『マグノリアの花たち』(アメリカ南部の女性は花よ、豪華キャストでジュリア・ロバーツのデビュー作)とか花物のタイトルが好き。なかでも「つるバラ(自由奔放なローズ)」は、ゼンマイを巻いてオルゴールの蓋を開けるような美しさと懐かしさがある。
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』・・・英語なのにタイトルの意味がわかる~。
『隠し剣 鬼の爪』・・・リズムがカッコイイ。永瀬くん、『息子』から大変身。脱サラ結婚という結末もグー。
『空中庭園』・・・観たくなるタイトル。母との関係が悪く不安定な女性が主人公の、崩壊しそうでしない家族のお話。
『あの日、欲望の大地で』・・・エロスものと思いきや、罪を背負って幾年ゾ、とある女性の再生物語。
『ラビット・ホール』・・・ウサギの穴はパラレルワールドへの入り口。想像(創造も)が救いになる。
『Sorry We Missed You』(家族を想うとき)・・・複数の意味がある深いタイトル。

最後まで迷ったあげく圏外となったもの。
『地獄の黙示録』・・・怖すぎ、有名すぎ。
『雨あがる』・・・ラストショットの景色の広がりが、どうしても欲しい。無いものねだり。
『戦場でワルツを』・・・重い内容なのに胃にもたれないので好きだが、もう一度見たいとまでは思わない。
『宇宙人ポール』・・・思い出してもニコニコしてしまうが、もう一度見たいとまでは思わない。

#好きな映画タイトル10選(by眺めのいい部屋)