暑中お見舞い2025

松葉杖を頭や手に載せて曲芸をしているカッパの絵の画像

5月に右の踵を骨折しましたが、順調に回復しております。7月に入って書道教室にも出席できて、怪我の顛末を話したらバカ受けしました(^Q^)。残念なのは、庭がドクダミの森となったことです。今年こそは雑草の庭とおさらばする決意で冬の間から春先まで草を引き通したというのに、今年も草に負けてしまいました。

朝から暑いので水遣りが精一杯。ブルーガーデンに憧れて作った青コーナーだけでもドクダミをカットしたいですが、今のところ気力なし。ご近所の迷惑になる枝などは何とか剪定しましたが、暑いとやる気ナッシングです。週に一度は混ぜ返していた土作りも、怪我でこもっていた一月あまりの間に草の山になり、もう次の冬から仕切り直そうと思います。ただし、鉢植えで楽しんできた牡丹が咲かなくなったので、10月の地植えに向けて心積もりしていた土作りは何とかしたいです。

俳句は一人で作っていてもつまらないので、いっぺんは句会に行ってみたいのですが検索しても近くではヒットしませんなぁ。

御不浄や覗く守宮の赤い目よ

上の句は実話です。もう何年も前から家の中にも出没するようになりまして、トイレに入ろうと戸を開けると慌てた守宮が隅っこの出っ張りの陰に。「そこに居ってよ~」と念じながら通り過ぎ、出っ張りの向こうにいるはずの守宮に気をつけていたら、そ~っとこちらを伺うように顔を出したのです~~。その覗き方が人さながらで可笑しい(^o^)。と同時に気持ち悪い~。というのは、普段は磨りガラスの内側から外側に張り付いている守宮を見ているだけなので、手足の形状が可愛いと思えるくらいなのですが、まともに顔を見たのは初めてで、「ヘビの顔やんかーーーー!」と。この個体はアルビノで、目が赤かったのです。このように、自分のダイアリー又はジャーナル的に作っておく感じかな。

昨年は9月に入っても朝夕が暑く閉口しました。今年はどうぞ例年どおり、処暑を過ぎれば朝晩が過ごしやすくなりますように。
皆さまもご自愛くださいませ。

謹賀新年2025_書き初め

毛筆で書いた画像
巳を篆書と隷書で揮毫

穏やかな元日でした。

初詣初めて気づく上り坂   茶風(ちゃっぷ)

毎年、歩いて近くのお宮さんに行くのですが、なんか負荷がかかるなぁと思ったら上り坂でして、これも寄る年波でしょうか。

今年はチェキを買おうかな。外付けハードディスクが何の前触れもなく壊れ、写真やお絵かき画像がパーになりスッキリした感じではありますが、後で選んでアルバム化しようと思っていたことでもあり、懲りたのでチェキってみようかと思います。

映画は昨年は30本くらい観たかなぁ。ベストワン・ツーはもう決まっています。
TOHOシネマズは観たくない作品が多いし、観たいと思っていても吹き替えだけになったり時間割が合わないし。町山さんが傑作と言っていたイーストウッド監督の『陪審員2番』は有料配信のみだそうで、大人が観たい作品は費用対効果の関係で制作されにくく、映画館での上映は叶わない状況になっているそうです。あたご劇場は当分休館だし、無料の動画配信(テレビドラマ)を観ることになるのかな。おっとキネマMや自主上映もあるか。

ともあれ、激動の世を生き延びて少しでもよくなるよう、念じる念じる念じる。・・・・行動せよってことですが(^_^;。まあ、まずは念じましょう!

毛筆で書いた画像 福を篆書で
くるくる、こいこい

2024 わたしの今年の漢字

わたしの今年の漢字を毛筆で書いた画像
「2024年の漢字 高 スーパーの買い物、夏の気温、母の行き先」

今年の漢字は「金」だそうで。夏につづいて秋までもあまりの高気温、また、食費、日用品も目に見えて高くなったので、わたしの漢字とかぶるのではないかと予想していましたが外れました。

昨年末に母が退院。2月には一家全員、2度目の新型コロナに罹患。週2回、輸血に通っていた母も5月に亡くなりました。6月にうん十年ぶりで再会したお友だちの影響でフェイスブックを始め、へぼ俳句を発表しています。号は茶風(チャップリンの「ちゃっぷ」)です。10月、妹とデ・キリコ展へ行ったついでに老人ホームの伯母に会ったところ(会えたら会おうということで誰にも言ってなかったため)、伯母から話を聴いた従弟が「呆けた????」と叔父叔母に相談して大騒ぎになっていたらしいです(^Q^)。

年内は『アングリースクワッド』と『ドクターX』と河田小龍展(歴史民俗記念館)へ行きたいな~。高知県立美術館の小龍展は素晴らしいので、まだの方は是非!書道教室でも宣伝しました。

暑中お見舞い

暑中お見舞いの画像
(カッパが甘酒を持っている)

窓を開ければ朝から温風、夜は寝汗でパジャマがぼたぼた。遂に仏間にボンボンベッドを持ち込んでなんとか眠っています。あと十日もすれば朝夕は涼しくなって虫の声が聞こえ出すはずと自らを励ましておりますが、皆さまはいかがですか?甘酒を飲んで乗り切りましょうね(^_^)。

庭は草ぼうぼう。思ったとおり屁糞葛がはびこっております。やはり、戦いは冬からなのです。12月か1月に十文字になった数多の拠点をやっつけておかないと太刀打ちできないなぁ。夏は気力が沸かないし、朝から暑いし。草は置いといて、もう涼やかなイケメンで保養するしかにゃい!というわけで(?)、7月は岡田祭りをやっておりました。

しかし、岡田(将生)くんは、仕事選べよってくらい出まくりですなぁ。映画、ドラマ、CM、雑誌に舞台も。祭りの成果を書いておきたいけれど、なかなか終わらない感じです。

あと、ドラマも見まくっていました。
「大豆田とわ子と三人の元夫」:岡田君も出てたけど、松たか子がよかった!感動したので同じ脚本家(坂元裕二)の「カルテット」(これも松たか子主演)も見ました。面白かった!
評判の「エルピス」も「MIU404」もよかったです。いずれのドラマも声を出して笑えました。(^Q^)ナイス!