面白かった!ありえない話にぐいぐい引っ張られる(笑)。しずえ(友近)~~(^Q^)。
武藤(國村隼)に敵対する組のボス、池上(堤真一)のセリフに「リアルには勝てない。ファンタジーで行くしかない。」とあったとおり、ファンタジーに徹してくれたおかげで血糊も殺戮も正視できた。「リアルには勝てない。」というのは園監督自身の思いなんだろう。だから、これまでの作品も過剰に演出が施され(ファンタジー化されて)いたのだろう。生涯の1本が撮れたら死んでもイイ平田(長谷川博己)と、平田にその気にさせられアクション俳優を夢見ていた佐々木(坂口拓)のケンカのシーンなど、演劇のようなセリフの掛け合いが見事にはまっている。
また、誰もが言うことかもしれないけれど、エロ可愛いS女ミツコ(二階堂ふみえ)にメロメロの橋本(星野源)と、映画制作の狂気に取り憑かれた平田は、二人とも園監督の分身だろう。橋本が死んでも平田が生きているのは、死んでもいい女性には巡り会えたが、映画作家としてはまだまだ死ねないということだろうか。武藤と平田が面と向かってお互い譲らないシーンなど、プロデューサーと監督のせめぎあいが偲ばれて(?)面白かった。
作家には狂気が必要だと思うけれど、映画監督は興行収入を気にしなければならない運命にあるので狂いきれない面がある。平田のような映画監督がうじゃうじゃいたら、日本映画もなんぼか面白くなるだろうに。
それより、金は出しても口は出さないプロデューサーの出現を映画の神様に祈った方がよいだろうか。う~ん、それ以上に後で『仁義なき戦い』とかに巡りあって、「あー、『地獄でなぜ悪い』は、この映画から来てたのかー(^o^)!」と気づく映画ファンが育つことを祈った方がいいかもしれない。(シネコンやTUTAYAにお客さんが集中するようでは映画ファンが育っているとは言えないと思う。)フィルムでの制作・上映に対するレクイエムとも言える『地獄でなぜ悪い』を観て、思いはそんなところへも飛んでいった。
監督:園子温
(2013/10/26 TOHOシネマズ高知2)