不死鳥

2020

葉っぱに子葉っぱがたくさん付いて、それがポロポロこぼれて別の鉢などそこかしこに定着するのでイヤになってしまって処分した。

2017

2017年2月、アオエニウムといっしょに買ったが、名前がわからない。真っ直ぐ伸びた茎から四方八方にまだらの葉っぱが出ている。葉っぱの縁はキザキザだ。真夏には葉っぱの先に子葉っぱができて(マザーリーフのようだ)、それが何かの拍子に落ちて根付いている。それにしても、アオエニウムと寄せ植えにしたのは失敗だった。アオエニウムは春秋の気温があまり高くないときが生長期で、こちらの多肉は真夏。生長期以外は水遣りを控えめにした方がよいので、あちらを立てればこちらが立たずみたいなことになる。幸いどちらも子分ができたので、別々の小さい鉢に植えて部屋の中で育てよう。親分たちは外に放っておくつもりだ。(2017/10/29)

多肉植物の名前がわかった。「不死鳥」か~。(2017/11/18)

君子蘭

2022

一鉢のみとなった君子蘭。今年は玄関の内側で見事に咲いてくれた。花が終わり油かすをやるため外に出す。(2022年4月)
取り込んで玄関に置いてある。根元から新しい芽が出てきた。(2022/12/05)


2021

1月の連続氷点下でかなり大きなダメージを受けたが、その後、玄関に取り込み、花が咲いた。今、花が終わりつつある。墓場から復活したものは、小さすぎて連続氷点下に耐えられなかったのだろう、ダメになってしまった。でも、未練がましく様子を見ている。(2021/03/23)


2020


右は、墓場(改めネモフィラの鉢)から掘り出した君子蘭。
中央は、それを植え替えたもの。
左は、左の鉢から妹の、我が家の、墓場から復活したもの。


2018

木陰の君子蘭
妹の君子蘭

置いた場所が悪かった。物干の庇の下とは言え、家の西側は北風がまともに当たるのに。一番大きな鉢と黄花の鉢が、寒さにやられて見るも無残な格好になっていた。年末に慌てて南の軒下に移した。花は咲かなくても根だけでも冬を越してほしい。残る一鉢は玄関に何とか押し込んだ。玄関は一昨年までは君子蘭の場所だったが、蘭などの植物に占領されている。この冬は例年より寒さが厳しい。そんな年から外に出すことになって不憫である。(2018/01/21)
一番大きな鉢と買ったばかりの黄花はお陀仏。残った一鉢は、夏の間、木陰に置いていたが、立冬を過ぎた頃に北風の当たらない南の庇の下に移した。(2018/11/25)


2017

2017年2月、黄花を購入。買ったときは黄色でも先祖返りで赤い花が咲くことがあるらしい。黄色が咲いてほしいなぁ。(2017/10/16)
毎年、桜の時期に咲く。花が終わったら屋外に出し、毎月肥料をやる。10月下旬か11月には取り込んでいたが、10号鉢は重いし、洋ランのスペースを確保したいので、今年からは軒下か物干し屋根の下に置いて冬を越してもらおう。8号鉢は一株のままだが、10号鉢は株が増えたようだ。(2017/10/16)

クロッカス

しょぼいけれど毎年咲いてくれるのはうれしい。(2022年2月)


2021

昨年より花が少なかった。葉の茂り具合もしょぼい。肥料をやろう。(2021/03/23)


2020

昨年より花が少なかった。花が終わった後の葉の茂り具合もしょぼくなっている。う~ん、増え続けて行ってくれるものと思っていたが、これから減っていくのだろうか。(2020/05/16)


2019

クロッカス今年も咲いた。黄色の次に紫が咲く。確実に増えている。でも、すぐに終わってしまう。終わっても斑入りの葉っぱがおしゃれ。(2019/03/13)


2018

五つくらい松葉のような芽が出ている。(2018/01/21)


2017

2017年11月、10個を地植え。(2017/11/11)

金木犀

2022

昨年、ひこばえを2本ばかり引っこ抜いたら根がついていた。これ幸いと友だち用に鉢に植え替え。もう少し大きくなるまで管理してほしいとの希望に応え、冬を越した。二鉢とも元気。一鉢は病気だろうか、葉っぱも幹もブツブツがある。ブツブツの葉っぱを全部取って棒が一本の状態で冬を越したが、プラスチック鉢で保水力があるせいか勢いがあり、新しい葉っぱもブツブツながら何枚も出てきた。葉っぱが大きくなるとブツブツも目立たなくなるようだ。素焼きの方は鉢に保水力がないせいか緑色が薄いし、新芽も一つ出ただけ。小さすぎて成長が遅いのかも。(2022/04/30)
ひこばえの小さい方を一回り大きい鉢に植え替えた。どちらも元気。ブツブツのある方は緑が濃いが、葉っぱが金木犀らしからぬ尖りよう。枝にも棘がある。小さい方は緑が薄いが、形は葉っぱも樹形もよく整っている。(2022/12/05)


2017

今年も数日前に突然匂いだした。それで見上げる。雨の中、花が落ちて庭が橙色に染まっている。友だちに挿し木を頼まれ、去年7月に挑戦するも失敗。今年も6月から5本挿していたが全滅。挿し木からだと花が咲くまでに7年くらい掛かるそうなので、友だちには苗を買うことを勧めた。(2017/10/16)