観る人によって様々な解釈が可能な作品だと思う。そっとプリズムを覗いているような、ささやき声に耳を澄ましているような感じがする映画だった。
人生、どう転んでもままならない哀しさが、ひたひたと水のように押しよせる。どのニモも水に溺れる苦しさを味わい、どこかのニモに逃避する。生まれなければよかったという思いが両親の出会いを単なるすれ違いに変換し、ニモを消してしまいさえする。
確かだと思ったのは、ニモは溺れたことがあるってことと、彼にとって最も大切な人はアンナだということ。エリースと結婚したニモも、ジーンと結婚したニモも心のどこかにアンナがいるような気がした。だから、灯台の見えるベンチでアンナと出会えたとき、出会えたニモを残して、他のニモは消えてしまったと思う。
ニモ(ジャレッド・レト)
アンナ(ダイアン・クルーガー)
エリース(サラ・ポーリー)
ジーン(リン・ダン・ファン)
パパ(リス・エヴァンス)
ママ(ナターシャ・リトル)
ニモ:15歳(トビー・レグボ)
アンナ:15歳(ジュノー・テンプル)
エリース:15歳(クレア・ストーン)
ニモ:9歳(トマ・バーン)
アンナ:9歳(ローラ・ブリュマーニュ)
『プリンセス・ブライド』(ロブ・ライナー)・・・物語つながり
『未来世紀ブラジル』(テリー・ギリアム)・・・逃避つながり
「銀の三角」(萩尾望都)・・・選択つながり
MR. NOBODY 監督:ジャコ・ヴァン・ドルマル
(2011/10/15 あたご劇場)
インシディアス
1週間しか上映しないというので『シベールの日曜日』をパスして観た。
『コンテイジョン』と間違えて観た(・_・)。
ホラーと知らずに観た・・・・。
INSIDIOUS 監督:ジェームズ・ワン
(2011/10/23 TOHOシネマズ高知1)
カウボーイ&エイリアン
ジェイク・ロネガン(ダニエル・クレイグ)、はぁ~、色っぽい~(満足)。作り手の皆さん、クレイグ様の魅力をわかっていらっしゃる(拍手)。(『Jの悲劇』で初めてクレイグ様にお会いしたので、てっきりインテリ眼鏡のうらなり中年の色っぽさが魅力かと思っていたのに(笑)。)
カーネル・ウッドロー・ダラーハイド(ハリソン・フォード)のバカ息子パーシー・ダラーハイド(ポール・ダノ)は、若い頃のサム・ロックウェルがやったらピッタリ(^m^)。サム・ロックウェルは、妻を愛するという点でのみ輝くさえない居酒屋店主ドクを演じて味があった。
サマードレスっぽいロングドレスに拳銃ホルダーでウエストを強調のエラ(オリヴィア・ワイルド)は、エラが張っていた(^m^)。
お客さんがいっぱいだったし結構おもしろかったので、今後『スター・ウォーズ&七人の侍』とか『Uボート&バナナボート』とか二匹目のドジョウを狙うプロデューサーが出てくるかもしれない。
COWBOYS & ALIENS 監督:ジョン・ファヴロー
(2011/10/23 TOHOシネマズ高知5)
ナハ、ナハ、ナハ
18日(火)から22日(土)まで沖縄に行ってきた。飛行機が旋回するたび、すわ背面飛びかとドキドキした。仕事が終わった当日に帰れる便がないので1泊追加。金曜の14時半頃から土曜の午前中と自由時間ができて超ラッキーだった。
えびす通りの「手作り」カフェ、マザーコーヒーは、店内は壁一面映画のチラシが貼ってあって、『風と共に去りぬ』関係のポスターやなんかが目立つ。先月、午前十時の映画祭で観ていたので、オーナーさんと話が盛り上がる。近くに映画館があるかと尋ねると「桜坂劇場」を教えてくれた。う~む、映画の神が「観よ」と仰せか?と思案しながら店を出ると、お客さんに呼び止められ、千円で入場できる割引券をいただいた!桜坂劇場までは歩いて2、3分だという。というわけで桜坂劇場で『イップ・マン 葉問』を観た。イップ・マンは、ブルース・リーの師匠としても有名な実在の人物だそうだ。英国統治下の香港が舞台となっていて、拳法の技や勝敗よりも精神性に重きを置いた大変清々しい作品だったので、前作の日本軍に拳法を教えることを拒んだという『イップ・マン 序章』も観てみたかったが、体力温存、早めにホテルに帰った。
翌日は玉陵、首里城を観光した。いずれも沖縄戦で甚大な被害を受け、古く見える首里城の城壁も本土に復帰してから復元したものだという。じっくり解説を見ていくと歴史の勉強になって、とても面白かった。首里城は見晴らしもよろしく、時間があればもう少し散策したかった。
沖縄は植物や食べ物だけでも珍しいものがたくさんあって、観光スポットでないところでも楽しめる。ホテルの近くには接骨院が少なくとも三つはあって、沖縄の人はよく骨折するのか、それとも拳法をやっていた人が柔道整復師の資格を取得し開設しているのか、博多のお寺の多さとともに謎である。
行く前は(仕事だし)気が進まなかったけれど、行けてよかった。思えば20年ほど前にも仕事で行ったけれど、そのときは首里城もゆいレールも紅芋タルトもなかったと思う。次回はプライベートで、ぜひ、行きたい。
マザーコーヒー
マザーコーヒーの紹介ページ。動画もあるので、ぜひ、ご覧ください。オーナーさん、お客さんの様子が楽しいですよ。
玉陵(あじこじ九州)
守礼門(あじこじ九州)
首里城(あじこじ九州)
沖縄戦について(沖縄県平和記念資料館)
桜坂劇場公式サイト
ふくら舎公式サイト
ふくら舎Blog
さんご座キッチンBlog
元祖紅いもタルトの店 – 御菓子御殿
-鳳凰木-Google画像検索結果
満開の鳳凰木に圧倒される。
-小禄 接骨-Google地図検索結果