はぁ~、デイブ(デニス・クリストファー)の可憐な色気が、たまりませ~ん。やっぱり好き~!
仲間のキャラクターもいいし、ママとパパの愛情がたっぷりと伝わってくるし、随所に笑いどころがあって本当に楽しい。おまけにBREAKING AWAY(ぶっちぎり)の爽快感もあるし、BREAKING AWAYって独り立ちの新たな始まりのような気もしてくる。
とっておきの青春(2)『ヤング・ゼネレーション』で書いたことと変わりはないんだけど、今回はプライドが印象に残った。
マイク(デニス・クエイド)が石切場のプールで大学生ロッド(ハート・ボックナー)と競泳して負けてしまうシーン。マイクはプライドが掛かっているから必死で怪我までする始末。ロッドの方は、そんなマイクを見て引いていた。マイクたちに優越感を感じているロッドにしてみれば、マイクがどうしてそれほど必死になるのか理解できなかったんだろう。
割と冷静に将来を考えているムーチャ(ジャッキー・アール・ヘイリー)にしたって、「チビ」と言われると切れるし。
パパ(ポール・ドゥーリイ)が、かつての職場の石材所を訪れたり(向いてないということもあるのだろうが息子を石工にさせる気はない)、宵の町を息子と歩いて「大学の石材も自分たちが作った」と話すシーンは、プライドって単純なものではないと感じさせられる。
そうそう、猫は「フェリーニ」という名前だった。ギターを弾ける友達と記憶していたシリル(ダニエル・スターン)は、単にギターを持っていただけで、特訓されて弾けるようになったのだった(笑)。根っから争いが嫌いなシリルは、今回好印象。夫と息子の間に挟まったママ(バーバラ・バリー)は絶妙のコントローラーで、おめでたもめでたい。
BREAKING AWAY 監督:ピーター・イエーツ
(2011/05/21 TOHOシネマズ高知2)
モネの庭
モネの庭へ行ってきた。お天気もよくて気持ちイー!
お天気がよすぎると写真のコントラストがすごいっす。
倫敦から来た男
これぞ活動大写真!
美しいモノクロームの写真がゆっくり動く。あまりにゆっくり動くので、「うげげ、ソクーロフか!」と初めの数十秒くらい心配したけど、ソクーロフより鮮明で難しくもなく、ひじょーに私向きだった。
ワンカット、ワンカットが美しい~。上下左右にカメラが動くのは当たり前。望遠レンズで前後にも動く。また、被写体もいいのだわ。美男美女ではない俳優が美しい~。夜も昼も。いろんなトーンの光も。海も船も汽車もアパートもホテルのカフェバーも。
音と音楽も独自のものがあったと思う。
The Man from London 監督:タル・ベーラ
(高知県立美術館ホール 2011/05/15 高知県立美術館ホール)
ブリティッシュ・ソープ・アワード
先週から今週にかけてのジェームズ。
授賞式の2、3日前から何を着て行ったらいいかと何度もツィートしていて、「ネクタイ買って着けてみたけど、ランチに行くビジネスマンみたいだ」とつぶやけば、「黒シャツ黒ジャケにシルバーのタイで決まりよ。もちろんズボンも黒よ。」みたいなアドバイスもいくつか。お悩み相談コーナー化していた(笑)。私服、ダサイからなぁ(^_^;。
授賞式後はネットにちらほら写真がアップされていて、シャツの第一ボタンを留めてない!っていうか、留まらなかったのか(?)。首、太(笑)。(あ~、ワタシの細首フェチはいずこへ???)
授賞式中は「楽しい~。酒好きだから(^_^)。」みたいなツィートも。
受賞リストで賞の種類を見ているとスペクタクル・シーン賞っていうのがあって、これで「ホリヨークス」でも「エマデイル」でも必ず火事やら事故のシーンがあった訳がわかった。
レッドカーペット・インタビューがyoutubeにアップされていたけど、さながらアカデミー賞の授賞式。こういうのが確か秋にもあったので、英国のテレビ界ってすごいな~。日本より俳優人口は多いかも。
The British Soap Awards 2011 Winners List