水遣り3年

2016年を園芸元年とすると3年を経過した。「水遣り3年」と言われるくらいだから、失敗はやり尽くしたかな?いやいや、同じ失敗を繰り返していたりもする。それが水切れだ。

水遣りを忘れて(あるいはほったらかして)グッタリ~ノになった植物でも、あまり枯れることはない。たいていは復活してくれる。ただし、復活したとしてもウォーターマッシュルームは、どっと老け込む。水草だから無理もない。だから今は鉢カバーを水浸しにしている。また、別の植物で(何だったかな)一旦ぐったりなったところから起き上がった部分が曲がっていたりして、ここで水を切らしたとわかったりもする。ぜんぜん問題なく復活する植物もある。問題は水切れよりも水のやり過ぎだ。セントポーリアは水のやり過ぎで根腐れした。根腐れする植物があると思えば、ポトスやサンデリアーナなど1年以上も花瓶のなかで根を伸ばしているものもある。

夏場でも1、2週間くらい水を遣らなくても平気なパキラ、ポトス、多肉類。蘭なども、けっこう乾燥に耐える。いずれも葉っぱに厚みがある植物だ。

最初の頃は、どれくらいの頻度で水を遣ったらよいのか、植物ごとに検索して調べたりしていたが、どの植物も鉢の表土が乾いたら水を遣れとのことだし、地植えだとよっぽどの日照り続きでもなければ水遣り不要とのこと。
疑問なのは、鉢の表土が乾いても中は湿っているのだから、それほどすぐに遣らなくてもいいのではないかということ。鉢の中がある程度乾いてくると、根は水を求めてよく伸びるだろうし。「み、水・・・・」と。
そういう風に鉢の中の様子も想像しながら一鉢一鉢、水を遣っている。

<6月、7月に写真をアップした植物>
ホヤ ムルティフロラ
金魚草
ベゴニア
ギボウシ
コリウス
サルビア
矢車菊
ナスタチウム
刺繍紫千咲胡蝶_ししゅうむらさきせんさきこちょう
シキミア
ヒアシンス
忘れな草
ロベリア
ルピナス
ムラサキオモト
クリスマスローズ
君子蘭

凪待ち

よかった。郁男(香取慎吾)の号泣。そうだ、そこで泣く!ギャンブル依存症の長いトンネルの先に光が見えてくる話というだけじゃない。津波の後の凪待ちっていうのが、とてもよかった。転校先で放射能関連でいじめられ不登校になっていた美波(恒松祐里)も、妻を津波にさらわれた勝美(吉澤健)も(その他の人も)、表面は凪いでいるようだけど、心の底には色んなものが沈んでいて、荒れた日には澱が浮かび上がってくる。そんな7年の月日が偲ばれた。

残念なのは、亜弓(西田尚美)を殺したのが小野寺(リリー・フランキー)だったこと。郁男にもめっちゃ優しい(優しすぎる)から、もしかして・・・と思っていたらやっぱりだった。犯人は通り魔でいいのに。無条件に優しい人がいてもイイのになぁ。
(2019/07/11 TOHOシネマズ高知3)

Diner ダイナー

面白かった!頭カブッ(^◇^)!極彩色に花吹雪~。2丁拳銃にスローモーション。マトリックスに宝塚~~。遠き山に日は落ちて。人間不信から立ち上がれ。(キッドはチャッキーばりに怖かった。チャッキーは見てないけど。)
(2019/07/17 TOHOシネマズ高知5)

愛がなんだ

若いって、恋愛って、面倒くさい。自分自身でさえ思い通りにならないのだから、他人ならなおさら。もうなるようにしかならない。その種の世界から遠くなってよかった。ホルモンもフェロモンもない安寧の境地だぜよ。だけど、みんな可愛いかったなぁ。
(2019/07/15 あたご劇場)