タイガー 伝説のスパイ

サルマーン・カーン、重量級。アクションでの着地は、膝にきそう~。
カトリーナ・カイフ、色っぽい~。

とにかくアクション(拍手)。駆けまくり、飛びまくり、壊しまくり~って感じで凄い。スピード感を損なわないまま、何がどうしてどうなっているのかわかるように作られている。カットを割っているから、飛ぶ人と着地する人が異なっているかもしれないけれど、うまいこと見せていると思う。また、スローモーションが効果的でもあった。
世界各地でロケーションしているのかな。色んなところが観られて観光気分だ。インドとパキスタンという敵対する国のスパイ同士が恋に落ちて、それぞれの組織から追われるようになって、いったいどこに逃げるかと思えばキューバ。なぜだか意表を突かれた(笑)。このへんで歌と踊りをたっぷりと(笑)。

二人の逃避行が続いており、世界の国々でエトランゼしているラストは、たいへんロマンチックだった。世界に平和が訪れない限り、二人のロマンが続くのね~。

Ek Tha Tiger
監督:カビール・カーン
(2013/09/11 あたご劇場)

クロニクル

つい、男子版『キャリー』と思ってしまった。その構造が似ているだけなんだけど。
学校ではいじめられっ子、家では母は重病、父(マイケル・ケリー)からは暴力を振るわれっ子のアンドリュー(デイン・デハーン)が、鬱屈した心を超能力で爆発させる。同じ超能力を有した従兄弟のマット(アレックス・ラッセル)と優等生、かつ、人気者のスティーブ(マイケル・B・ジョーダン)は、リアルな生活が充実しているので超能力をはけ口にはしない。生き物に対しては超能力を使わないという倫理観がある。これに対してアンドリューは、捕食動物の頂点に立つものは他のものを殺しているから、最強の自分は何をしてもOKという理屈を持ち出してくる。これは、神様がいないんだったら人殺しもOKとか、倫理とか道徳は人間が作ったもので元々はないものだから何してもOKとか、昔からある古~い理屈の一種だ。こういう理屈を持ち出す人を「タガが外れた人」と言う。

キャリーにはそんな理屈はない。あるのは哀しみと怒りだ。キャリーが可哀想で可哀想で(涙)。もし、あの出来事が日本で起こったなら、彼女の魂を鎮めるため「キャリー神社」なるものができただろう。それくらい同情した。一方、私はアンドリューには全く同情できなかった。アンドリューのことを気遣うマットやスティーブの株は上がるが、母親のために強盗してまで薬を買おうとしたアンドリューの株は下がる(どうせ超能力を使うなら薬屋に見えないところから目的の薬をそっと盗み出せばよかったのに)。結局、私は強盗しても清らかな人物が好きなんだろう。アンドリューは邪悪な感じがするのだ。

そういうわけで、クライマックスの大破壊は、アンドリューの気持ちなんか屁のカッパで観てしまった。そうすると、「たま屋~」、「かぎ屋~」ってな感じでケタケタ可笑しかった。

CHRONICLE
監督:ジョシュ・トランク
(2013/10/12 TOHOシネマズ高知8)

謝罪の王様

あほらし~(笑)。面白かったけど、長いので寝た~(笑)。この長さはセンスのなさの証明か!?
最後の歌と踊りは何だったんだろう。本編に登場してたっけ?
竹野内豊って素敵なお声~。
高橋克実と松雪泰子の元夫婦役が(^o^)。
岡田将生の肉食ぶりも(笑)。

監督:水田伸生
(2013/10/13 TOHOシネマズ高知1)

男優「玉手箱」

能書き

  • シャイア・ラブーフ『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』『ニューヨーク、アイラブユー』
  • ギャスパー・ウリエル『かげろう』
  • ヒース・レジャー『チョコレート』
  • ダニエル・クレイグ『Jの悲劇』『007 スカイフォール』
  • 永瀬正敏『息子』『隠し剣鬼の爪』『毎日かあさん』
  • 西島秀俊『帰郷』
  • オダギリジョー『血と骨』
  • 安藤政信『キッズ・リターン』『サトラレ』
  • イ・ビョンホン『JSA』『王になった男』
  • ソル・ギョンク『ペパーミント・キャンディ』『オアシス』
  • ソン・ガンホ『シークレット・サンシャイン』
  • ハン・ソッキュ『八月のクリスマス』
  • トニー・レオン『悲情城市』『インファナル・アフェア』
  • マックス・フォン・シドー『ペレ』
  • デンゼル・ワシントン『グローリー』
  • ヴィゴ・モーテンセン『インディアン・ランナー』『G.I.ジェーン』
  • レイフ・ファインズ『ナイロビの蜂』
  • ユアン・マクレガー『ムーラン・ルージュ』
  • エイダン・クイン『わが心のボルチモア』
  • サミュエル・L・ジャクソン『ジャンゴ 繋がれざる者』『愛する人』
  • ホアキン・フェニックス『グラディエーター』『サイン』
  • ヴァル・キルマー『トップ・シークレット』『ウィロー』『サンダー・ハート』
  • ジム・キャリー『マン・オン・ザ・ムーン』
  • マイケル・キートン『バットマン・リターンズ』『から騒ぎ』『ドリーム・チーム』『ザ・ペーパー』
  • ケビン・コスナー『ファンダンゴ』『アンタッチャブル』『パーフェクト・ワールド』
  • レオナルド・ディカプリオ『ギルバート・グレイプ』『タイタニック』『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』『華麗なるギャツビー』『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
  • ジョン・マルコヴィッチ『プレイス・イン・ザ・ハート』『シェルタリング・スカイ』『シークレット・サービス』
  • ジョニー・デップ『ギルバート・グレイプ』
  • リバー・フェニックス『スタンド・バイ・ミー』『マイ・プライベート・アイダホ』
  • ミッキー・ローク『ランブル・フィッシュ』『ジョニー・ハンサム』
  • クリストファー・ランバート『ハイランダー』
  • ダニエル・デイ=ルイス『マイ・ビューティフル・ランドレット』『エイジ・オブ・イノセンス』
  • ゲイリー・オールドマン『プリック・アップ』『レオン』『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』「ダークナイト・シリーズ」
  • トム・ハンクス『ビッグ』
  • ジャッキー・チェン『ライジング・ドラゴン』
  • ジョン・ローン『ラスト・エンペラー』
  • ジェレミー・アイアンズ『戦慄の絆』
  • マーティン・シーン『白い家の少女』『カサンドラ・クロス』
  • クリストファー・ウォーケン『ディア・ハンター』『デッド・ゾーン』
  • デニス・クエイド『さよならジョージア』『エデンより彼方に』
  • デニス・クリストファー『ヤング・ゼネレーション』『フェイドTOブラック』
  • シルベスター・スタローン『ロッキー』
  • ジーン・ハックマン『スケアクロウ』『フレンチ・コネクション』『フレンチ・コネクション2』『クリムゾン・タイド』
  • アル・パチーノ『セルピコ』
  • ロバート・デ・ニーロ『タクシー・ドライバー』『ゴッドファーザーPART2』『フローレス』
  • アラン・ドロン『冒険者たち』(野沢那智の声で)

謝辞:間借り人の映画日誌のヤマちゃんの「我が"女優銘撰"」を真似っこさせていただきました。