コーダ あいのうた

いっぱい笑って感動した。青春映画であり音楽映画であり、なにより家族の物語だった。

ルビー(エミリア・ジョーンズ)の家族(兄ちゃん(ダニエル・デュラント)サイコー(^o^))と音楽の先生(エウヘニオ・デルベス)のキャラクターは面白すぎるし、何度かある食卓の場面や漁業者と仲買業者との交渉場面、両親がルビーの歌の実力を知るときの演出など印象に残るところが多い。

母(マーリー・マトリン)がルビーが生まれてくるとき耳が聞こえないように祈ったと話すところも。その理由は健聴者の母親をやれる自信がなかったからというのは想像が及ばないところだったので、もしかしたらこういうところが当事者が当事者の映画を作る意義の一つかもしれないと思った。(渡辺謙や真田広之がアメリカ映画に参加するとき、それ、日本人としてありえませんから~などと進言する世の中になって随分経つので、今後はいろんなハンディキャップのある少数派の当事者をキャスティングするなど作り手もステップアップして行くのだろう。)母の話を受けてルビーが母親として問題なのは耳が聞こえないことではないと断言して、ファッションへの手出し口出しがうるさいこととほのめかすくだりは、元モデルの母と漁の手伝いでファッションどころではない娘の関係がくっきりユーモラスで上手い脚本だと思った。

4人家族の中で唯一耳の聞こえるルビーに両親が頼りっきりで、ルビーも家族のためを思い才能があるのに芸術大学への進学を諦めようとする。兄は妹の将来を両親が奪おうとしているのが許せないし、独立心旺盛で妹にもそこまでしてもらう必要性を感じていない。
人は助け合って生きているし、例外はあれど古今東西家族は最も頼みとするところだろう。でも、そろそろそれは程ほどにしてほしい。家族と言ってもその多くは女性だし、教育、医療、福祉の政策が充実していれば、誰かが将来を諦める必要はない世の中になってきていると思う。
こういう映画を観ても感想の締めくくりがこうなのは寂しい気がしてきた。
(2022/01/25 TOHOシネマズ高知5)

アナザーラウンド

デンマークでは飲酒問題があるのだろう。飲酒の功罪についての映画でコメディ仕立てだった。
冒頭で若者が電車内でもどんちゃんやっているのにはうんざりで、酒は温めの燗がいい、肴はあぶったイカでいいとしみじみ思った。
この映画を観ていると何でもほどほどがイイものだと思う。また、晴れの日の酒はイイものだとも思う。妻と上手くいかず、酒に頼ったり逃げたりはダメだ。大事なことは早めに素面で言うに限る。主人公の友人が孤独をまぎらわすため酒を飲んで飲んだまま愛犬とボートに乗って海(湖?)に出て事故を起こすなんて悲しすぎる。とまあ、半分はそういう作品だった。
そして、もう半分は、マッツ・ミケルセンの魅力が満載なのであった。

主人公のマーティンは、今まさにミドルエイジクライシス真っ盛り。妻としっくりいかず、子どもは親を無下にする時期だし、教室では授業に身が入らない。若かりし頃の活力はどこへやら、自信もなくなり内向的になるばかりか、無気力になっている。友だちから「何かあったのか?」と水を向けられると酒が入ったせいか素直になって(?)涙がにじむ。いいね♥、いいね♥、涙をぬぐうミケルセン。永遠に泣いてほしい(笑)。
妻との関係がまずくて仕事にまで影響していたのが、アルコールのお陰で授業が生徒から好評となり、自信が持てて今度はアルコールなしで妻との関係が改善するという家庭と仕事のリンク具合も面白く、活力のあるミケルセンも見れるし~。
妻が浮気を認めたときの激怒の様子も哀しみ交じりでよかった。そうか、そこが核心だったかと納得。
最後には「待ってました」、予告どおり踊ってくれる。あんまりカットを割らないでほしかったけれど、カッコよかった~。めでたしめでたし。
(2022/01/24 あたご劇場)

2021年覚書(マイ・ベストテン)

外国映画22本、日本映画20本を観ていた。かるかん率100%(祝)。
女性が主人公の作品が目立ったので数えてみた。
『ブリット=マリーの幸せなひとりだち 』『ニューヨーク 親切なロシア料理店』『空に住む』『ノマドランド』『燃ゆる女の肖像』『大コメ騒動』『82年生まれ、キム・ジヨン』『茜色に焼かれる』『いのちの停車場』『Arc アーク』『プロミシング・ヤング・ウーマン』『あのこは貴族』『ラスト・ナイト・イン・ソーホー』の13本。男性が主人公は16本、その他は13本だった。『竜とそばかすの姫』は女性が主人公に分類してよかったかもしれないが、タイトルからすると竜の比重も大きいはずだとその他に分類。『少年の君』は恋愛映画だと思っているので、これもその他に分類。そんな感じで時を変えると、また違う分類をしてしまうかも。
「#MeToo」とか「#KuToo」とか女性が繋がって声をあげやすくなったり、田嶋陽子さんがマスコミに取り上げられたりの近年の状況が映画にも反映されだしたのかしらという感じ。

好きを基準に選ぶベストスリーは観た順番に。
『プロミシング・ヤング・ウーマン』
『ブータン 山の教室』
『少年の君』

ベストキャラクターは『茜色に焼かれる』の母(尾野真千子)に。世間の物差しでは、しないでよい無理をしているのかもしれないけれど、自分の尺度で自分に恥じない生き方をしている尊敬すべき人であり、世間をぶっ飛ばすパワーのある愛すべき人だ。

書道を始めたせいかDVDなどぜんぜん観なかった。はてさて今年はどんな年になるかな?『ナイル殺人事件』の予告編をTOHOシネマズで見たし、夏には『犬王』も公開されるようだ。この2本はぜひ観たい。楽しみだ(^_^)。

ハウス・オブ・グッチ

はははは(^o^)。面白かったー!!!グッチ家のお家騒動とも言うべき喜劇だった。オペラとかポップスとか色んなジャンルの歌が嵌まっている。歌詞がわかれば更に笑えたのかも。
グッチ家の方々は決して愉快ではないだろう。私はかすりもしてない(グッチ製品を買ったこともない)ので、ちょっと悪いなとは思いつつも大いに楽しませてもらった。天下に名の知れた一族は何かと気の毒だ。

(1)リドリー・スコット御大の快作
(2)ゴシップ記事があとを絶たないわけ:こんだけ面白かったらなくならないと思う。
(3)魅力的な悪女の描き方:半分占い師のせいにする。
(4)金持ち三代続かず?
(5)やっぱり面白いファミリー映画
*親子で賞:パオロ(ジャレッド・レト)とアルド(アル・パチーノ)
(2022/01/14 TOHOシネマズ高知4)