ひえ~、ラブストーリーじゃった。ダニエル・クレイグ・ボンドの5作品は、一貫してラブストーリーと言える。この調子で今後のボンドごとに一話完結だけれども連作風にストーリー性を持たせたら面白いね!
今回も陸海空の乗り物が出てきたけれど、油圧ショベルは出てこなかった(残念)。
それにしても5作とも悪役が小っちゃい。現代の工作員は、デジタルで事足りているのかな?ロシアの毒使いとか、アメリカの犬笛とか、映画は負けている。
M(レイフ・ファインズ)は部下思いとは言えこんな大事を起こして更迭必至だけど、キングズメンやってるからいいか(見てないけど)。
(2021/10/11 TOHOシネマズ高知7)
タグ: 映画
竜とそばかすの姫
面白かった。昔々の少女まんがのような味わい。竜の正体と物語の落としどころは、その辺にしておくしかないだろう。
それにしても、細田守監督とは相性がよろしくない。『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』と今作を見て、『サマーウォーズ』以外は面白く見たけれど、何か好きになれない。どうしてだろう?考える気力もない。
(2021/09/29 TOHOシネマズ高知4)
ブータン 山の教室
じわじわくる。とても多くのもの、大切なものを含んだ作品だ。
ブータンってどんなところか、幸せってなんなのか。
都会に住むウゲン(シェラップ・ドルジ)は、祖母に教師はいい仕事と言われてもオーストラリアで歌手になることを夢みている。彼にとっては新しい派遣先のルナナ(最後の町からの交通手段はなく、険しい山道を歩いて8日、標高5千メートル、人口56人の僻地。学校はあれども、電気水道ガスのない生活環境のため教師が定着せず、子どもたちが充分な教育を受けられない。医者もいないため、お産で亡くなったりも。)は、到着して早々「無理です。帰りたい。」と訴えるような場所だが、厳しくも美しく雄大な自然の中、いろいろと役だつヤクのお陰で人々の暮らしは成り立ち、村人は皆歌が歌えて、酒浸りの父を持つ少女さえも屈託のない笑顔を見せてくれるところなのだ。
念願叶ってオーストラリアで歌うウゲンが幸せそうかというと、明らかに違う。都会では、やる気のない先生だったウゲンが、学ぶ意欲に溢れた瞳キラキラの子どもたちに囲まれてよい先生になっていた。ウゲンも離れてみて、わかったのではないか。
セデュ(ケルドン・ハモ・グルン)が教えてくれた歌の歌詞を取り出して歌おうとするラストシーンが、ルナナでウゲンを待つセデュの後ろ姿のファーストシーンにつながる。見事な構成だ。
ウゲンを主人公としたストーリーからするとルナナの人たちが幸せなのだと思う。原題(?)の「ルナナ 教室のヤク」からすると、衣食足りて意識が外国へ向かいだしたブータンの人向けに、ルナナの人たちのような「足るを知る」心持ちが幸せにつながると作り手は言いたいのかもしれない。あるいは、寒さよけに窓に貼られた紙を剥がして子どもたちの勉強用の紙にしたことを感謝したりされたりの交流こそが幸せなのだと。
ルナナの村長さんが村人に諭した言葉が印象に残っている。「先生(教師)は未来を知る人だから敬いなさい。」
太古の昔なら占い師とか神子に当たると思う。vision、見通す力、先見性、洞察力。ルナナの人たちの幸せに必要なもの。私たちにも必要だと思う。
(2021/09/22 あたご劇場)
#クリント・イーストウッド監督作品オールタイムベスト10
いつか誰かがやると思っていました(^o^)。
103名の投票者ってけっこうスゴいな~。
監督38作品の投票結果は次のリンク先のtwitterスレッドで見ることが出来ますが、ベスト10だけは下に改めて記載しました。
みなさま大変お待たせしました。
集計が完了しました。
投票者は103名でした。
ご協力ありがとうございました。点数の再確認ですが、1位10点、2位9点…と1点ずつ減点していき10位1点、順不同なら各2点です。
第38位から一気にいきます。 https://t.co/BWUeLqj1dN pic.twitter.com/OQC65UpGKI
— オクターヴ (@TreeTre93040406) August 28, 2021
第1位 『許されざる者』 513点 80票
第2位 『グラン・トリノ』 492点 79票
第3位 『ミリオンダラー・ベイビー』 340点 59票
第4位 『ミスティック・リバー』 320点 58票
第5位 『アメリカン・スナイパー』 291点 53票
第6位 『ペイルライダー』 211点 35票
第7位 『ガントレット』 202点 32票
第8位 『チェンジリング』181点 36票
第9位 『運び屋』 176点 41票
第10位 『ハドソン川の奇跡』 171点 35票
次点 『パーフェクト・ワールド』 167点 35票
『許されざる者』、意外と人気なんだ。『アメリカン・スナイパー』と『ガントレット』見てないです。
『チェンジリング』『運び屋』がテンに入っているのが意外。逆に『ブロンコビリー』はテンに入ると思ったのに、近作がやや有利なんでしょうか。
20本くらいしか見てないけど、お茶屋がツイートしたマイベスト10は次のとおりです。カタカナばっかり(笑)。
1 グラン・トリノ
2 スペース・カウボーイ
3 ペイル・ライダー
4 ミスティック・リバー
5 ブロンコビリー
6 ヒア・アフター
7 パーフェクト・ワールド
8 インビクタス
9 ミリオンダラー・ベイビー
10 J・エドガー
10位は 『目撃』にしようか迷ったけど、ディカプリオのフーパーをもう一度見たいと思って。
『グラン・トリノ』は、「うぅ~」と犬みたいに唸る東森さんの演技が可笑しかったな~。
『スペース・カウボーイ』は、月にいるあの人にズームインしていくラストが大好きです。
監督・主演の最新作『クライ・マッチョ』、楽しみですね!