ヒックトドラゴンアゲハは、我が家の庭で撮りました。
アンパンマンミュージアムの近くまで行ってきたので、ついでにパチリ。
ヒックトドラゴンアゲハは、我が家の庭で撮りました。
「夏のおわりのト短調」は大島弓子のマンガのタイトルですが、夕方の光線が黄色っぽくなって、豆腐ラッパの音色が似合う時節となりました。豆腐ラッパの音ってト短調なんですか?モーツァルトはト短調が好きなんだそうですが。先月いっしょに神戸へ行ったとき、友だちがモーツァルトは好きだけどベートーベンは嫌と言ったんでビックリ。ベートーベンを嫌いな人がいようとは。理由も聞いたけど忘れてしまった。私はモーツァルトは好きだけど更にベートーベンが好きだからなぁ。ベートーベンを聴くと元気になると言ってくれた友だちもいて、嬉しかったなぁ。ベートーベンはハ長調が好きだそうで。昔、ハ調で弾くピアノ曲という楽譜があって、電子オルガンでクラシックの有名曲をいくつか弾くという私にしては根気のある余暇を過ごしたことがありました。なつかしー。
子どもの頃は嫌いだったけれど、今では味噌汁、酢漬け、薬味に茗荷。
茗荷を食べると物忘れをするというのは、物忘れをする年頃になって茗荷の味がわかるってことではないだろうか。