早く寝るといいつつ、おもしろいのでアバターを表示できるように設定しました。
コメントを書き込む際、メールアドレスも入力していただくと、そのアドレスをもとにアバターが自動生成されるそうです。
タグ: ソフトウェア
苦労話
毎晩楽しみにしていたジェームズのツィッターも読まず、TOHOシネマズのフリーパスも行使せず、突貫での引っ越し作業も一段落だ。(経緯はお引っ越しのページに書いたとおりです。)
今回苦労したのはブログの設定だ。レンタル・ブログは回線が混み合うと動作が遅くなってイラッときてしまう。それにファイルがどこに保存されているのかわからないまま、かるかんからブログの個別のページに絶対リンクしているので、引っ越しの際リンク切れのまま放っておくか、改めて張り直す必要があるわけで不便だった(今回、ど根性で今年観た映画約百本の感想にリンクを張り直した)。それで自分で設定すればブログとはどういうシステムなのか、ファイルのありかもわかるだろうし、動作も速いだろうとチャレンジしてみたのだった。
その結果、自分のブログ内をスカッと検索できだしたのは嬉しいし、こんなテンプレートNitrousをガメラに変身させることができたことにも満足しているけれど、ファイルのありかについてはいまだに謎だ。どうやらサーバに設置したデータベースに保存されているみたいなんだけど、データベースって全然わからないし。(けっきょく、同一ドメイン内のブログであっても、相対リンクを張れない限り、引っ越しのたびリンクの張り直しが必要なのか(?)。)
でもまあ、WordPress|日本語のコントロール画面はニフティのココログに比べるととても見やすく、あれこれボタンを探してイライラすることなく、さっさとしたいことが出来るのはありがたい。画面のデザインは、作った人が顧客のためをどれだけ思っているかが反映されるのではないだろうか。デザインについては、スティーブン・ジョブスが何か言ってたよね。
そもそも始めはWordPressではなく、使い慣れたhtmlがベースで国産のCMSならわかりやすかろうと、SoyCMSを選んでサーバにインストールしたのだった。マニュアルを読みながら丸一日格闘したが、ああやってもこうやってもブログページを作成できなかった。WordPressはマニュアル不要だったことからすると、SoyCMSはいかにも残念である。
お引っ越し
今月初めにニフティから大きな封書が届いたので「クリスマス・プレゼントかな~?」「でなきゃ、誕生日プレゼント~?」と思いつつ開けると、現在契約中のコースは来年3月でなくなるので、今後どうするか決めて今月中に文書をちょーだいというものでした。
正直、「えーー!?」でございましたよ。だって、この時期「チネチッタ高知」はベスト・キャラクターを募集したり発表したりと、1年でもっとも賑わうときなのに。それにホームページはリンクが保ててもブログは写真へのリンクが切れたり見苦しくなっちゃうよ~ん。ページにリンクを張ってくれてる人にも、リンク切れになって申し訳ないじゃん。
しかし、四の五の言っても始まらないので、プロバイダはニフティを引き継ぐSTnetに決め、そこではホームページ用の割当て容量が足りないので、さくらインターネットでサーバをレンタルすることにしました。
そういうわけで、1996年のパソコン通信の時代からお世話になったニフティとも、もうすぐお別れです。
マイmixiさんを始め、訪れてくださる皆さんには、1年の内にブログを2回も引っ越して申し訳ないですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
フリーソフト100
フリーソフト100
ベクターよりソフト数が少ないから見やすいかな。
無料mixi(ミクシィ)活用ソフトなんていうのもありましたよ。