アニエス・バルダにまるで関心がなくて期待してなかったけれど、観てよかった。
バルダ自身の半生が、透明水彩絵の具でもって軽快にスケッチされていた。
誕生から80年、出会いと別れがあり、仕事と仲間と家族があった。仕事が仕事だけに、フランスのスタアを始めデ・ニーロなんかも登場したりするのが楽しかった(ハリソン・フォードには驚いた!)。また、ヒッピー、ラブ&ピース、ウーマンリブ時代の一時期、アメリカに住んでいたこともあって、その頃の時代色がこの作品の中でも特異な雰囲気で(といっても違和感なく溶け込んでいるのが不思議で)面白かった。そして、ジャック・ドゥミと子供たちへの思いは、うるるんと来た。愛を描く、描いたら愛になった、どちらにしても普遍性を持つ作品となっていると思った。
思い出の品であるいくつもの鏡に映る波と、それを含む風景。繊細なオーバーラップ。町中に砂場を作り浜辺の再現をしたかと思えば、同じ砂場が裸足で仕事ができるオフィスになったり、うん十年前の自作の登場人物やその家族に再会して話を聴くにしても只のインタビューではなく、いっしょに創造する楽しさにあふれていたり、たくさんのアイデアがさらさらと表現されていたことも記憶しておきたい。
Les Plages D’agnes 監督:アニエス・バルダ
(高知県立美術館 2011/05/15 高知県立美術館ホール)
お茶屋さんの感想読んで、カラヴァッジオとアニエスの方を観ればよかったな~って思ってしまいました。(『アンチクライスト』の後で会場で出会った知人も、午前中の2本の方が良かったと(笑)。)
私はアニエスVの作品も嫌いじゃないので、「バルダ自身の半生が、透明水彩絵の具でもって軽快にスケッチされていた。」と聞くと、観てみたかったなって思います。
人間関係の多彩な人だったんですね。
アニエス作品初めてだったんですよ。
ムーマさん好みかも。
優しくて繊細でユーモラスなところもあったかな。それに色彩が、フランス~なんです。ロメール監督の四季シリーズを思い出しました。
>人間関係の多彩な人だったんですね。
仕事がらかと思っていましたが、言われてみるとムーマさんのおっしゃるとおりですね。
スタッフからも慕われている様子が伝わってきました。彼女自身があたりまえのように人を大切にしているんですね。
>優しくて繊細でユーモラスなところもあったかな。それに色彩が、フランス~
そう! ほんとに「フランス~」なんですよね。それも水彩画で。なんて言っても、私もそんなに観たことなくて、美術館で『落穂拾い』と『幸福』を、どちらも偶然!観ただけです。
でも、有名な『幸福』より、ドキュメンタリーの『落穂拾い』の方がずっと好きでした。温かみを感じさせる人で、相手がどんな人でも同じように親しみを持って接するというか。
だのに今回「どうしても観たい!」って思わなかったのはなぜなのかなあ。『アンチクライスト』を優先した自分が不思議~(笑)。
>温かみを感じさせる人で、相手がどんな人でも同じように親しみを持って接するというか。
『アニエスの浜辺』もそんな感じでした。
それにジャック・ドゥミとお似合い!
>『アンチクライスト』を優先した自分が不思議~(笑)。
トリアーの黒魔術かな?(笑)