夢見る夫レフ・トルストイ(クリストファー・プラマー)と、現実主義の妻ソフィア・トルストイ(ヘレン・ミレン)という風にして観ると、夫婦像として結構一般的かもしれない。一方が夢を見ると一方は現実的にならないと生活が成り立たない。先に夢見た方が勝ちだ。しかも、トルストイにはチェルトコフ(ポール・ジアマッティ)などの信奉者がいて、トルストイの思想を持ち上げ、おしまいには思想大事で彼を偶像化してしまうほどだ。資産の共有という理想郷のため、トルストイに全著作権を放棄させようとする彼らにとって、それを阻止しようとするソフィアはお邪魔虫なのだ。おまけに、ソフィアの気性は激しく直情径行だから、何かとお騒がせの妻として見られ、非常に分が悪い。負け試合である。それで、悪妻などと言われたのであろう。でもまあ、家出した夫はヒステリックにわめく妻に負けたと言えないこともない。
実のところ、愛する者同士に勝ち負けはない。ソフィアもトルストイも許し合ってきたのだ。そういう歴史をワレンチン(ジェームズ・マカヴォイ)は短期間に見て取っていた。やはり、緊張するとくしゃみが出るほどの感受性の持ち主は、思想に囚われの身のチェルトコフなどとは違う。ワレンチンだからこそ、自由と愛の女神マーシャ(ケリー・コンドン)を射止めることが出来たのだろう。女神というか導師というか(?)。トルストイの理想はチェルトコフらが作ろうとしていた共同体ではなく、マーシャの生き方なのだから、ワレンチンの選択はトルストイ信奉者として大正解だと思った。
THE LAST STATION 監督:マイケル・ホフマン
(市民映画会 2011/06/25 かるぽーと)
お茶屋さん、こんにちは。
昨日付の拙サイトの更新で、こちらのパケラッタを
いつもの直リンクに拝借したので、報告とお礼に参上。
宴席での酔狂もそうですが、「一方が夢を見ると
一方は現実的にならないと生活が成り立たない。
先に夢見た方が勝ちだ。」との
夫婦生活の極意への言及に感心いたしました(笑)。
お書きのように、普遍的な夫婦像として描いていたのが
本作の魅力でしたねー。悪妻でも勝ち負けでもなく。
「緊張するとくしゃみが出るほどの感受性の持ち主は、
思想に囚われの身のチェルトコフなどとは違う。
ワレンチンだからこそ、自由と愛の女神マーシャ
(ケリー・コンドン)を射止めることが出来た」との
ご指摘には、とてもお茶屋さんらしいと思える視線が
感じられて、さすがとの思いが湧きました。
どうもありがとうございました。
ヤマちゃん、直リンク&コメント、ありがとうございます。
なかなかお似合いのよいご夫婦でしたね。
ワレンチンのくしゃみはポイントですよね。作り手としては工夫したところだと思います。マカヴォイくんが巧く演じてくれてよかったです(^_^)。