イッタラ展へ行ったら

イッタラ展の半券の画像

カイ・フランクのデザインスケッチの葉書画像(トリミングしている)

カイ・フランクのデザインがすっきりしていてよかった。竜安寺の石庭とか好きなんだそうな。うえの画像はいずれもカイ・フランクのデザイン。

あまり期待してなかったが、説明書きを読みながら見ていくとけっこう面白かった。特にガラス製品の作り方!吹きガラスはテレビなどでよく見ていてわかりやすい。それ以外の鋳型に材料を流し込んで作るのは、木製と金属製の型があって昔は木型だったそうな。木型を使うと溶けたガラスが高温のため型が焦げて、その焦げ目がガラスの模様になっているのが面白い。(50年くらい前、我が家にもそんなグラスがあったような気がするが、イッタラ製を真似たものだろう。)焦げると次には使えないわけだから、今では金属製の型を使うことが多いのは無理もない。けれど、両方の型のものが展示されていたアルヴァ・アアルトがデザインした花瓶は、木型で作られたものの方が歪みがあって味がある。美術館の売店で販売していたのは金属製の型のものだろうが、売り切れていてホッとした。ちょっとほしい気がしていたが、花瓶が1万円超えとなると私には不相応だ。ただ、製作の過程を知ると手作りのうえ行程も多いし、人件費も日本より高いだろうから納得できる。地名(フィンランドのイッタラ村)を社名にしているのも好感がもてた。製品のリサイクルにも取り組んでいるし、コンペティションで国籍を問わずデザイナーを発掘してきたことも良いことだと思った。良いものは作り続ける姿勢もとてもよいと思った。
(2024/05/29 高知県立美術館)

「イッタラ展へ行ったら」への2件のフィードバック

  1. わたしもカイ・フランク(名前は忘れてた)のデザインが好きでした。
    というか、あのゴージャスなチラシ?の美しさに惹かれて
    観にいったようなものです。
    ああいう単純な美しさにヨワイ~(^^;

  2. 単純なものって美しいですよね~。実用品だから、洗いやすいのがいいし、飽きのこないのも。そういうものに囲まれて暮らしている人に憧れます。私はスタイルがないから、どうしてもごちゃごちゃになってしまうのよね。センスよりスタイルだなぁ。ありゃ、話がそれてスミマセン^^;。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です