先週、戸外にだしました。
昨秋、早めに取り込んだので今年に入ってようやく苞が色づいてきたのです。それで花も今頃になりました。例年は今頃はバッサリ切り戻して三つ叉の棒状になっているところです。4月中には切り戻します。
左端の鉢の赤い花は、なんとペチュニアです。寒さに弱いので一年草あつかいのものですが、冬を越してビックリ+嬉しい(^o^)。ナス科なので連作障害が出やすいとのことで新しい土に植え替えました。同時に摘心して一週間後に油かすをやりました。
先週、戸外にだしました。
昨秋、早めに取り込んだので今年に入ってようやく苞が色づいてきたのです。それで花も今頃になりました。例年は今頃はバッサリ切り戻して三つ叉の棒状になっているところです。4月中には切り戻します。
左端の鉢の赤い花は、なんとペチュニアです。寒さに弱いので一年草あつかいのものですが、冬を越してビックリ+嬉しい(^o^)。ナス科なので連作障害が出やすいとのことで新しい土に植え替えました。同時に摘心して一週間後に油かすをやりました。
ポインセチアにビックリしました。
健気なペチュニアといい、お茶屋さんには
メンドウ見てあげるヒトが沢山いるんですね。
(誰の面倒も見たくない自分には、マネ出来ないことですが)園芸って、嬉しいことも一杯あるんだろうな~って
いつも思いながら記事を読んでます。
いや~、子育てより楽だと思いますよぉ。>趣味の園芸
それでも鉢植えから庭に植え替えたり、その後も買ったのは出来るだけ地植えにして手間を減らそうとしています。
楽しいから続いていますね(^_^)。