おもしろかった。一幕の舞台劇っぽい作品だった。
ペネロペ(ジョディ・フォスター)とマイケル(ジョン・C・ライリー)のロングストリート家、ナンシー(ケイト・ウィンスレット)とアラン(クリストフ・ヴァルツ)のカウアン家の二組の夫婦が、子ども同士のけんかの後始末のために集まって話し合ううちに、おとなのけんかに発展していくというお話。
はじめは「ロングストリート組」対「カウアン組」で反目していたのが、「妻組」対「夫組」になっていったり。共同体というのは色んな組み合わせが効くものだ。また、夫妻のどちらかに協調性がないと、残る一方がイヤでも協調性を発揮しなければならなくなるというのは、往々にして見かける様子であり、お守り役のお二人さんにはお疲れさまと言いたい(?)。
今、調べたら原題は「大虐殺」とのこと(^o^)。
そういえば、始まりのタイトルバックで、いたってのどかな公園を背景に、何か事が起こりそうな(勇ましげな、大事のような)音楽に乗って、出演者やスタッフの名前が画面の奥からズンズンと手前にやってくる。そうか、あの音楽は「これから殺戮が始まるよ」ということだったのか(笑)。
クレジットの背景で子どもがケンカ別れするプロローグから、即、親同士の示談が成立した場面に移行するなど演出の手際もよろしく、双方のちょっとした言葉が気に障り不穏な空気を漂わせる役者の演技も可笑しい。
エピローグは、またしてもあの勇ましい音楽で、のどかな公園を背景に子どもは既に仲直りしていっしょに遊んでいる。いったいあの修羅場はなんだったのか(笑)。子供のケンカに親が出るなというのは、洋の東西を問わない不文律だったのか(?)。
それにしてもセリフの上とはいえ、ジェーン・フォンダが登場するとは。先日、カンヌ国際映画祭のレッドカーペットで若々しくも華やいだ姿を見ることが出来て、流石だと感心したばかりなので、劇中のアランの「J・フォンダのような戦闘的な女性より、バーバレラのようなエロティックな女性が魅力」みたいなセリフを聴くと(←ぜんぜん、そんな風には言ってないけど、そんな風に翻案して聴いたせいか)、ポランスキーはJ・フォンダと仲良しなのかしらんと想像したりして独り可笑しかった。
ジョディ・フォスターに関しては、ナンダカかなしひ。子どもの頃は、もっと大らかだったよねぇ。役柄とはいえ、ちょっと神経質すぎて笑えない(涙)。鎧甲を脱いでガハガハ笑う彼女をもう観ることはできないのだろうか。
CARNAGE
監督:ロマン・ポランスキー
(2012/05/26 TOHOシネマズ高知3)
お茶屋さん、こんにちは。
昨日付けの拙サイトの更新で、こちらの頁を
いつもの直リンクに拝借した報告とお礼です。
青筋立てたペネロペをジョディの演技と見る以上に
彼女のキャラのように感じないでいられない昨今のキャリアを
嘆いておいでの様子が妙に面白かったです。
文中で触れておいでの演出の手際、演技の妙、
まさに本作の値打ちの核心部分だと思います。
僕も『バーバレラ』や『獲物の分け前』の
ジェーン・フォンダのほうがいいです(笑)。
どうもありがとうございました。
リンク&ご報告、ありがとうございます。
>青筋立てたペネロペをジョディの演技と見る以上に
>彼女のキャラのように感じないでいられない昨今のキャリアを
>嘆いておいでの様子が妙に面白かったです。
仰せのとおりでm(_’_)m。
とても演技に見えませんでした(ToT)。
ちがうキャラクターで安心させてほしいですぅ。
エロティック路線のジェーン・フォンダ作品を観たことがないんです。残念。
見た目がよくて演技力のある女優の方々が、お色気作品に出てくれない今日この頃、これも残念。