成人の日の週に氷点下が三、四日くらい続いた。寝る前に蛇口の水を出しっぱなしにすることは忘れなかったが、屋外の植物のことは思い及ばず、凍死させてしまったもの、大きなダメージを与えてしまったものがあった。
だいたい冬の水遣りは週一くらいだし、風で倒れた鉢は倒れたままにしておくし、例年だとそれで冬を越してくれるものだから気にしてなかったのだ。ずぼら園芸は植物にとって過酷だ。ずぼらな園芸家に向いた植物が残っていく。それでいいのだ。植物に対する責任を放棄した傲慢な考え方だろうか。ペットではないので、それほどの責任を感じてないから大して罪悪感もない。ただ、蕾がいっぱいついて咲くのを楽しみにしていたカランコエが、茶色になったことを嘆くのみ。
カランコエ1:茶色く凍えた部分を折ったら緑が見えた。セーフ。
カランコエ2:同じ鉢に植えていた八重のものは、まだ10cmくらいだったのでお陀仏。
君子蘭1:葉っぱが全部ダメになった。脇に出ている株は数枚は残った。花は無理だけどセーフ。
君子蘭2:葉っぱがダメになった。中心から出ている葉芽はセーフ。
ペチュニア ソフィアの宝石:冬越しのため地際で切っていた。春まで生死は不明。
アロマティカス:真っ茶色。お陀仏。
ムラサキオモト:真っ茶色。お陀仏。
金のなる木:紅葉。セーフ。
黒法師:縁周りの葉っぱは萎れ幽霊っぽい。セーフ。
シンビジウム:4鉢ともセーフ。花は秋からあきらめていて、軒下に出していた。
折鶴蘭:茶色。お陀仏。
八重のアネモネ:お陀仏。
ゼラニウムはけっこう丈夫なんだなぁ。紅葉するし、真冬でも咲くときは咲くし、いいなあ。
あの寒波はナカナカ大変でした。
外にいる植物たちはもっと大変だったでしょうね。
(でもずぼら園芸っていいわ~(^^))
私は園芸全然知らないんですが
シンビジウムって(見かけによらず)寒さに強いって
ほんとうなんだなあ…って。
ゼラニウムは昔々から「たくましい」っていう
イメージがあります。花はとっても可愛いし。
でも「紅葉」は知らなかった~
散歩中にシンビジウムを地植えしているお家を見つけまして、外でも大丈夫なんだと思ったんです。
あんまり寒いからゼラニウムも紅葉したんだと思います。
タンゴっていう名前のついたゼラニウムは毎年紅葉します。
ずぼら園芸、おすすめ~(^_^)。
ずぼら園芸のススメです。
畜産のセンセイがやってたんですが、スーパーで売っているアボガドの種をペットボトルを半分に切ったのに漬けて(水すれすれくらいがイイかな?)おくと、芽が出て葉っぱも出ていました。
器のようなものに土を入れて外(ベランダ?)に置いておくと、何かの芽が出てくるんじゃないかな?花が咲いたら雑草図鑑で名前を調べてはいかがでしょう?
いずれもダメ元で。
アボカドの種、面白そうですね~(^^)
今度、やってみようかな。
お気が向きましたら、ぜひ(^ー^)。
けっこう、皆さんやってらっしゃるようですね。