ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』の感想を毛筆で書いた画像

老頭児に幸あれ

今年のベストワン候補!これは面白くてめっぽう好きな作品だ。全編をトラディショナルな雰囲気が包み込んでおり、SNS全盛の現在、70年代は古きよき時代になったのだと思わされる。また、クリスマス、スノードーム映画としてもよくできており長く記憶にとどめたい作品だ。

1970年のクリスマス休暇を全寮制の学校に居残ることになった生徒アンガス・タリー(ドミニク・セッサ)、監督の教師ポール・ハナム(ポール・ジアマッティ)、料理長メアリー・ラム(ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ)は、それぞれの理由で寂しさを抱えている。それが当人たちや関わりのある人たちによって少し、あるいは大いに救われる。

大好きな父親に会うのを禁じられ、母には捨てられた感のあるアンガスは、ひねくれ者ではあるけれど根は人を思いやれて機転も利く頭のいい若者だ。そんな彼もポール・ハナムの救いがなかったら、一生のひねくれ者になったかもしれない。家族以外の人との出会いによって道を踏み外さずにすむ若者を見るたびに、思い出すのが子どもが子どもを殺した事件での有識者のコメントだ。親、友人、それ以外の人のどれもでハートのカードに当たらなかった、どこかでハートに当たっていたら・・・・。子どもの気持ちが少し残っている柔らかい心のこの時期はアンガスにとってラストチャンスだったと思う。

一方、ポール・ハナムは、体も硬いし頭も固い。映画の開巻、寄付金の多い生徒の成績に色をつけろという校長を拒否したときや料理長への敬意は、「いいぞ!」と思ったものの、歴史のテスト結果を配っているときは「う~ん」となり、人との交流に臆病で古傷が癒えないまま、ひねくれて生きてきたことがわかると、ますます「う~ん」。そう、ニンゲン年を食ったからと言って偉くなれるわけではない。まるで自分を見るようである。アンガスを救うため、バートン校を退く決意をしたときには胸が詰まった。クビになったら生きていられないと言っていたのに(涙)。この決意で一気に偉くなった(?)。まるで映画の主人公みたい(笑)。
ロートルの職探しはつらい。なんとか幸せになってほしいと思う。

メアリーの息子はベトナムで戦死した。バートン校はベトナム以前の戦死者からメアリーの息子まで写真を掲げている。1970年以降も写真が増えていっただろう。いや、バートン校に来れない(経済的余裕のない)若者が死んでいるのだろう。いやいや、アメリカ人の代わりに(軍需産業のために)ウクライナやパレスチナで死んでいるのだろう。映画の趣旨とは関係ないことまで思わされる今日この頃。
(2024/08/14 キネマM)

「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」への3件のフィードバック

  1. 気になっていた映画でしたが、見逃しました。タイトルが見る気を削いでしまう映画の典型ですね。もう少し、どうにかならなかったのか。

    他の人にも、クリスマス映画の秀作とよく言われていますね。

  2. タイトル全然知らないんですが
    予告編をいつかどこかで見たような気が。

    キネマМは場所的にわたしはダメ(残念)ですが
    いつかどこかできっと観ます。
    お茶屋さんのベストワン候補となると
    俄然興味湧きます(^^)

  3.  >ガビーさん
    まっこと、よくわからないタイトルですよね。「居残り組のクリスマス」「三人ぽっちのクリスマス」なんてどうかな?難しいですね。

     >ムーマさん
    ちいさなちょっとした作品です。
    ムーマさんとは好みが似ているのでいいかも(^_^)。
    弟は私が面白いという映画は面白くないと言います(涙)。

     >お二人へ
    あたご劇場ではヴィクトル・エリセ監督作品、上映中!
    見逃し禁止ですよね(^o^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です