世の中にたえてパソコンというものがなかったなら、私は夜更かしなどせず、実に健康的に暮らせるということが、ここ数日で明らかになった。
と言うのは、お正月にパソコンが壊れてしまって、本日、新しいのを購入。なんとかメールの送受信ができるように設定をすませたところなんです。
WINDOWS7になったものだから、使えないハードやソフトウェアができてしまって、あああ。
そんなわけで、なんか色々、明日の休みも四苦八苦する予定です。
カテゴリー: その他
謹賀新年2012

当地には青龍寺(しょうりゅうじ)という朝青龍関の名前のもとにもなった第36番札所がありまして、それでうえの青ドラゴンであります。
いや~しかし、本日は焦りました。パソコンのスイッチを入れると立ち上がりかけてプッツン・ダウン。専属のPCドクター(弟)が解体して掃除をすると運良く立ち上がりました。すかさずバックアップを取って年賀状を印刷。やれやれ。これで今年のお正月もネット三昧できる~(これがめでたい)。マイミクを始め、ネット内の皆さん、今年もよろしくお願いします。
★これからのお楽しみ
京都 細見美術館 琳派・若冲と雅の世界
パリに渡ったニッポンのアール・ブリュット
ドラゴン・タトゥーの女・・・・ダニエル・クレイグ様(はぁと)。
メランコリア・・・・トリアーの奴め、絶対観たいと思わせおって。
ヒューゴの不思議な発明・・・・3Dで観るつもり。
アバター
早く寝るといいつつ、おもしろいのでアバターを表示できるように設定しました。
コメントを書き込む際、メールアドレスも入力していただくと、そのアドレスをもとにアバターが自動生成されるそうです。
苦労話
毎晩楽しみにしていたジェームズのツィッターも読まず、TOHOシネマズのフリーパスも行使せず、突貫での引っ越し作業も一段落だ。(経緯はお引っ越しのページに書いたとおりです。)
今回苦労したのはブログの設定だ。レンタル・ブログは回線が混み合うと動作が遅くなってイラッときてしまう。それにファイルがどこに保存されているのかわからないまま、かるかんからブログの個別のページに絶対リンクしているので、引っ越しの際リンク切れのまま放っておくか、改めて張り直す必要があるわけで不便だった(今回、ど根性で今年観た映画約百本の感想にリンクを張り直した)。それで自分で設定すればブログとはどういうシステムなのか、ファイルのありかもわかるだろうし、動作も速いだろうとチャレンジしてみたのだった。
その結果、自分のブログ内をスカッと検索できだしたのは嬉しいし、こんなテンプレートNitrousをガメラに変身させることができたことにも満足しているけれど、ファイルのありかについてはいまだに謎だ。どうやらサーバに設置したデータベースに保存されているみたいなんだけど、データベースって全然わからないし。(けっきょく、同一ドメイン内のブログであっても、相対リンクを張れない限り、引っ越しのたびリンクの張り直しが必要なのか(?)。)
でもまあ、WordPress|日本語のコントロール画面はニフティのココログに比べるととても見やすく、あれこれボタンを探してイライラすることなく、さっさとしたいことが出来るのはありがたい。画面のデザインは、作った人が顧客のためをどれだけ思っているかが反映されるのではないだろうか。デザインについては、スティーブン・ジョブスが何か言ってたよね。
そもそも始めはWordPressではなく、使い慣れたhtmlがベースで国産のCMSならわかりやすかろうと、SoyCMSを選んでサーバにインストールしたのだった。マニュアルを読みながら丸一日格闘したが、ああやってもこうやってもブログページを作成できなかった。WordPressはマニュアル不要だったことからすると、SoyCMSはいかにも残念である。