あじさい街道

[追記]
今日、行ったら、エレベーター前の段差を舗装してスロープ状にしてくれていました(^o^)。お昼時で忙しそうだったけど、帰るときは、いつもどおりドアを開けてくれました。入るときは押せばいいので何とかなるけど、出るときは引かなくちゃいけないので、こういうちょっとした手助けがありがたいです。やっぱり、いいお店だ~。
(2011/08/28 18:23)
現代企業のレストラン「あじさい街道」。2回行きました。近くのあじさい街道が店名の由来。お店の人が皆さん感じがいいですよ~。

クリックで拡大。ポットに映った店内がイイ感じだったのでパチリ。
現代企業社ブログ あじさい街道
下の方までスクロールするとお店の外観がわかります。建物の下にも駐車場があって、車いすで雨の日でも濡れずに乗り降りできるのが嬉しい。店舗は二階、エレベーターあり。エレベータの手前に段差があって、一応段差解消の置物はしてくれています。傾斜があるので前向きで押すと難儀。後ろ向きで引っ張り上げると簡単に上がれました。多目的トイレは、介助できる充分なスペースがあります。
(2011/06/29 19:49)

神戸

食べるのが好きな友だちと旅行すると美味しいものが食べれる。
KOREAN DINING まにわ
味噌チゲ・・・味噌の甘みと辛子の辛みが絶妙。酸味もあるように感じた。複雑な味で美味しい!
キムチビビンバ・・・目玉焼きがのっている。ぐちゃぐちゃに混ぜていただく。美味しい!キムチそのものが美味しいような気がした。
お店の感じもイイ感じ。ここは、また行きたい。
長田本庄軒 三宮センタープラザ店
ぼっかけネギ焼きそば・・・目の前で麺から作っている。焼きそばの具としてはめずらしい牛肉とこんにゃく。麺のもちもち食感が美味しい!焼きそばには、もったいない麺。ソースを控えてもらったら、麺が更に美味しくなったと思う。
また行きたいかというと、並ぶのがイヤなので一人では行かないと思う。
神戸モリーママ(KOBE Morry mama) / ラスク
友だちの薦めにしたがい、お土産はラスク。

植物の絵
近づいて見ると水彩画だった。 宿泊したホテルの部屋で。

名画の謎

中野京子著「怖い絵」シリーズが面白かったので、「名画の謎(ギリシャ神話編)」も読んでみた。
レーピンの「イワン雷帝とその息子」に匹敵する衝撃的な絵はなかったけれど、ギリシャ神話が面白いからなぁ。絵の解説も面白くないわけがない。著者も乗って書いている様子で、著者の個性がよく出ていると思う。けっこう笑えるので、忘れた頃に読み返してみてもいいかな。
腐女子をターゲットとした(?)「美男美術史入門」(池間草著)というのを書店で見つけて「わーい」と思い手に取ったものの、図画は多いが文字が少なく、日本画の美男まで触れているのはいいけれど、西洋画にも日本画にも私好みの美男はいずこ???という感じで結局、棚に戻した。
美男美術史入門  女子のための鑑賞レッスン>本の中みたい!
どんな本なのか紹介。目次とか。
池間 草 『美男美術史♥入門』>名作文学いらっしゃいまし
書評。おもしろい!
『美男美術史入門 : 女子のための鑑賞レッスン』池間草著(美術出版社)>*さいはての西*
書評。私の触手が動かなかった訳がわかったような気がした。

これ報道されましたか?

高知市では雨だったせいか100人くらいのデモだったと聞いていたし、ここんところテレビも新聞もよく見てなかったので、このyoutubeの動画を見てビックリ!
6.11 新宿・原発やめろデモ!!!!!
 ↑
楽しそう~~(^o^)。
雨宮処凛ちゃんもレポートしてた。
 ↓
新宿「原発やめろデモ!」、もうこの勢いを誰にも止められない!! の巻
常々思っていたんだけど、新聞には無益で有害な世論調査を止めてもらい、デモや集会の日時、場所、主催者、趣旨を予告し、集まった人の人数を報告してもらいたい。でも、きっとそん(損?)なことはしないだろうから、誰か(私ではない(^_^;)インターネットでデモや集会のポータルサイトを作って、そこに主催者が書き込めるようなシステムを作ってほしい。もしかして、そんなサイトが既にあるかと思って、ずいぶん前に検索したときはよう見つけなかったけど、今はどうだろう。
とにかく、ろくに練られてない質問をする機械に対して電話で家にいながら回答したような世論調査の結果より、実際にデモに参加したり、署名したりの行動を起こした人の数を知る方がずっと有益だと思う。