フリーソフト100
ベクターよりソフト数が少ないから見やすいかな。
無料mixi(ミクシィ)活用ソフトなんていうのもありましたよ。
カテゴリー: その他
国歌にしたい
高知県が独立した暁には、ぜひ、国歌に(^o^)!
牛の合いの手が、グッドタイミングぅ!
youtube
こうち春花まつり2011 @ 土佐の赤牛ウッシッシ
黒豆の煮方
メモです。
黒豆・・・・150g
砂糖・・・・適当
食塩・・・・小さじ3/5杯
醤油・・・・大さじ1杯
重層・・・・圧力鍋のときは使わない
水・・・・・3カップ(圧力鍋のときは、もっと少なくてよい)
黒豆は洗ってざる。
水が沸騰したら火を止めて、黒豆、砂糖、塩、醤油を入れて一晩おく。冷水につけると皮がむけやすくなるそうな。
翌日、圧力がかかったら20分煮て、自然減圧で出来上がり。
もしかしたら、20分も煮る必要はないかも。
「丹波黒」の袋には、翌日、「沸とうしたら泡とアクをとり、2回に分けてさし水をし、落としぶたをしてごく弱火で煮汁がひたひたになるまで5~7時間ゆっくり煮詰めます」と書いているけど、アクもとらず、煮詰めもせず。手抜き人間は、本当に旨いものを食べ損ねているのかも。それでも美味しいので、満足満足(^_^)。
ハードボイルド
金は天下の回りもの。自粛は、そろそろおしまいにして(まあ凹んで映画を観に行く気力が萎えていたというのが主な理由だったけど)、通常の経済活動にもどり、いつもどおり税金を払うとしよう(せっせ、せっせ)。
「いつもどおり」ということの重要性をひしひしと感じる今日この頃、震災の当日、翌日とテレビは全てのチャンネルが特番でCMなし。でも、いまだに通常のCMが復活していないのは、なぜなんだろう?CMを流しているのは、ソフトバンクとユニクロくらい?「ぽぽぽ、ぽ~ん」は好きだけど(笑)、通常のCMでないということに色々疑問が湧いてくる。
バレンシア選手が日本の震災を悼みカタカナ入りユニフォームでプレーしたという記事や、外国からの慰めや励ましの言葉にうるうるきた私は、避難所の人たちにこの声が届いているだろうか、気持ちが伝わるだけでも力になるからと母に話したところ、「・・・・・」と黙っている。私はピンときた。今を去ること40年前、寝たきりの舅を介護するよくできた嫁を役場かどこかが表彰しようとしたのを母は断った。「表彰するより金をくれ」と思ったはずなのだ。お金じゃなく何かの支援でもよかった。
「同情するなら金をくれかえ?」と言うと肯く。それでも私は「気持ちだけでも嬉しいということがあるろう?」と食い下がったが、左右に首を振る。気持ちだけじゃダメなら、自分は募金でもしているのかと問うと、貯金の利子の一部が募金に回るというのを何十年も前からしているとのことだった。隙のない女である。