黄金を抱いて翔べ

未読だが高村薫原作だというので観た。痒いところに手が届かないみたいな・・・(笑)。もっと面白くなりそうなのに、その程度ですか・・・・みたいな(^_^;。でも、それでも結構面白かったのでイイかな(笑)。俳優がよかったし、ところどころ笑わせてくれたし、各人の思わせぶりな過去がわかったようなわからないようなで惹きつけられて観ていた。

幸田(妻夫木聡)/北川(浅野忠信)/野田(桐谷健太)/北川春樹(溝端淳平)/モモ(チャンミン)/ジイちゃん(西田敏行)

監督:井筒和幸
(2012/11/03 TOHOシネマズ高知5)

終の信託

塚原検事(大沢たかお)、悪役(^_^;。黙秘権があると言っておきながら黙っていると返事を強要するし、事実なら言いたいことを言ってもいいという最初の注意とは裏腹に、事実を言おうとすると「訊かれたことに『はい』か『いいえ』で答えればいい」と高圧力。江木(役所広司)と折井(草刈民代)の遣り取りを観てきたこちらは、折井先生はいいお医者さんと思っているから、どうしても先生の味方をしたくなる。ただし、冷静に考えれば、江木の喉からくだを取り出すまでは尊厳死(自然に任せた死)と言えても、予想外に苦しみだしたのを早く楽にしてあげたい思いで薬を投与したのは安楽死(積極的に死に向かわせたという意味で善意の殺人)になるのかもしれない。このへん専門家でもないのでわからないが、激しくグレーゾーンだ。ものごとはグレーのグラデーションであることが多いのに、法律ではどこかで線を引き白と黒に分けなければならないのが辛いところだ。(灰色は白とみなすってことにしたら、黒に見える灰色か灰色に見える黒かでまた悩む(^_^;。)

もう一つ気になったのが、江木が延命措置を望まなかった理由に、看病人生の妻と家計への気遣いがあったことだ。その気持ちがよくわかるだけに気になる。家族や家計のことを思うと庶民は延命どころか、治らないんだったら早めの昇天が望ましいと自ら思いかねない。江木もそんな気配がなきにしもあらずだった。

最期の判断を主治医に託すのは酷だし(江木のケースは単身者を思わせるが、あんな家族でもいるのだから家族に話しておくべきだった)、主治医も一人で判断するのは荷が重すぎだ(江木の願いを叶えることを優先するあまり一人で判断したが、複数の医師の合議で判断した方がいいのでは?)。江木と折井の間柄だからこそ、このようなことになったのではないかという気がする。

俳優がみんなよかったと思う。浅野忠信の不実な恋人役なんかピッタリ(^o^)。草刈民代の演技は硬いけれど、この役柄にとても合っていた。

監督:周防正行
(2012/10/28 TOHOシネマズ高知6)

天狗高原

昨年、11月13日に母と紅葉狩りに行ったところ、とっくに紅葉は終わっていたので、今年は早めに行ってみた。するとドンピシャ。天狗高原の紅葉はこの時期なんだな~。紅葉の写真は、あまりイイのが撮れなかったけど、赤くなった牧草がきれいに撮れた。
展望所で手作り弁当を食べて、天狗荘のスノーローズとコーヒーのセットをデザートにした。スノーローズは(多分)冷凍ロールケーキ。スポンジはちょっとぱさつくけど、冷凍でもけっこう美味しい。ほうじ茶大福とコーヒーor紅茶のセットもあったので、来年まで生きてたらコレいってみよう。

中島みゆきLIVE&PV 歌姫 劇場版

数年前、中島みゆきのよさに初めて気がついた。歌詞がよいなぁ。TUTAYAでCDを借りて覚えたいと思いつつ月日は流れ、『歌旅 劇場版』を見逃し、今日、初めてまとまったものを聴けた。そして、思った。中島みゆきは歌姫ではなく、イタコである。取り憑かれたように歌う。『歌姫 劇場版』の1曲目「おだやかな時代」で踊っていたが、このイタコにはもっと踊ってもらいたかった。リズムの取り方がパワフルで、ぐっと惹きつけられた。しかし、なんだか画質最悪。これで特別料金か。酷い画質がつづく。音も悪いんじゃない(多分)。私は耳は目以上に悪いから、よくわからないけど。なんか、若いときと年取ったのと、年代が違うプロモーション・ビデオを接ぎ合わせたみたいだなぁと思ったらそのとおりだった。←帰宅して調べた。
後年のビデオはマシだったけれど、この画質のひどさは映画館で見せるべきものではないと思う。「空と君のあいだに」と「愛だけを残せ」の他は初めて聴く曲だったので聴けて(観れて)よかったとは思うが、それでもどうしてこんなビデオを第1部としてくっつけたのかわからない。

ロサンジェルスでのライブ・ビデオ中の一曲「歌姫」には感動した。このライブ・ビデオのパートはよかったと思う。間に挟まれるメイキングの模様は、またしても画質がよろしくなかったが、ちょっとした息抜きの場面と思えばいいか。
この第2部の終わりを映画の終わりと思った私は、即席の耳栓(音量が私には大きすぎたのでティッシュで作った)を外して立ち上がろうとしたら、「恩知らず」のタイトル表示が・・・。あわてて耳栓をした(笑)。アンコールだなと思って楽しんで聴けた。アンコールは2曲。本当に最後の曲は「時代」だったのですっかり嬉しくなった。(夏川りみの「時代」を聴いて中島みゆきのよさに気がついたので、本人の歌を聴けてよかった。)
それにしても何かと面食らった作品であった。

プロモーション・ビデオ

  1. おだやかな時代
  2. 見返り美人
  3. 黄砂に吹かれて
  4. 空と君のあいだに
  5. 囁く雨
  6. 愛だけを残せ
  7. 一期一会

Live at Sony Pictures Studios in L・A

  1. この空を飛べたら
  2. 地上の星
  3. 土用波
  4. 銀の龍の背に乗って
  5. この世に二人だけ
  6. 夜行
  7. 歌姫

アンコール 

  1. 恩知らず(PV)
  2. 時代 (ライヴ2010~11 by東京フォーラム)

監督:だれ?
(2012/10/20 TOHOシネマズ高知5)