うぉー!面白かった!
それに主人公エディを演じたポール・ニューマンが、ジェームズ・サットンにそっくりで・・・・・若い!まあ、似ているのは若いってとこだけ(・_・)、だけど、性急で強引で軽薄で、もろくて、まぶしくて、若気の至り満載で、いや~、ドキドキときめいたわ~(はぁと)。
キャラクターが立っているのがいいと思う。エディを始めミネソタ・ファッツ(ジャッキー・グリーソン)、バート(ジョージ・C・スコット)、サラ(パイパー・ローリー)の過去は明かされていないけれど、なんとなく想像できる。ファッツ、渋い!サラが大学に通ってるって、ほんとにーーー?
バートに負け犬と言われたエディを「そのとおり」と思って観ていたけれど、おしまいにはエディに「お前の方が負け犬だ」と言われたバートを「そのとおり」と思ってしまう。方向転換というか価値観の転換というか、本来、人間そうあるべきだろうという、そういうのが苦くも深く、胸に響いてくるところがいい。
私が気になるのは、早々と消えていった可哀想なチャーリー(マイロン・マコーミック)だ。エディに「俺を金づるとしか思ってないくせに」と言われて(このとき、サラの目から涙がこぼれる)、ちょっとショックだったよね。金づるであることは間違いないけど、チャーリーはバートとは違うと思う。浮き草ぐらしのハスラーから足を洗い落ち着きたいのに、エディの調子に乗るとおじゃんになるパターンのため、ちっともお金が貯まらない。このパターン、何度繰り返したことか(想像)、と苦虫を噛み潰したような表情が物語る。バートにはサラが邪魔者だったけれど、チャーリーは邪魔者にはしないだろう。エディに直接言えないことをサラに言う、いいクッションだ。エディ、サラ、チャーリーのハスラー暮らしを観てみたかった。
(TOHOシネマズ高知2 2011/03/26)
9(ナイン)9番目の奇妙な人形
科学・文明を使いこなせない(使い方を誤る)人間や、機械と人類との戦いなど、お話に新鮮味はないし、話の筋がちぐはぐなところがあったけれど、絵に非常に力があり、一つの世界を作っていた。音楽もいいと思ったら、ダニー・エルフマンだった。どおりでダークだ(笑)。
アニメだけど字幕で、声を当てているのは有名俳優ばかり。イライジャ・ウッド、ジェニファー・コネリー、クリストファー・プラマーなどなど。エンドクレジットでスタッフの名前がゆらゆらと空に昇っていくのも面白かった。
(あたご劇場 2011/03/26)
ハードボイルド
金は天下の回りもの。自粛は、そろそろおしまいにして(まあ凹んで映画を観に行く気力が萎えていたというのが主な理由だったけど)、通常の経済活動にもどり、いつもどおり税金を払うとしよう(せっせ、せっせ)。
「いつもどおり」ということの重要性をひしひしと感じる今日この頃、震災の当日、翌日とテレビは全てのチャンネルが特番でCMなし。でも、いまだに通常のCMが復活していないのは、なぜなんだろう?CMを流しているのは、ソフトバンクとユニクロくらい?「ぽぽぽ、ぽ~ん」は好きだけど(笑)、通常のCMでないということに色々疑問が湧いてくる。
バレンシア選手が日本の震災を悼みカタカナ入りユニフォームでプレーしたという記事や、外国からの慰めや励ましの言葉にうるうるきた私は、避難所の人たちにこの声が届いているだろうか、気持ちが伝わるだけでも力になるからと母に話したところ、「・・・・・」と黙っている。私はピンときた。今を去ること40年前、寝たきりの舅を介護するよくできた嫁を役場かどこかが表彰しようとしたのを母は断った。「表彰するより金をくれ」と思ったはずなのだ。お金じゃなく何かの支援でもよかった。
「同情するなら金をくれかえ?」と言うと肯く。それでも私は「気持ちだけでも嬉しいということがあるろう?」と食い下がったが、左右に首を振る。気持ちだけじゃダメなら、自分は募金でもしているのかと問うと、貯金の利子の一部が募金に回るというのを何十年も前からしているとのことだった。隙のない女である。
オーディションの結果は?
なぜかyoutubeが、また見れるようになった。
このところ出番がなかった「エマデイル」も、もうすぐ退場とあって、細切れの出番を集めた動画2本(合わせて15分くらいかな)をアップしてくれていた(≧∇≦)。あ~、やっぱり、きゃわいい~。腹、出てる~(笑)。
撮影は終了しているので、ジェームズは次の仕事に向けて英気を養って(飲んで)いるところだろうかと思ったら、4月のいつぞやには新しいレストランの日替わりゲストの一人として仕事があるらしい。ゲイナイトのゲストなので、これは「ホリヨークス」のお陰か。
あと、今週、ロンドンで(?)オーディションを(二つ?)受けたらしい。ツイッターでどんなオーディションかヒントを求められていたけれど、「言えないんだ」と答えていた。
ジェームズのツイートは、酒とサッカーと音楽についてが多いが、もちろん、それ以外の話題もある(ような気がする)。友だちの結婚式で介添えとスピーチをするらしいが(もうしたのかな?)、その花婿になる友だちが「ヨーロッパをマシンガンぶっ放しながら練り歩くぜ。マシンガン、持ってこーい」と言うと、「おう、興奮するぜ」などと応じていた(ような気がする)。アホや~(^_^;;;;。