ヒミズ

感動した。
園子温は、やさしいなぁ。
住田祐一(染谷将太)を茶沢景子(二階堂ふみ)が救う。『20世紀ノスタルジア』で生死の瀬戸際に立っていたチュンセ(圓島努)をポウセ(広末涼子)が救った、あの変形版だ。チュンセと終末感漂う東京が重なり合っていたように、住田くんと東日本大震災後の日本が重なる。「がんばれ」という言葉だけなら虚しいが、傍にいて何があってもいっしょに居続けてくれる人が、大好きな人にどうしても言わずにはいられない言葉ならどうだろう。同じ言葉が異なる意味を持つ。魂の発露としての言葉についての映画にもなっていた。

青々しい物語に瑞々しい俳優。ツボだ。(このごろよく感じることは、子どもは社会の生命力ってことだ。夜野(渡辺哲)らの登場人物が、住田を見守り気遣い試しているのは、作り手にもそういう視点があるからだろう。)
それに、性と暴力とお笑い。映画の王道だねぇ。でも、暴力は苦手なんだよな~。父ちゃん、殺すのはいいけど(?)。(園作品はリアルなようでリアルでない。非現実のようで現実的。何か変な絶妙なバランスで成り立っているような気がする。)

ただでさえ葛藤の多いお年頃に、毒親のおまけ付きで、父親殺しというハンディキャップを背負っての再スタート。伴走する茶沢さんに私は「母親になりすぎないでね」と今は思ってしまうのだが、東日本大震災後の日本を変え得るのは母親パワーかもしれない。

監督:園子温
(2012/01/14 TOHOシネマズ高知5)

マイウェイ 12,000キロの真実

オペラ~。あれよあれよという間に話は転がり、登場人物の感情爆発、おー!そうつながるかぁと閉めもよく、ほどよい満腹感で劇場を後にした。
三つの軍服を着た日本人てフィクションかと思っていたら、事実に着想を得た話だそうで、観てみるとなるほどあり得ると思った。
また、始めは日本の軍国主義をナチスドイツみたいに悪者に仕立てた娯楽映画が出てきたかと思いながら観ていたけれど、最後まで観るとそんなスケールに収まらず、ソ連軍もドイツ軍も兵隊の退路を断って戦わせるのは同じだと描かれているうえ、主役の二人、長谷川辰雄(オダギリジョー)とキム・ジュンシク(チャン・ドンゴン)のヒューマンドラマになっていて、めでたしめでたし。サブキャラもいいし、とにかくオペラ。

長谷川辰雄をオダギリジョーが演じると、本来辰雄は軍国主義的な言動・思考には向いていないのに、周囲の環境によって軍国主義化していたように見える。12,000キロの長旅で軍国主義を脱し、ぼんやりしている姿を見ると、君の本当の姿はこれでしょー!と思わずにいられなかった。

MY WAY
監督:カン・ジェギュ
(2012/01/14 TOHOシネマズ高知8)

フライトナイト 恐怖の夜

面白かったー!!!思わぬ拾いもの。
ちょっと男前でコリン・ファレル似の安上がりの俳優を使っていると思ったら、ラストで「コリン・ファレル」とクレジットされていた。コリン君は、どんな役を演じても可愛かったのに、今回、不気味なうえに憎たらしく、このヴァンパイアには吸われたくない(血を)と思いながら観ていたので本人だったとは心底驚いた。にじみ出る可愛さを封じ込める役作りができるようになったのか、本当に可愛くないヤツになってしまったのか(謎)。
トニ・コレットの出演も嬉しかった。『シックス・センス』以来、母一人子一人の依頼が増えたのだろうか。ガールフレンドもできて手が離れた息子を見守る陽性のママぶりとともに、女性としてもまだまだイケる感じがよく出ており、隣のヴァンパイアを招き入れはしないかと心配させてくれる。
その息子チャーリーを演じたアントン・イェルチンは、登場したときは冴えなかったのに、飽きのこないお顔で瞳も麗しく、高3の役でその髪の毛は大丈夫かしらとは思ったけれど、額の広さといい中途半端なハスキーヴォイスといい、ひとまずポール・ベタニー系と分類させてもらった。主役を張るだけあって魅力的だった。
ガールフレンドのエイミー役イモージェン・プーツは、もちろん可愛かった。エイミーはチャーリーのことを本当に好きで、まるで『七年目の浮気』のマリリン・モンローみたいなセリフを宣うので、自分をダサくてモテないと思い込んでいる男子の救いの女神となっている。イモージェンちゃんは、こんな役柄の魅力を十分表現できているところが俳優としてイケてると思う。
チャーリーのオタクな親友エド(クリストファー・ミンツ=プラッセ)も、カリスマ魔術師と酒飲みひょうたんの落差も楽しいピーター・ヴィンセント(デヴィッド・テナント)もなかなか良かった。

お話はけっこうな穴がいくつかあったけれど無問題。ところどころ感動した(マジ)。
隣人はヴァンパイアだというエドの忠告を信用しなかったチャーリーが、立場代わって母に自分を信用してくれと言う。母が息子を信じるか否か、私にとってはここが最大の山場だった。
チャーリーとエドの悲しき関係(涙)。
ママよりエイミーの方がチャーリーをよく観てくれてるという関係も面白く、将来、母と妻の板挟みになったときは、迷わず妻を取れよ~と思う。

FRIGHT NIGHT
監督:クレイグ・ギレスピー
(2012/01/11 TOHOシネマズ高知9)

母のベストテン

「第57回県民が選ぶ映画ベストテン」の応募用紙に記入して、あとは投票箱に入れるばかりだったのに、締め切りの週に映画館に行かなかったものだから、発表も終わったのにいまだに手元にある。せっかくなので、母のベストテンを残しておこう。

(2010年12月1日~2011年11月30日の公開作品のうち)
第1位 ツレがうつになりまして。
第2位 武士の家計簿
第3位 岳
第4位 八日目の蝉
第5位 最後の忠臣蔵
第6位 コクリコ坂から
第7位 ステキな金縛り
第8位 デンデラ
第9位 日輪の遺産
第10位 プリンセストヨトミ

選外となった作品は『アンダルシア 女神の報復』『大鹿村騒動記』『毎日かあさん』『一命』。

★第57回県民が選ぶ映画ベストテン
<日本映画>
第1位 ステキな金縛り
第2位 コクリコ坂から
第3位 SP革命篇
第4位 阪急電車 片道15分の奇跡
第5位 探偵はBARにいる
第6位 SPACE BATTLESHIP ヤマト
第7位 相棒-劇場版II-警視庁占拠!特命係の一番長い夜
第8位 最後の忠臣蔵
第9位 八日目の蝉
第10位 アンダルシア 女神の報復
(『ツレがうつになりまして。』は第16位。)

<外国映画>
第1位 英国王のスピーチ
第2位 パイレーツ・オブ・カリビアン 命の泉
第3位 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
第4位 猿の惑星 創世記 ジェネシス
第5位 ブラック・スワン
第6位 三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
第7位 マネーボール
第8位 ツーリスト
第9位 アンストッパブル
第10位 トランスフォーマー ダークサイド・ムーン