枯れ葉

『枯れ葉』の感想を毛筆で書いた画像

思い出が幸せにしてくれる

アキ・カウリスマキ監督は、世界の片隅のささやかな幸せを描いてきた。職を失うのが最大の不幸で愛する人と暮らせるのが最大の幸福という普遍的な「しあわせ」だ。それはウクライナとロシアが戦争している今も変わらない。(映画の中ではパレスチナとイスラエルの戦争はまだ始まっていない。)孤独な男女が出会い紆余曲折を経て結ばれるハッピーエンディングには、こちらまで幸せな気持ちにさせられた。

ところが、BGMは失恋ソング「枯葉」であり、遠ざかる二人を見送る形のエンディングは、死別をも想起させられる演出だ。愛する人と暮らすのが「しあわせ」なら、その人を失うのは不幸ではないのか?いやいや、「枯葉」を訳した字幕を読めば、失った恋の美しさを歌っているのだった。もし、愛する人を失ったとしても思い出が幸せにしてくれる。そうか、カウリスマキ監督は、そういう境地に達したのか。出来上がったこの映画の美しさに何とも言えない気持ちになる。世界の片隅のささやかな幸せは深みを増した。

いろんなジャンルの音楽をうまく使っているのもカウリスマキ監督らしい。そういえば、レニングラード・カウボイーズという架空(?)バンドを主役にした作品がいくつかあったけれど、1本も見ていない(涙)。

ジム・ジャームッシュ監督のゾンビ映画(イギー・ポップ出演(^Q^)の)『デッド・ドント・ダイ』が、二人のデートムービーというのもイイネ!きっとジャームッシュ監督とも仲良しなんだろうなぁ。

世界中でこの映画を観た人が幸せな気持ちになると想像しただけで嬉しい。世界中の人がこの映画を観られたらいいのに。
(2024/04/07 あたご劇場)

ほかげ

『ほかげ』の感想を毛筆で書いた画像

戦後は誰も眠れない

塚本晋也監督は、大林宣彦監督に「わたしは戦後の監督だけど、君は戦前の監督だね」と言われてしまったのだ(^_^;。ご本人もうすうす感じていたことだろうけど、言われてショックだったと思う。でも、塚本監督はその流れに抗おうと『野火』『斬、』今作と制作し、自分ができることをやっている。(同じように感じている人と手を繋いでほしいと思う。)
塚本監督と同世代の私は、昭和を知る最後の世代だと思っている。東京生まれの塚本監督はどうかわからないが、田舎では井戸もかまども使っていた。火鉢も行火も。用水路で障子の桟を洗って紙を貼り替えたりしていた。蛍も普通にいた。寝間着は浴衣だった。土間を板の間に改築してステンレスの流し台や大型冷蔵庫が運ばれてきた。それらを出した空のダンボールを家に見立てて遊んだりもした。小学校に上がる前に日本はアメリカに負けたと聞いていたし、帯屋町で地べたに座った(何か敷物をしていたかもしれないが)白装束の傷痍軍人を見かけたこともある。担任の先生からは空襲の話を聴いたり、別の先生が給食の時間に校内放送で、戦後の食料不足で空腹だったので食べたものを戻してまた食べたりしたと話すのを聞いた。

戦争で夫と子どもを失った女性も、復員兵も、戦友と自らの恨みを晴らそうと元上官を襲った元兵士も、戦争が終わったというのに眠れない。この映画は、復興に向けて街は活気に満ちているのに心に傷を負ったまま立ち上がれない人たちを描いているようだ。そして、いとけない子ども(孤児である)が夫と子どもを失った女性と関わる中で盗みなどをやめて、真っ当に生きる姿を見せて終わる。
戦後も立ち上がれないまま亡くなった人は戦争関連死と言っていいかもしれない。そういう人の希望を託された形で少年は映画の後を生きていったのだろう。少年が汗水たらして働いた恩恵を受けたのが私の世代だ。それでなくとも、けっして戦争を起こす世代となりたくはない。

戦争でどれだけ人が傷つけられるかについては、この映画をしのぐ作品がいくらでもあると思う。(かつての上官を訪ねる話ではドキュメンタリー『ゆきゆきて、神軍』。全編は未見だけど(^_^;、部分的に見たところでさえ凄かった覚えがある。戦争のPTSDでは韓国映画『息もできない』。私にとっては恋愛映画というよりも戦争のPTSDが原因で暴力的な父親が主人公に及ぼした影響の方が印象に残っている。)それでも、本作を捨て置けないのは、先の戦争(戦後)の片鱗を知る最後の世代と言ってもよい塚本監督の制作動機を想像してのことだ。
(2024/03/20 あたご劇場)

斬、

『斬、』の感想を毛筆で書いた画像 天道虫が上り詰めて飛ぶように、追い詰められて発揮する本領があれでは叫びたくもなる。

カメラが動くは暗くて見にくいは、セリフは聴き取れた方だと思うけど、近頃「ぼーっ」観ているので、この映画をしっかり観たのか自信がない。それでも面白く観て、いろいろ考えさせられた。

太平の世が260年続くと武士も人を斬れなくなる。それで良いではないかと思う。
今にも村人を襲ってきそうな人相の人たち(野武士)に交渉を持ちかける。武器にものを言わせるよりずっといい。
「人を斬りたい、斬りたい、斬りたい」とのたうちまわっていたけれど、本当は「セックスしたい」だったんじゃないだろうか。好きな人が野武士に犯されても、どうすることもできない。野武士を斬りたかったのかもしれないが、好きな人との交情をより望んでいたようにも見える。それなら合意のうえでする方が、人を斬るよりよほどいいと思う。
斬れない杢之進(池松壮亮)は、日中戦争で殺しの練習をさせられた初年兵に重なって見えた。

問題なのは、ゆう(蒼井優)だと思う。弟の市助(前田隆成)が野武士にいたぶられて怪我をしたとき、仕返しを望む。杢之進を好きで彼に死んでほしくないのに、仕返しを促すのだ。
仕返し合戦の果てにどうなるか目に見えている。ゆうは杢之進が動乱に参じることは望まないのに仇討ちは促す。理性ではなく感情で動く民衆の代表のようだ。普段は平和を願っているのに不安や怒りにかられると戦争に同意したりする。

杢之進は追い詰められて人を斬る。武器を持ち合えば殺し合いになる。交渉と妥協が美しいと思うけれど、それがダメならジャンケンでもあみだくじでもいいじゃないか、という心境・・・・。
(2024/03/13 あたご劇場)

ゴールド・ボーイ

『ゴールド・ボーイ』の感想を毛筆で書いた画像 黄金少年 末世的娯楽作

見た目が好みの坂口健太郎は1本で満足して終わってしまったが、見た目はそれほど好みでなくても演技力があるので次を観てみたくなるのが岡田将生だ。今回は、かつての火曜サスペンスも真っ青な大仰なエンタメ演技(金子修介監督の演出だろう)が笑えた。冒頭で早くも義父母を殺害(^_^;。彼が主人公かと思いきや、殺害場面を偶然録画し、犯人のヒガシノボルを脅迫する少年たちの一人、アサヒ(羽村仁成)が主人公だった。

アサヒは、友人ヒロシ(前出燿志)とその義妹ナツキ(星乃あんな)といっしょに脅迫するのだが、とっくに大人になった者の目からすると三人のやりとりが微笑ましくも見える。特にアサヒとナツキのシーンは胸キュンだった。お話は主人公に都合がよすぎると感じるところはあるものの、エンタメとして充分に面白かった。

それにしても、ヒガシノボルは遺産目当てに義父母と妻を殺害し、少年たちも金目当て。ヒロシとナツキは虐待してくる父から離れたい、アサヒは母子家庭で学資がほしいとはいえ、子どもが金目当てに脅迫とは(現実でもあり)気持ちのよいものではない。大人がお金に毒されているから子どももそうなってしまうのだろう。
終いにはサイコパス対決となるものの、いじめによる自殺を臭わせる事件や、自殺で子どもを亡くした母の妄執を思わせるいやがらせ、財力のある者が行政にまで幅を利かせたり、空を行く軍用機など、美しい沖縄の夏を背景に末世的な事柄がもやもやと胸に迫った。

(2024/03/13 TOHOシネマズ高知4)