日用品

電動歯ブラシをamazonで購入して約3週間。
ネットで見つけた比較表を参考にして、ナショナルのドルツに決めました。(ドルツっていう語感から、勝手にドイツからの輸入品かと思っていましたよ(笑)。)
既に製造を中止した機種ですが、交換用のブラシヘッドは、他の製造中の機種と同じだし、まあ、これでよかろうと。新型より安いし。
それにしても、好評の歯ブラシなのに早くも製造中止なのですね。
電気製品に限らず、お気に入りの化粧品なんかでも直ぐに製造中止になって、販売の主力は次々と生まれる新製品に移っていくのです。売れればいいのであって、商品についての責任とかプライドはないのでしょう。
■記憶に残っている製品
・1970年代に購入した掃除機は、壊れることもなく吸引力も強力で30年近く使っていました。(どうして捨てたのかなあ?忘れました。)
・同じく1970年代に購入したミキサーは、壊れることもなく昨年まで使っていました。(きな臭くなってきたので、新しいものを購入。)
・10年くらい前に買った洗濯機は、2、3回修理をして使っていますが、またもや水漏れが……。
・妹が結婚時に買ったエアコンは、7年目にして爆発(本当)。修理するより買った方が安くつくので買い替え。
・甲州印伝の印鑑入れを購入後、何年も経って、がま口の口金が壊れたことを購入先でこぼしたら、製造元に送って無料で修理してくれました。

高知50か行

土曜日に映画を見に行ったとき、私の車より古いナンバープレートの車を発見!
それだけでも嬉しいのに、同じ「か行」の車をもう一台発見。
すごく嬉しかったです。
私の車には、かれこれ13、4年は乗っています。もうすぐ13万キロメートルになります。軽四でこの数字は、なかなかのもんらしいです。
1月に車検を受けたばかりで、次の車検はどうしようかと考えるのは変かもしれませんが、考えたあげく「自分の車より古いナンバーの車がある限り、車検を受け続けよう!」と決心したのです。
そう決心した手前、毎日気をつけてみるようになりまして、50「な行」とか「は行」の車が多いことに気づき、580「あ行」の車もずいぶん走っていることに、自分の車の古さを実感しておりました。
そこへもってきて、仲間の「か行」を発見したものだから、嬉しかったのです〜。
……でも、2年後の車検を受けることになってしまいました……(笑)。
■ダイハツミラ14年選手の主なトラブル
・オーバーヒートで国道で立ち往生。(停まったのが修理屋さんの目の前で助かった。原因は、ラジエーターが錆びて冷却水が漏れていた。)
・オーバーヒート寸前で自ら「ほっかほっか亭」の駐車場に停車。(前回のオーバーヒートが教訓となり、水温計を見ていた。ケータイを持ってないので、お店の電話を借りて、初めてJAFを呼ぶ。原因は、冷却水をラジエーターに運ぶパイプが折れていた。夜遅く交通量の少なくなった県道で、ケータイももたず、立ち往生することにならなくてよかった。「ほっかほっか亭」の定員さんの親切が身に沁みた。)
・新車のときからエンジンが掛かりにくいのが難点といえば難点。

歯ブラシ

今日は、ジョンソン・アンド・ジョンソンの歯ブラシREACH(ダブル極細毛・コンパクト・やわらかめ)を4本買ってきました。
今まで使った歯ブラシでよかったのはBUTLER。#105だったかな。高知で売っていたお店が、取り扱わなくなって、高松や大阪などへ行ったときに買いだめしたりしていました。
REACHはいいですよ〜。いろいろ種類がありますが、ダブル極細毛がおすすめです。歯間までスッキリ。短時間でつるつるになります。
それなのに高知では売れないのか、お店が取り扱いをやめてしまったのですよ。一時東京で買いだめしていましたが、いつのまにか帯屋町にオープンしたドラッグストアで売っているのを発見!このまま、ずーっと売り続けてくださいね。
母の手の動きが不自由になって、歯を磨きにくくなったようなので、電動歯ブラシを研究中です。
本日、訪問してよかったと思ったサイトはこちら。おすすめしない商品名を理由とともにハッキリ書いているのがありがたいです。
おすすめの電動歯ブラシがありましたら、お教えくださいね。
金子歯科医院の電動歯ブラシの選び方
http://www.my-pixy.com/brush.html