五代目桂米團治、襲名披露公演

めずらしく日記の二本立て。
本日、県民文化ホール(オレンジ)で落語を聴いてきました。
米團治(よねだんじ)は知らねども、桂ざこばが大好きで、ぜひ、話を聴いてみたいと常々思っておりまして飛びつきました。
ざこば師匠、思ったとおり、よかったわ~~~。
「芸は人となり」と言うのは本当で、ざこば師匠、繊細で優しくて、爆笑の連続の後にホロリとさせられたり、本当に行ってよかった~~。
お話の導入部(まくら)は、師匠の嫁さんの描写から。強気な嫁さんの態度にちっちゃくなりながら、怒りがたまっていて、もうずーっと離婚やと思ってまんねん。嫁の方も同じできっと誰かに離婚の相談に行ってると思う・・・・ってところから、お話の主人公(姉さん女房)が仲人の兄さんに離縁の相談に駆けつける場面へ。
このつながりは名人芸です。このまくらとのセットで噺が忘れられなくなるのです。
主な登場人物は、髪結いの姉さん女房、離縁を相談しに行った兄さん、髪結いの亭主なのですが、演じ分けがお見事!
特に主役の女房がいいわー。
ちょっと帰りが遅くなっただけで悪し様に言われたことが腹に据えかねるというわななきや、ろくでもない亭主だけど他人にこき下ろされると腹が立つという可愛さ、実は年下の亭主だから自分が老いたとき若い娘に走られたらどうしようという心配がいじらしく、亭主に惚れ込んだ様子がよく演じられています。
まー、よかったところを取り出したら全部書く羽目になるので、あと一つ、間の取り方が絶妙ということをご報告。
「しーん」という間が続くのは、今のお笑いの人にとっては恐怖なんじゃないかと思うのですが、ざこば師匠は余裕です。わざと「しーん」という間を取るのです。そうするとお客さんの方でジワジワと可笑しくなって笑い出す。この余裕の間というか、作戦の間は、文珍さんもやっていましたが、それぞれ異なる味わいがあるのも面白かったです。
おや、ここまでで、かなり時間が掛かってしまいました。
他の出演者や口上についても書きたかったんだけど、続きはまた後日。

桂文珍の独演会

夕べ、両親と一緒に笑ってきましたー(^o^)。
弟子の楽珍さんと三味線漫談(都々逸)の内海英華さんが前座や間に入ってくれて、文珍さんの登場は計3回。
楽珍さんは「手水回し」、文珍さんは演目名はよくわかりませんが、「酒飲みの酒売り」「お茶屋に息子を迎えに行くやつ」「電脳心中」の三つです。
「電脳心中」は文珍さんが作った落語でCDでも聴いたことがありました。家に帰れば肩身の狭い中年サラリーマンが、パソコンのバーチャルゲームで理想の女性に文楽でおなじみのお初と名付け、自分は徳兵衛として遊ぶという噺です。CDで聴いていると文珍さんは、歌舞伎や文楽のまねがとても上手で、生で聴きたいと思っていたのでちょうどよかった。文珍さんのうなる義太夫、よかったです。「電脳心中」は文珍さんの持ち味を生かした文珍さんらしい噺ですね。
ところで昨日は、私にしてはハードスケジュールでした。
1月に銀行の届出印を紛失したため、取引のあるところ4カ所へ改印の手続きをしにいったのですが、まあ、金融機関によって手続きや本人確認など色々違いがあって面白かったです。
ちなみに紛失した印鑑は四半世紀以上も愛用してきたもので、これまた同様に愛用してきたハンコ入れと共になくし、本当に残念でたまりません。誰か拾ってくれてないかなーと警察に届けまで出しましたが、梨のつぶてで一月半経過・・・・。
新しいハンコもハンコ入れも、そのうちなじんでくるのかなぁ。前の方がよかったなぁ。
で、改印手続きを終えて、映画を観ていったん帰宅してから、文珍さんを聴きに行ったという一日。笑いで締めくくれて、疲れも吹き飛んだ一日でした。