玉三郎の舞踊公演へ行って来ましたー。
美しかったですー。
しかし、長唄の歌詞が聴き取れないのがつらい。幕間に慌ててパンフレットを買って、鷺娘の歌詞を読んで予習して、やっとなんとか聴き取れるって感じ。
でも、まあ、歌詞がわからなくても、藤娘が酔っぱらっていくのはわかったし、鷺娘が悲恋の果てに壮絶に舞い死んでいくのも涙でした。
歌舞伎の師匠(友達)に鷺娘は「必見。まさに鳥!」と言われておりましたが、本当に素晴らしかったです。正直申し上げまして、舞踊公演というのは歌詞が聴き取れないとややもすると退屈になってしまいますが、玉三郎の鷺には引き込まれました。つま先と手の先で鳥の動きを表現した踊りなんか、正に鳥というだけでなく澄みきった美しさとでも申しましょうか。
演出も考え抜かれているのですね。場内真っ暗。一寸先も見えない状態で、密かな雪の音(太鼓)。薄ぼんやりと白い舞台が浮かび上がり、そこに一羽の鷺がいる・・・。
鷺が娘の姿になって、また鷺にもどるところなんか、桃色の着物から一度緋色の着物が見えたかと思ったら、次の瞬間には白鷺になっている!
そこからさきが、また凄まじくてですねぇ!バレエの瀕死の白鳥を思い出したりしましたが、首から肩、指先に掛けて白い着物で覆われていて、バレエのように腕の動きとか直接は見れないのです。肘から先を小刻みに動かすのが羽ばたきに見えます。天を仰ぎ、降りしきる雪の中、白鷺が舞う。正に舞う。狂おしいばかりの舞でございます(涙)。
藤娘の方は、屏風の藤が美しかったわ~。藤にも色々あって、ずんぐりむっくりの藤があったりしますが、ワタクシがもっとも美しいと思っている種類の藤が描かれておりました。着物も帯もかんざしも、その藤尽くし。
長唄の皆さん、よいお声。今回、初めて三味線(細竿)をカッコいいと思いました。三味線と太鼓に拍手が沸いたもの。
そうそう、お客さんもおもしろかったです。
衣装が替わるたび、背中を反らすたび、会場がざわざわと。「じわ」ではなく「ざわ」(笑)。
花束も新聞紙で包んでいたような(^_^;。新聞紙風の包装紙かしら?お家で摘んできたお花かな。
お客さんの様子は、玉三郎が来てくれて嬉しいーって、すごく伝わりました。
【藤の花・・・】 (siki1960さん)
ものすごーくちいさい頃の思い出デスが
藤の花のかんざしにあこがれたのを思い出しマシタ
(*T‥T*)。。
薄紫の花の連がゆらゆら揺れて
夢のよーにきれーで
欲しかったなー・・・多分、近所のお店で見たのねー
玉三郎さん、イマも頑張ってらっさるのねー!ヾ(*‘ ‘*)〃♪(2006/11/19 10:59:33 PM)
【Re:藤娘、鷺娘(11/19) 】 (shio史緒さん)
そう、そう、玉さんの鷺娘はまさに鷺の精なのよね。
藤娘は帯が好きです、回転!すると藤の花が風邪に揺れてるみたいで綺麗だから。(2006/11/19 11:39:24 PM)
【玉さま】 (お茶屋さん)
>四季さん
玉さまは、今も頑張っているのですー。生涯現役、切磋琢磨。芸事に終わりはないのねぇ。
>薄紫の花の連がゆらゆら揺れて
>夢のよーにきれーで
そうなんですよぉ\(^o^)/。それが舞台で見れたのですー。
>史緒さん
玉さま、鷺の観察など、されたんでしょうかねえ。
藤娘の帯の回転効果は、しまった!気がつかなかった(とほほ)。屏風ばかり見ていました(^_^;。
しかし、お囃子とか長唄の声がいいと思ったのは初めてでした。(2006/11/20 06:58:17 PM)
【Re:藤娘、鷺娘(11/19)】 (ムーマさん)
昔々のどうでもいいようなことなので、書く気は無かったんですが、今日久々に上映会場でお会いして、やっぱり書くことにしました(どーゆー関係が?)。
ずーっと前に、ニューヨークのメットでのガラ公演をTVで観た時、有名なクラシック・バレーのダンサーが次々登場するのに混じって、玉三郎の鷺娘があったの。
バレーに混じっていたのに全く違和感がなかったのと、日本舞踊というものの抽象性というか、ある種の国際性のようなモノを、玉三郎の踊りから感じて驚いた記憶があります。
あれを直に観られたなんて、良かったですね~。藤娘もTVでは観たことがありますが、あれは若い踊り手よりも、むしろ今の彼なんかの方が、心に残るような気がする・・・(あくまで想像)。
私は「舞台」を観に行かなくなって久しいんだけど、お茶屋さんの書かれるものを見て、私もまた行こうかな~って思うことがよくあります。(2006/11/22 08:18:50 PM)
【Re[1]:藤娘、鷺娘(11/19) 】 (お茶屋さん)
>ムーマさん
昨日はどうも~(^_^)。
『ヨコハマメリー』は感動でした。
『家の鍵』のお父さんは、憂いを含んだ男前でよかったです。
>あれを直に観られたなんて、良かったですね~。
そうなんですよ~。生の舞台は、空気が違いますからね~。空気には色も温度も張りもあることに気づかされます。(観客も空気作りに一役買っていますよね。)よいダンサーは独自の輝きで場の空気を変えてしまうのですが、玉さまもしかり。
一つ一つの動きが研ぎ澄まされて際立って美しい。それが連続すると柔らかさが生まれる。玉さまの踊りをそんな風に感じましたが、バレエのダンサーでもあれほど美しく踊れるのは一握りではないでしょうか(?)。
>お茶屋さんの書かれるものを見て、私もまた行こうかな~って思うことがよくあります。
それは嬉しいお言葉です(^_^)。
機会がありましたら是非!(2006/11/23 04:45:29 PM)