さくら

役者で持っている。ペットを含む家族の話で、長男一(吉沢亮)を亡くしてバラバラになった家族が元に戻るまでを描いている。家族って何なのか、人を愛するってどんなことなのか、俳優は真摯に演じていて心を動かされる。(「化粧をしたローリー寺西はやっぱりきれいやなぁ」と思っていたら加藤雅也だった。ラストクレジットまで気がつかなかった自分に衝撃を受けた。)

俳優が頑張っているだけに、例を挙げれば切りがないほど現実味に乏しい作品になっているのが残念だ。携帯もスマホもない時代の考証まではしなくてもいいとは思うが、セリフに違和感があった。犬の性質を「たおやかな」と言ったり、生まれた娘を初めて目にして「美しくて貴い」と言ったり、場面から浮いている。原作を引きずっているのかもしれない。また、雨降りの設定で傘をさしているのに背景が青空というのはよくあることで良しとしても、季節感無視なのは困ったものだ。どんなに予算が限られていても、あの年末年始の部分、特に父(永瀬正敏)の運転で動物病院を探して右往左往するところは、寒そうに見えなくてはいけないと思う。次男薫(北村匠海)が久しぶりに帰宅したとき、緑豊かな町を背景に母(寺島しのぶ)は花の植え替えをしている場合ではないのだ。町の緑をフレームから外し、落ち葉でも掃いていればいいのに。季節感を出すだけで家族が冬の時代を抜け出せたということを表現できたのではないか。兄の遺書に「年を越せない」とあったが、家族は年を越した。その語りに意味を持たせる映像の力(年末は暗く年始は明るく)が圧倒的に不足している。車のなかの愛犬さくらの「てへへ」顔のアップがあれば、家族の一員としてより印象づけられたのに。長女美貴(小松菜奈)が封筒に埋もれて欲望を満たそうとしながら兄を偲んでいるシーンがあるくらいだから、ある種のファンタジーを作りたかったのだろうか?薫の語りで進行する物語だけど、美貴の部分は薫の語りとするには無理がある。要するに端から役者ありきの作品だったのかもしれない。それなら、一を捉えた入魂のワンショットがほしかった。一の比重が軽くてバランスが取れてないように思う。

と色々書いたけれど、そんなに悪い作品ではないと思う。料理次第でもっと良くなったのに「もったいない」という気持ちの表れ。
(2021/02/22 あたご劇場)

「さくら」への9件のフィードバック

  1. 手厳しい! 言われてみれば、確かにそうやね。
    単に印象やのうて、具体的で説得力がある(流石)。
    けど、ほとんど気にならんかったがは、どうしてやろ??(笑)

    「事態でも質問でも何事に対しても逃げずに応えるつぼみの強さにも、逃げ出すことで最悪を避けようとする昭夫の賢さにも、ともに是非を問わない臨み方こそが再生を生み出すということなのだろう。糞は糞としてひり出すほかないわけで、臭いのどうのと言っても始まらないし、そこが閊えると愛犬さくらのように生き物は死にかけるのだから。」
    で締めた拙日誌を次回更新でアップするき、また覗いてみてくだされ。

  2. >けど、ほとんど気にならんかったがは、どうしてやろ??(笑)

    あー、これは思うに『彼女は夢で踊る』ではないかと。この映画が批判されるとしたら現実味がないということだろうなぁ(けど、そもそも夢で踊るんだし感情面では共感できる現実味がある)と思っていたのですが、ヤマちゃんの日誌を見てやっぱりなーと思ったんです。それで勝手にストリップ”小屋”に行ったことあるとないの差かもねと決めつけてたの(笑)。映画の方はかなり美化されていると思うので。
    それで『さくら』では園芸やってるのとやってないとの差ではと思っています。美貴の部屋のお花が気になって。部屋で花は育たんよと突っ込み入れていました(笑)。世話してないから造花かもしれないし、花でいっぱいにしたかった演出上の気持ちはわかるような気はしますが。
    最初の「たおやか」で引っかかって映画の魔法が掛からなかったのだと思います。

    >ともに是非を問わない臨み方こそが再生を生み出すということなのだろう。

    なるほど~。
    私は単純に家族全員が同じ車に乗って移動したからだと思っていました。一家で車に乗る一体感。

  3.  >ストリップ”小屋”に行ったことあるとないの差かも

    なるほど。でも、自分としては、拙日誌にも綴った「若い時分に観た日活ロマンポルノなどで出会った女優陣の精彩」との差によるものだと思ってるんだけどなぁ。まぁ、二次元か三次元かの違いで、そう違わんけど(笑)。

     >園芸やってるのとやってないとの差

    これは、大きく違うかもしれんね。方言なんかでもそうやけど、自分に馴染みのあるものほど、少しの違和感がおおきゅうに響いてきたりするもねぇ。

    言葉の部分に関しては、主に脚本家の責任やね。だいたいがフェリーニの『81/2』に出てくる呪文から拝借したと思しきペンネーム作家やし、軽そうな気はする(笑)。あの呪文の内に秘められた“アニマ”をきちんと意識したうえで名乗りゆうがやったら、本作はもっと深い脚本になっちょったろうけんどね。

  4. >「若い時分に観た日活ロマンポルノなどで出会った女優陣の精彩」

    あ、そういえばそうお書きでしたね(失礼)。ということは、女優陣をもっとグラマラスにして、劇場支配人が加藤雅也より古田新太あたりにすれば、ヤマちゃん的にもうちょい夢を見られたかな?(そういう配役でも観てみたい。)

    >少しの違和感がおおきゅうに響いてきたりするもねぇ。

    そうなんですよぉ。
    室内の花は造花として、年の瀬に植え替えする植物ってなんだろうと考えていました(笑)。あり得ないことはないので、よいのですが。

    >『81/2』に出てくる呪文

    観てないので検索しました。”ASA NISI MASA” だから朝西真砂なのか~。

  5. ヤマちゃん、ご案内ありがとう~。
    私には両親からの視点があまりなかったので(というか一が怪我をしてから亡くなるまでの対応ぶりに激しいツッコミを入れていました)、ヤマちゃんの父親(永瀬正敏)目線のところが新鮮でしたよ。

    序盤の薫(北村匠海)のナレーションにあった「我が儘に育った」では済まないような、美貴の兄一(吉沢亮)への想いによる仕打ちに唖然としながらも、その自分の物差しでしか振舞わないキャラクターだからこそ、卒業式の場でLGBTをカミングアウトする大友カオル(小林由依)が称えるような無頓着さをも体現していたに違いないことを思い、その人物造形の興味深さに原作小説を読んでみたい気がした。

    この「無頓着さ」というところは、私は違った見方をしていましたよ。美貴はカオルの気持ちを察していて、自分が長兄を好きなことを表明できないのと同様にカオルも自分を好きなことを表明できないので仲間と思っていた。→だから、カオルが卒業式で表明したのが衝撃だった。やったね!って感じ。→自分はカオルのようには表明できなかったので、動物病院を探して右往左往する車の中で、「好きな人には好きだと言う(涙ながらの宣言)」に繋がる。てな風に思っていました。
    亡くなった兄の部屋で自慰しているところでは近親相姦ぽかったけれど、車の中での宣言を聞くと近親相姦ではないかもしれないと思い直したり。グレーゾーン。

    原作は『コッコ』の人やったんやね。知らんかった~。

  6.  お、その「激しいツッコミ」伺いたいなぁ。

     ところで、さっそく読んでくれたようで、ありがとね。僕は拙日誌にも綴ったように、末娘が薫の語るような育ち方になる面は、少々自戒していても免れがたいものであることを僕は経験的に知っているものだから、薫のいう「我が儘に育った」ってのが根っこのとこで効いてたもんだから、カオルのいう「無頓着」とすぐさま繋がった(苦笑)。だから、「美貴はカオルの気持ちを察して」なんて発想など出てくる余地もないのだけど、「へぇ~、そーなのかー」的な気分としては、成程ねぇと思わないでもないなぁ。

     あと「亡くなった兄の部屋で自慰しているところ」が自慰なのかどうかについて、原作小説では、どのように描かれていたかが非常に気になっているところではあるのよ。
     拙日誌にも「おそらくは美貴が最も屈託を抱えたであろう、優子の頑なさと強張りを解きほぐす妬ましいまでの変化を彼女にもたらすような関わりを見せつけられること」と記したように、美貴は優子を羨み嫉妬したように思うけど、そこにどれだけ性的なイメージを伴わせていたかは、大いに気になっているところやね。“その頑なさと強張りを解きほぐすまでもの変化をもたらすような関わり”というところがポイントであって、そこに性的なものが入ってくる場合もこない場合も両方ともあるとは思う。やから、性的なものの部分がイチバン大きくはない気がしてる。そやから、お茶屋さんもグレーゾーンみたいに感じたんやろうね。

  7. ツッコミ1、家の前の階段、リフトをつけてないのかよ!
    ツッコミ2、顔の傷は整形でよくなる可能性があるよ!
    ツッコミ3、リハビリは!?心の病を含めて!
    ツッコミ4、両親もショックだったかもしれんけど、あまりにもフォローがないじゃんか。
    そのツッコミは、映画の作りとは関係ないとはわかりつつも、作り手の心構えとして、登場人物を自死させる場合は観客に対していろいろ選択肢があったことを匂わせてほしいとも思ったもんだ。はぁ~。

    >美貴は優子を羨み嫉妬したように思うけど、そこにどれだけ性的なイメージを伴わせていたかは、大いに気になっているところやね。

    それそれ、それですわ。
    あの封筒に埋もれた演出は、小松菜奈ありきのような気がしているだけに、ここはヤマちゃんに原作を読んで確かめていただきたい。
    よろしくねん(^o^)。

  8.  >ヤマちゃん
    評判はどうだろうと思ってeiga.comのレビューを見ていたら、問題の原作のところに言及している人がいて、わかっちゃいました。
    「よろしくねん」は取り消しますねん(^o^)。
    評判は上々っぽいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です