カラーパープル

『カラーパープル』の感想を毛筆で書いた画像 感動~!でも無難作かな?

スピルバーグが監督した1985年の作品(ウーピー・ゴールドバーグ主演)は、きれいさっぱり忘れていた。今作でセリー(ファンテイジア・バリーノ)が夫のひげをそるため、その喉笛に剃刀を当てたとき、そういえば前の作品でもこんなシーンがあったと思い出したくらいだ。夫に対する積年の恨みというより、セリーが女友達の影響から自分が如何に踏みにじられたきたか、その不当に目覚めたがゆえに殺意を覚える重要なシーンだったのだと今にして思い至った。スピルバーグ作品ではサスペンスの演出力が凄かったため、そのシーンだけがよみがえったのだろう。

今作は、歌良し、踊り良しのミュージカルだ。父にも夫にも暴力を振るわれ恐ろしくて言われるままにこき使われていたセリーが自立し、生き別れの子どもたちと最愛の妹と再会を果たすまでの話で、20世紀初頭から半ばまでの時代が描かれている。男に対しても嫌なことは嫌と言いサバイバルしてきた肝っ玉姉ちゃんソフィア(ダニエル・ブルックス)や、歌姫シュグ(タラジ・P・ヘンソン)などの登場により退屈はしないし、セリーがやっと目覚めるシーンでは感動したが、もっと引き締まった傑作にもできたろうにどこか物足りない無難な作品となっているのが残念だ。
(白人に「ノー」と言っただけで刑務所に入れられたソフィアが酷かった。黒人男性に黒人女性が「ノー」と言うのがどれだけ勇気のいることか。そういう時代に自分らしさを貫き生きるのがどれだけタフなことか。確かにソフィアは強いが、もし、彼女が男に生まれたなら全く必要のない強さなのだ。それを「ソフィアは強い」で済ませる人がどれだけ多いことか。「ノー」と言ったことで酷い目にあった。しかし、その「ノー」がどれだけのものかセリーは気づくのだ(ToT)。ソフィアが理不尽な目にあっていることを見て、自分も理不尽な目にあっていたことに気づいたのだと思う。)

ソフィアやシュグなどの特別な人ではなく、大多数の女性がそうであったようなセリーが主人公なのはよかった。セリーがセリーらしさを損なうことなく、「ノー」と言えるようになり自立できソフィアの力にもなれた。
それにしても、神様抜きにはこの作品が成り立たないような作りになっているのが驚きだ。目立たないけれど紫の花だって神様がお作りになったのよ。美しい紫の花セリー。そんな(?)シュグの言葉がセリーの力になる。
あるいはセリーの夫の改心が神の罰を恐れる信心からのものというのも(^_^;。
そういうことなら、神様を信じる人が他人を差別しているなら、もれなく罰を当ててほしい。よろしく、神様。

(2024/02/12 TOHOシネマズ高知5)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です