なかなか良いコンサートだった。
高知ジュニアオーケストラとの合奏は、大人数なのに指揮者がいなくて大丈夫~?とハラハラしたけど、大丈夫だった。どうも素人はいらない心配をするのでいけないなぁ(たはは)。しかし、プロと(しかも外国の)演奏できるなんて、いい経験だったろうな~。プロの皆さんも楽しかったことでしょう。
第1部では、オーボエ、ファゴット、ヴィオラ、チェロと、各楽器の独奏によって楽器の音色とかを堪能して(ヴィオラの音色が美しい~)、第2部では「待ってました!」のこれぞアンサンブル~な息のあった演奏が素晴らしく、アンコールでは曲芸の域に達したヴァイオリン・アートと、いやもう泣かされますわのチャイコフスキーと、小さく可愛いキラキラ感が美しい「きよしこの夜」の3曲も。いや~、良かった良かった。
ファゴトって立って演奏するとカッコイイな。音は間の抜けた美男子って感じでベン・アフレック・・・だと思ったら、オーボエは小回りの利くマット・デイモンに思えてしまって・・・。ファゴットとオーボエが仲良く掛け合ったりするものだから、う~ん、こりゃ、ますますあの二人だなと(笑)。
第一ヴァイオリン:ルイス・フィリペ・コエーリョ
第二ヴァイオリン:エーファ=マリーア・トマージ
ヴィオラ:ヴァルター・クシュナー
チェロ:クレメンス・ヴァイゲル
コントラバス:ウルリッヒ・ウォルフ
オーボエ:クリストフ・ハルトマン
ファゴット:モル・ビロン
[追記]
アンコールを含む演奏曲目と演奏の雰囲気がより伝わる次のページも、ぜひ、ご覧ください。
ヤマさんのライブ備忘録のアンサンブル・ベルリン ジャパン・ツァー2013
(2013/12/06 県民文化ホール(グリーン))
ヴァイオリンのアンコールの曲名、分かりますか?
カッコ良かったんで、忘れられないんです。
;さん(?)、ようこそ。
友だちからの情報ですが、
バッツィーニの「妖精の踊り」だそうです。
カッコよかったし凄かったですよねー。
youtubeにもたくさんありましたー(^_^)。
ソモラ ティボール バッジーニ作曲 「妖精の踊り」
http://www.youtube.com/watch?v=K6IPvtnr-VM
音のイイのも。
Ivry GITLIS @ BAZZINI La Ronde des Lutins – S.Neriki, 1985
https://www.youtube.com/watch?v=rX6IfkfGsVw
スピード!
Maxim Vengerov plays Bazzini
https://www.youtube.com/watch?v=nmm7TY4VAGs
お茶屋さん、こんにちは。
[追記]で過分のご紹介をしていただき、恐れ入ります。
僕がyoutubeで視聴した『妖精の踊り』のなかでは、
http://www.youtube.com/watch?v=TUjMNpyNCsw
これ↑が最も気に入った演奏です。1分頃から聴こえてきます。
フル演奏ではないのが残念ですが、とても素晴らしいものでした。
わ~、良いですね!リンク、ありがとうございます。
アンサンブル・ベルリンのコエーリョさんの演奏に似てませんか?
コエーリョさんのこと曲芸の域に達したって書いたけど、技巧だけじゃなくて溜めて揺れる部分がちゃんとあって「うっとり~」と「わくわく」があってよかったですよね~。
お茶屋さんがリンクしている演奏より遥かに近いですよね。
というか、コエーリョさんよりも上回っている気がします(笑)。
お茶屋さん御紹介のリンク演奏は、出だしの弓の弦への弾ませ具合からして
コエーリョさんの域には至ってないし、高速ピチカートの入れ方も
聴き劣りするのですが、ジノは流石ですよね。
出だし部分はありませんが、倍音演奏の美しさも絶品ですし。
ジノやコエーリョの演奏には、おっしゃるとおり
楽曲としての味わいがあるんですよね。
見せ物的な曲芸ではなく、ちゃんと音楽になっているというか。
>というか、コエーリョさんよりも上回っている気がします(笑)
本当にそうですね。
まるみがあって熟成した感じ。味わいがあります。
コエーリョさんも50歳を過ぎたらジノさんみたいになれるかもしれませんね。
倍音って何?だったので検索しました。
それで長年の謎が解けたような気がします。
バイオリンとかソロで演奏していても、一つの楽器とは思えず、二つか三つで演奏してるんじゃ???と感じることがあったのですが倍音のせいかも。
今日はもう一回ジノさんの「妖精の踊り」を聴こう。
いい演奏にリンクしていただきました。あらためて、ありがとう!