年間の企画展などを載せたリーフレットで「海の呼吸」を見て、「よさそう」と思って行って「ビンゴ!」だった。アンリ・ルソーや田島征彦、田島征三、茂田井武など、わたし好みの系統だ。食べたもので私たちの体が出来ていたり、私たちと動植物が土や水を介して繋がっているということが感じ取れる絵からは、宮沢賢治を彷彿させられたりした。初めて知ったミロコマチコさん、閉幕までにもう一度行きたい。(こんなこともあろうかと、年間鑑賞券を買ったのだ。えへへ。)
配色がとてもいい。描かれている生き物や植物も大らかで面白い。音楽のライブで即興で描いた絵など、そのまま完成形!
雑誌の表紙や本の装丁、デパートの紙袋などなどを見ると、おしゃれ~。製品と原画が展示されていて、製品はデザイナーさんが一手間かけているのかな?いずれにしても、原画からおっしゃれ~。そりゃ、受けます、売れますって。と思っていたら売店にはグッズがたくさんあって、あれもこれもほしいな~という感じ。
生き物が擬人化されていないのもイイ。何を考えているのかわからない目が生き物の目だ。とにかく生き物は(野生動物のテレビ番組や飼い猫やなんかは)、そんな目をしている。
絵本の原画の展示の仕方は絵の迫力と擬音擬態語がうるさくて、息が詰まりそうでちゃんと見ることが出来なかった。次回は流さず見たい。
もともと金色とか印象深い作品があったが、奄美大島に移住してからの作品は金銀(?)がうまく使われていて、南の島の明るさが伝わってくる。奄美では得体の知れないものを描くようになったなぁ。
子どもの頃読んでいた絵本、人形劇の人形(?)、焼き物などの参考資料も面白かった。特にクロッキー帳(なんでもノート)は、私も作りたいと思っていた(映画のよかったシーンとか、植物のスケッチとか)が、ぜんぜん頭に浮かばないし手も動かないのでやめたことがある。日々、あふれ出るイメージを描きとめ、メモることが出来るミロコマチコさんは、やはり作家になるべくしてなった人だと思った。
(2021/08/02 高知県立美術館)