ヤング≒アダルト

映画史上まれにみるバカ女登場!フェミニスト(フランス系)である私は、女性映画もここまできたかと少々の感慨を覚えた。

メイビス(シャーリーズ・セロン)は、ゴーストライターとはいえテレビドラマの脚本家(原作者?)なのだ。それなのにどうして、バディ(パトリック・ウィルソン)の気持ちが読めないのか。バディを見れば、妻子大事は一目瞭然。脚本家として、その観察力・洞察力のなさ、バイヤスのかかり具合の甚だしさはどうなのか。バディにモーションを掛けると彼もフラッとなる場面があるが、これでメイビスの勘違いに拍車がかかる。これって、今までは男性キャラの専売特許ではなかったか。いやいや、やりたい放題、言いたい放題の自己中心的バカッぷりは、これまでの男性キャラをも凌駕している。

しかし、私はメイビスの特異性はこれだけではないと思っている。彼女の頭上、3、40センチのところにもう一人のメイビスがいるのだ。もう一人のメイビスは、無自覚にバカをやっている自分を冷静に見ている。バカをやっているメイビスは、もう一人のメイビスに気づかないまま、突然、方向転換したりするが、それができるのは、頭上3、40センチのメイビスが存在するからこそだ。私の感覚では、そういう気がしてならないのだが、これをまとめて平たく言うと、結局、彼女は自覚的に生きているということになると思う。
どんなバカなことも自覚して言うし行う。そして、その結果はすべて自分で引き受け、(堪え忍ぶことはしないで)転がり続ける。風に吹かれてローリングストーン(笑)。それがメイビスだ。

だいたい30過ぎたいい大人に、誰が真面目に忠告してくれるだろう。メイビスの合わせ鏡的存在マット(パットン・オズワルト)くらいなものではないか。両親ですら触らぬ神に祟りなしだ。自活できる収入があれば、大人は自由である。何週間掃除をしなかろうが、行きずりでセックスしようが、友だちの子どもの誕生日を滅茶滅茶にしようが、人の気分を害そうが、自分も傷ついて人から嫌われるとわかっている人に言うべきことがあるだろうか。
自分で気づくかどうか、方向転換するかどうか。自らを見つめる目と自らの意志が問われる。自立の道は厳しいのだ。

YOUNG ADULT
監督: ジェイソン・ライトマン
(2012/03/31 TOHOシネマズ高知8)

タイタニック 3D

私の泣き所。

  1. デッキの演奏家たちが一旦別れた後、一人がヴァイオリンを弾き始め、他の者たちも引き返して・・・のところ。メロディーが~(涙)。(船長を始め、船に残った人々に波が押し寄せるシーンにつながる。)
  2. ローズ(ケイト・ウィンスレット)が助けを呼ぶ笛を吹くところ。(ライトに照らされるローズの顔。意志的な瞳。)
  3. ラストシーン。中央階段の時計のところでジャック(レオナルド・ディカプリオ)が待っている。みんなが拍手でローズを迎える。(101歳までよく生きた!)

以上三カ所、キャメロン監督の演出力は侮れないと思う。2はウィンスレットの演技力もあるけれど、ローズの顔がライトに照らされて白く輝くところが、またいいのだ。

ディカプリオが魅力的!ときめくわ~。
不沈豪華客船という過信。原発を思わずにはいられなかった。
3D、悪かろうはずはないが、2Dでも充分なスケールだと思う。3Dは暗く映るので豪華客船の絢爛さや、暗い海に映る灯りの煌びやかさは2Dで観たときの方が上だった。

TITANIC
監督:ジェームズ・キャメロン
(2012/04/07 TOHOシネマズ高知9)

宇宙人ポール

おもしろかった!オタク万歳。
ポールのきらきらの眼が綺麗だった。言葉を覚えるときは、悪い言葉から覚えていくんだねぇ(笑)。
『E.T.』や『未知との遭遇』の他にも思い浮かぶ映画がいくつかあったけれど、『イージーライダー』を思い出した人はいるかしらん。あのおじさん二人の、よそ者に向ける目が怖くて。

PAUL
監督:グレッグ・モットーラ
(2012/04/01 あたご劇場)

シャーロック・ホームズ シャドウゲーム

前作を一応楽しんだにもかかわらず、しかもホームズファンでありながら、ちっとも食指が動かなかったけれど、マイクロフトをスティーヴン・フライが演じるとの情報を得て俄然観たくなった。
で、はははは!ホームズ(ロバート・ダウニー・JR)に負けず劣らず変人だった(笑)。そして、弟よりエレガントだった。
ジュード・ロウのワトソンもホームズのお守りが大変そうなところを見せて、なかなかよかった。(最近、ジュード・ロウのよさが、やっとわかってきた。)
モリアティ教授(ジャレッド・ハリス)の悪事の動機が戦争での儲けというのは、わかりやすいが浪漫がない。つくづくレクター博士を超えるのは難しい。
しかし、モリアティとホームズの戦いにおける各人の脳内シミュレーションは、これが映画だという感じでとても面白かった。

前作でも短いカットをつないでホームズの思考を表現していたような気がするけれど、あまり印象に残らなかったように思う。今回は、開巻間もない市場のシーンで、中国人に変装したホームズが数人の暴漢を相手に戦うときや、占い師シム(ノオミ・ラパス)のところで天上に潜む刺客に気づいたときなどに脳内シミュレーションが印象づけれらる。そのうえで、ライヘンバッハでモリアティとのクライマックスだ。
滝上のテラスでホームズは、教授の研究室を訪れたとき、あらゆるものを素早く観察し、隠し財産のありかを推理したことを明かす。かなり短いカットをつないでホームズの見たものを映像化しているわけで、人の思考の素早さを上手く表現していると思った。
(あるシャーロッキアンによると、対象を見れば瞬時に答えが出るホームズの推理は、「思考」を超越した「勘」だという。「勘」とは豊富な知識や経験の蓄積と論理的思考回路の発達がものをいうとのことだ。短いカットをつないで「思考」を表現できても、「勘」をどう撮るか。すぐさま閃いたら映画監督になれるかも。)

今回、ライヘンバッハには意表を突かれたし、汽車での欧州大移動もスケールがあってよかったが、別のキャスト、スタッフでもっとホームズものを観たい。

SHERLOCK HOLMES: A GAME OF SHADOWS
監督:ガイ・リッチー
(2012/03/26 TOHOシネマズ高知2)