セダム

2022

春になって随分経っても元気がないので鉢を改めると白絹病。処分した。(2022/05/02)


2019

玄関先のセダムの鉢を使いたいので、セダムは小さい鉢に植え替え。というか鉢土の上にポイポイと載せただけ。水は来週遣ろうかねぇ。(2019/11/02)


2017

玄関先のその鉢は茶色く枯れた何かが少し見えていたが、昨年の夏までは空っぽだった。秋、気がつくと緑でいっぱいになっており、枯れもせず冬を越し、今、生き生きと輝いている。しかも、どういうわけか、鉢から離れた庭の隅に小さなセダムが伸びているではないか。どうやって飛んだのか不思議だ。
2016年秋に買った「ぷっくりしたセダム」の方は、小さい鉢でしなびている。水遣りしなかったわけではないが、保水性ゼロの土がいけなかったのだろう。復活の鉢に移すべきだろうか。(2017/10/29)

シキミア

2018

クリスマスローズの陰になっており、水遣りを忘れていたため枯れてしまった。(2018/11/25)


2017

シキミア
2016年12月、購入。買ったときから付いていた小さな赤い蕾が、蕾のまま枯れた。何の動きもなく得体の知れない植物だ。春に駄温鉢に植え替え、木陰で順調に大きくなったが、静かすぎてブキミア。(2017/10/29)。

サンデリアーナ

2018

秋に一番伸びた奴を上の方でちょん切った。切ったものを二つに切って水栽培している。鉢の方も水栽培の方も切ったところから新しい葉っぱが出てきて順調に伸びている。春に切ればよかったな。そうすると新しい葉はもっと早く大きくなるだろうに。(2018/11/25)


2017

2017年3月、斑入りを購入。ポットに3本植わっていたものをそのまま植え替え。上へ上へ何十センチも伸びた。我が家では竹と呼んでいる。(2017/10/29)