マロニエと花托

マロニエとは栃のことだった!
私の描いた楠を高校の美術の先生にマロニエの葉っぱみたいと言われてから、マロニエってどんな木かと思い続けてうん十年。先生がヨーロッパ旅行したとき、フランスのマロニエの並木がきれいだったと言うので、フランスにしかない植物と思っていた(^_^;。

蓮の花の黄色の部分(枯れると右端の画像のように詰め物されたりする(笑))は、花托と言うそうな。←昨年教えてもらった。
謎が解けた~(笑)。

花托を検索したら、こんなサイトが。
知ってる? イチジクのこと
知らなかった~。

うわ、こちらも面白い!
蓮(ハス)の花と実

天狗高原

昨年、11月13日に母と紅葉狩りに行ったところ、とっくに紅葉は終わっていたので、今年は早めに行ってみた。するとドンピシャ。天狗高原の紅葉はこの時期なんだな~。紅葉の写真は、あまりイイのが撮れなかったけど、赤くなった牧草がきれいに撮れた。
展望所で手作り弁当を食べて、天狗荘のスノーローズとコーヒーのセットをデザートにした。スノーローズは(多分)冷凍ロールケーキ。スポンジはちょっとぱさつくけど、冷凍でもけっこう美味しい。ほうじ茶大福とコーヒーor紅茶のセットもあったので、来年まで生きてたらコレいってみよう。

ゴーヤ日記とシシトウ疑惑

プランターのゴーヤだけど、たくさんなります。食べきれないので、妹一家に分けたり、ジュースにしたり。
ゴーヤとバナナとブドウと牛乳と砂糖少々で、おいしいジュースができました。
シシトウと思って食べていた植物が、真っ赤になってきました。もしかして赤唐辛子?シシトウの花と唐辛子の花はまったく違うそうです。以前撮った花の写真を調べてみなければっ。