natureに生きるか、graceに生きるかって、natureも神が作ったものなら、どちらの生き方も神の恩寵の中で生きるってことじゃないのかなぁ。ジャック(ショーン・ペン)は、母(ジェシカ・チャステイン)を亡くしたことをきっかけに、母と弟がgraceに生きることを教えてくれたと回想する。でも、神は大地(星)から作っていったんだと思いを巡らせていくうちに、natureもgraceも同じではないかと思い始めたのではないだろうか。ジャックが働くオフィス街。ビルの谷間から見上げると、そこにはやっぱり光がある。この映画はあらゆるものが美しく、grace=光ある世界に生きる喜びを描いているんじゃないかと思うんだけど、ジャックは浮かない。母を亡くしたばかりで思索にふけっているからかな?(19才で弟が亡くなったとき、父(ブラッド・ピット)は教会で赤いガラスに蝋燭の火を灯し、母を亡くしたジャックは青いガラスに火を灯す。このガラスが、きれい~。)それでも、沈んだ思いからふと抜け出して、天国での再会を想像してみると、少しは安らぎを覚えるのではないだろうか。
だけど、私にとって神の世界は割とどうでもよくて、やはり、人生の濃縮期間、ジャック少年(ハンター・マクラケン)の心の動きの瑞々しさが~~~(ToT)。よかったー。全シーン、よかったー。父親、死んでしまえと思い、神様にお願いする。そうそう!そのために神様はいるんだよぉー。何も自分で殺す必要はない(?)。色んな人の歩き方を真似するところ、溺れた友だち、火事にあった友だち。窓ガラスを割ってシュミーズを盗んで。父と合奏できる弟(ララミー・エップラー)に嫉妬して。
特に弟との遣り取りには泣けた。鉄砲で撃ったことを弟が許してくれたときのジャックの気持ちがわかる。その後、ジャックは友だちにも優しくなれるのだ。やっぱり、許しとか優しさの連鎖がいいねぇ(涙)。
神は天にいまし、すべて世はこともなし。
三男(タイ・シェリダン)
THE TREE OF LIFE 監督:テレンス・マリック
(2011/08/20 TOHOシネマズ高知3)
[追記]
ツリー・オブ・ライフ(みんなのシネマレビュー)の感想がよかったです。ぜひ、ご覧ください(^o^)。
シャレード
爆睡(^_^;。
それでもお話がちゃんとわかった。ということは、レジー(オードリー・ヘップバーン)とピーター(ケイリー・グラント)や、その他の登場人物の軽妙な遣り取りを楽しむ映画なんだろうなぁ。ところどころ、目を覚ましては楽しんだ。
オードリー・ヘップバーンって、声がナタリー・ポートマンに似ていると思った。
CHARADE 監督:スタンリー・ドーネン
(2011/08/20 TOHOシネマズ高知3)
「かんてもす」20周年
目代さんのヴァイオリン、ブラボー!ヴァイオリンを替えたかというくらいイイ音が出ていた。これくらいの音が聴けたら、もう私がストラディバリをプレゼントする必要もないなぁ(^o^)。毎回、イイ演奏なので是非、ストラディバリウスをプレゼントしたいと思っていたのだ。今回の「踊る人形」も素晴らしい演奏だった。
稲垣さんのマリンバも楽しい!木琴に近い音が出るようにバチを工夫したそうで、そんな音になっていた!しかもマリンバの柔らかさもあって面白かった。
20周年記念の新曲「シドロとモドロ」は残念、眠ってしまった。二人が山を登っていくえっちら・おっちらリズムと暗めの現代音楽ふうメロディが、仕事帰りの心身に心地よい(^_^;。
モーツァルトの2曲は厚みがあって心地よく、かつ、仕事帰りの疲れも吹き飛ぶ演奏だった。
曲の合間(椅子とか譜面を準備する間)の島田さんのおしゃべりも毎回楽しい。「マイムマイムみたいなところと、チャルメラみたいなところがあります」と解説されると、「どれどれ」と次の曲が楽しみになる。「ああ、ここがチャルメラかぁ~」とも思う(笑)。
演奏する皆さんも楽しそうなので、20年も続けてこれたのだと思う。やっぱり、音楽は楽しくなくっちゃね。
1 「魔笛」序曲(モーツァルト 島田広編曲):ヴァイオリン、E♭クラリネット、B♭クラリネット2、アルトクラリネット、バセットホルン、バスクラリネット、コントラバス、ピアノ
2 Benny’s Gig(グールド):B♭クラリネット、コントラバス
3 踊る人形(ポルティーニ クライスラー編曲)、4 思い出(ドルドラ):ヴァイオリン、ピアノ
5 クラズマー・ウェディング(カーティス):B♭クラリネット3、バスクラリネット
6 ディヴェルティメント変ロ長調(モーツァルト):B♭クラリネット3、アルトクラリネット、バセットホルン、バスクラリネット
7 ヘ調のメロディー(ルビンシテイン)、8 白鳥(サン・サーンス):バセットホルン、ピアノ
8 フラッパレット(グリアー ハーマン・島田広編曲):マリンバソロ、B♭クラリネット2、バセットホルン、バスクラリネット、コントラバス、ピアノ
9 二重唱「シドロとモドロ」(詞:やなせたかし 作曲:島田広):指揮:稲垣征夫、ソプラノ、バリトン、ヴァイオリン、E♭クラリネット、B♭クラリネット2、アルトクラリネット、バスクラリネット、コントラバス、パーカッション、ピアノ
(2011/08/18 高知県立美術館ホール)
大日本帝国
力作。このような歴史を題材にした真面目で見応えのある日本映画をもっと観たい。俳優が適材適所で、各々の立場での言動が、いちいち頷けるような脚本と演技で、もらい泣きもしばしば。東京裁判で前席の人の頭をペシッと叩いていた壊れている風味の東条英機が(←間違い。コメント参照、願います。)、この映画ではとても立派な東条英機(丹波哲郎)だった。信心するなら最初から仏陀にしておけばよかったのに、天皇を崇め奉ったばっかりに・・・・(家族との別れに涙)。その天皇信者をまっとうする姿は、哀れであり敬服にも値するような気がする。
空中戦では、特攻らしく散る覚悟の大門(西郷輝彦)と燃料切れなら引き返す江上(篠田三郎)だったが、市街戦では、劣勢のなか突撃しようとする江上と、死ぬとわかって行くことはないと制止する大門だった。二人とも冷静に道理で動けば対立することもなかっただろうに、道理で動けないのが人間だ。
フォックスと呼ばれた男張りの理想的将校である小田島(三浦友和)だって、投降しにきたはずなのに、浜辺の男女が同胞のされこうべを投げ合っていたとわかるとプッツンきてしまうのだ。心情的にとてもよくわかり泣けた。撃たれた小田島の左目だけのライトアップにも感動。
美代(関根恵子)のちゃきちゃきのキャラクターもよかった。死んでいった戦友に申し訳ないから、回復したら戦場に戻ると言う夫、幸吉(あおい輝彦)に「私はあなたのものなのよ」と言って迫る。夫を棺桶から引きずり戻した格好だ。ラブシーンになると(されるがまま~で)受動的になってしまうけれど、私が演出するなら、言葉にはしないが「あなたは私のものなのよ」というふうに能動的なラブシーンにしたいところだ(・_・)。だって、そういう勢いだもの~。
京子(夏目雅子)も戦犯として死刑の判決を受けた江上を救おうとするが、江上自身がこれを拒む。京子にそっくりなマリア(夏目二役。眼福。)を軍人として見殺しにしてしまった(言わば京子を殺した)のだから無理もない。処刑されるとき、「天皇陛下万歳」と叫んだので、あれれ?戦争には反対で天皇のために戦いたくないから「京ーーー子ーーーー!」と叫ぶんじゃなかったの?と思いながら観ていたが、観終わってから気がついた。軍人として京子を殺したのだから彼女の名を呼べるはずがないのだ(涙)。これが軍人として死ぬということなのか。
「天皇は戦わないの?」「陛下は戦争を望んでいらっしゃらなかった。責任はすべて私一人にある。」
御上、御上と天皇に関するセリフが散りばめられている。なかでも強烈だったのが大門の「政府が来なくても陛下は必ず助けに来てくださる」だ。そんなことを思っていた兵隊が本当にいたかどうかは置いといて、作り手がこのセリフを言わせたことが重要だと思う。私たちはそんな助けはなかったことを知っている。だから、このセリフは私には「政府が行かなくても陛下は助けに行くべきだった」という作り手の声に聞こえる。アメリカが天皇の戦争責任をうやむやにしても、天皇の名のもとに戦って死んでいった兵隊たちには、天皇自らが何らかの落とし前をつけるべきだろうというふうに。
監督:舛田利雄
(2011/08/16 あたご劇場)