ホヤ ムルティフロラ

2018

イイと思って買ったのに、あまり好きではなくなって外に放っておいたら枯れてきた。残酷ものがたり。(2018/01/21)
ホヤ ムルティフロラありし日のムルティフロラ。暑中見舞いのハガキにもしたのに。


2017

2017年6月、購入。白いとがった感じの花が面白い。エイリアンと呼んでいる。春から木陰で育てていたが、どうやら葉っぱが黄色くなってきた。黒い斑点も出てきた。病気みたい。何がいけなかったのか???病気の葉は取り除くべきなのだが、全部の葉を取り除くことになってしまう。う~ん。(2017/10/29)

不死鳥

2020

葉っぱに子葉っぱがたくさん付いて、それがポロポロこぼれて別の鉢などそこかしこに定着するのでイヤになってしまって処分した。

2017

2017年2月、アオエニウムといっしょに買ったが、名前がわからない。真っ直ぐ伸びた茎から四方八方にまだらの葉っぱが出ている。葉っぱの縁はキザキザだ。真夏には葉っぱの先に子葉っぱができて(マザーリーフのようだ)、それが何かの拍子に落ちて根付いている。それにしても、アオエニウムと寄せ植えにしたのは失敗だった。アオエニウムは春秋の気温があまり高くないときが生長期で、こちらの多肉は真夏。生長期以外は水遣りを控えめにした方がよいので、あちらを立てればこちらが立たずみたいなことになる。幸いどちらも子分ができたので、別々の小さい鉢に植えて部屋の中で育てよう。親分たちは外に放っておくつもりだ。(2017/10/29)

多肉植物の名前がわかった。「不死鳥」か~。(2017/11/18)

ギボウシ

2020

いつの間にか一鉢になっているが、元気元気。鉢の中で株数も増えた。たった一株だったのが嘘のよう。株分けして友だちに分けてあげよう。(2020/05/06)
友だちに分けてあげたら、秋にも花が咲いたと写真を見せてくれた(^_^)。(9月中旬)


2019

かつて寄せ植えにしていた方は、2017年は生育不良だった。2018年も初めから単独で植えていたものと比べると小さかったが、今年は追い抜いた。どうしてかな?どちらも株は着実に増えている。(2019/06/02)


2018

土だけしか見えないが、鉢植えには水遣りを忘れないこと。地植えはほったらかしで大丈夫。(2018/01/21)
小さい方の鉢植えギボウシは8月に花が咲いた!もう一つの鉢は大きく繁っていたが花は咲かなかったし、今、既に枯れている。小さい方は、寄せ植えにしていた相手の植物を処分したので鉢に余裕がある。大きい方は、もしかしたら根が回っているのかもしれない。来春には、また植え替えかな?(2018/11/25)


2017

何種類かを植えっぱなしで十数年。一つはここ数年クリスマスローズと闘っていたが、負けが込んで消えかかっていたので、去年の秋に新天地に植え替えた。奏功して株が増えたので、一つは地植え、二つは鉢植えにした。鉢植えのうち、単独で植えたものは地植えより大きくなり花が咲いた。有料培養土のおかげだ。寄せ植えにしたものは、湿気ぎらいの植物といっしょだったため、水不足で再び消えかかっているが、相手の植物は墓場行きとなったので、そのままでも復活するかもしれず、様子を見ている。(2017/10/16)

様子を見ていた方のギボウシは冬越しが心許ない雰囲気になってきた。寄せ植えしていた植物を抜いたので鉢はスカスカだ。(2017/11/11)


2005

ギボウシ
2005/4/24撮影:メリーガーデンで買ったばかりの擬宝珠

金魚草

寒さに強いはずなのに、ピンクも赤紫も枯れてしまった。葉っぱが全部茶色。原因不明。大好きだったので残念無念。(2022年3月)


2021

2019年の秋に買った赤紫、昨年もよく咲いてくれた。そして、無事、越冬~(^_^)。地植えは全滅したけれど、鉢植えの斑入りは4回目の冬も越した。(2021/04/05)


2019


斑入りのやつは2回目の冬も越した。この冬は切り戻しをしなかったので、葉っぱが紅葉していた。春になると紅葉した葉っぱの下に緑の新しい葉っぱが出てきていたので、先日、紅葉した枝を全部切った。
地植えにした三株のうち、二株は花が終わったとき引っこ抜いたが、そのままにしておいた一株は冬を越した。金魚草は1年草あつかいとのことだった(検索したら夏越しが難しいらしい)から引っこ抜いたのに、こんなことなら先の二株も残しておけばよかった。寄りによって変な色のを残してしまったよ。でも、緑の葉が初々しい。(2019/03/13)

地植えも鉢植えも咲いた。地植えの方は、3本くらい伸びた枝の先にそれぞれ黄とも白とも言えそうな曖昧な色の花を付けていた。変な色ではなかった。摘心していたらもっとたくさん長く花を楽しめたかもしれないが、あっという間に終わってしまった。
鉢植えの方はピンクの花がたくさん咲いた。買ってきた年も昨年もほとんど咲かなかったので、斑入りだと花が付きにくいと思っていたが、そうでもないのかな。(2019/06/02)

やばい。緑の葉っぱのまま地植えが枯れている。地植えでも水切れするのか~?(2019/11/04)

赤紫のを買ってきた。いい色~。(2019/11/30)


2018

冬を生きのびたぞー(^o^)。根元がガッシリと大きくなっている。マリーゴールドと寄せ植え。
秋に庭に植えた斑入りじゃない方の金魚草は、3株とも花が咲き一月以上は楽しませてもらった。花も終わってきたので引っこ抜いてトレニアとピンクのかすみ草を植えた。(2018/04/30)
地植えの三株のうち一株は引っこ抜かずにおいている。冬を越せるか!?
鉢植えの斑入りの奴は、たくましく育って寄せ植えのマリーゴールドが「負けましたー」といった感じで咲いている。マリーゴールドは夏は休憩するが、どちらも長いこと楽しませてくれるなぁ。(2018/11/25)


2017

2017年5月、購入。ピンクの花が可愛い。葉っぱも斑入りでおしゃれ。トレニアとネメシアと寄せ植えにしていた。冬を越してくれるといいな。(2017/10/16)
秋にも出回る金魚草。先週、斑入りじゃない3株を買って地植えにした。(2017/11/11)