孤独な天使たち

ベルトルッチの新作というだけでなく、デヴィッド・ボウイがイタリア語で「スペース・オディティ」を歌っているというのも楽しみの一つだった。そしたら何とイタリア語の歌詞はオリジナルとは別物で、まるでこの映画のために作られたかのようだった。「孤独な少年よ、どこへ行くのか。泳ぐなら手を貸すけれど。/でも、僕は死にたい。傍に天使がいるから。飛べなくなった天使が。」

孤独は映画でも文学でも、ありとあらゆる作品で描かれてきた。孤独の深海から少し浮上して、そういう作品に触れると皆一人一人だけれど「独りじゃない」ということがわかり生きる勇気が湧く。ロレンツォ(ヤコポ・オルモ・アンティノーリ)も姉のオリヴィア(テア・ファルコ)もそれぞれ独りぼっちだったけれど、ロレンツォはもう隠れないこと、オリヴィアはドラッグに手を出さないことを約束し合う。この約束で、離れていても独りぼっちじゃないことを思い出すだろう。そうして強く生きていってほしいけれど、オリヴィアは挫折するかもしれない。そのオリヴィアを背後にしたからこそ、少年の面影を遺すロレンツォの前向きなストップモーションが言い得ぬ余韻となっている。

誰だったか評論家が、『ドリーマーズ』の後、大病を患い、車いす生活となったベルトルッチの潜伏期間が、潜伏少年を撮ることで終わりを告げたと言っていた。そういえば、この映画の冒頭で登場したロレンツォの精神科医も車いすだった。精神科医はロレンツォに何と言ってたんだっけ。まったく思い出せない。
アルマジロや蟻や昔のものの詰まったトランクなど、色々と象徴性に富んでいそうな作品だと思う。私自身は象徴性の解析は苦手なので作品を味わい尽くすところまでは行かないけれど、それでも美しいものに触れたという満たされた感覚がつづいている。

IO E TE
ME AND YOU
監督:ベルナルド・ベルトルッチ
(ベルトルッチとイタリア名作選 高知県立美術館 2013/11/23)

「孤独な天使たち」への2件のフィードバック

  1. イタリア版スペース・オディティの歌詞がほんとにピッタリでしたねえ。
    昔ラジオで聴いたことあるんですけど、
    英語版の翻訳だとばかり思っていて、
    こんな歌詞だとは思いもしませんでした。

    この頃のボウイの声はなんというか切実でグッときます。
    細くかすれる高音のシャウトがとくに好きなので、
    レッツ・ダンス以降はグングン野太くなってしまって残念です~。

  2. イタリアの詩人が歌詞をつけたそうですね。
    本当にこの映画にピッタリで、メロディーもきれいで、姉弟のハグシーンに涙ぐんでしまいました。音楽のパワーだなぁ。

    >レッツ・ダンス以降はグングン野太くなってしまって残念です~。

    ボウイの第二変声期問題ですね(^o^)。
    猫をかぶってたんじゃないかという気もしますが(笑)。
    みんなグラムの頃の高音が好きなんですよぉ~。
    私ももちろん好きですが、「キャット・ピープル」とかの低音も好きでして(えへへ)。
    それより繊細できれいなメロディーの曲が少なくなったのが残念です~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です