とうちゃこ~。おもしろかった!
ナイト・シャマラン復活!・・・・と一瞬思った(笑)。
宇宙人の墨字、イイね!(^o^)すごくイイ人たちで驚いた。お節介?お人好し?地球人に何か恩義でもあるのだろうか?欲はなく、足るを知り、悟りを開いた人たちなんだろうか?これってこの映画の最重要事項だと思うけれど。ともあれ、私にとってはあの風貌で本当によかった。蜘蛛とかに似ていたら正気ではいられない。
ひるがえって地球人のなさけなさ(ToT)。色々あるけど、娯楽映画ながら本当に嫌になったのは、ラジオだかテレビだかのマイクを前にした男性が危機感を煽っていたこと。それほどのことはないのに危機感を煽ると本当に危機的状況に陥りかねないから、『オデッセイ』の宇宙飛行士(マット・デイモン)くらいの平静さと賢さを保ってほしい。お願いします!>マスメディア人さま
「得体が知れない」「わからない」→不安にさせられる。→不確かな情報で不安が大きくなる。→煽られてさらに大きくなる。→恐怖を感じて防衛本能から攻撃的になってしまう。
不安を取り除くためにはわかることが必要だし、わかるためには言葉が必要。言葉は道具なので、使いようによっては毒にも薬にもなる。「武器」と言ってもいろんな意味があるし。よくわからないときは、善意に解釈することが大事。とまあ、そういうあたりまえの(楽天的な)話だった。その割に、ささやくように話して、しっとりぼわ~んぼわ~んなタイムパラドックスものというのがまた旨旨(笑)。クイズもあるし。中国の偉い人が、ルイーズの一言で攻撃宣言を撤回した。ヒントは、偉い人の妻の遺言と一致するとのこと。すっごいロマンチックに「早まらないで」ということにしておこうっと。
ルイーズ(エイミー・アダムス)とイアン(ジェレミー・レナー)は、使命感よりは不安が大きく、その不安よりも(学者ゆえ)好奇心やら探求心の方が勝る風に描かれていたのがよかった。
(2017/05/21 TOHOシネマズ高知3)
お茶屋さんが最重要事項だとお書きの件は、3000年後に地球人に助けてもらう必要があるからだと言ってたように思いますよ。それはともかく、僕もシャマラ~ンって思いました(笑)。「それはないんじゃないの?」って(あは)。
ヤマちゃん、教えてくれてありがとう。
3000年後に大事が起こるって地球のことかと思っていました(^_^;)。
シャマラン監督の最新作は当地では上映されないんでしょうかね?評判がいいみたいですが。「アンブレイカブル」は続編を作るてなことを言っていたようです。
陳腐な作品になりかねない微妙に難しいテーマだと思うのですが・・・やっぱりこの監督うまい!文字通りお姫様女優だったエイミー・アダムスが愛娘を亡くしたばかりの言語学者をうまく演じていました。たぶん監督のもとにはプロデューサーやら俳優やら、映画関係者からのオファーが殺到してるでしょうね。
>お茶屋さん、
『スプリット』のことやったら、いまTOHOシネマズで上映中ですよ。もう朝だけになってるみたいやけど。
>四ツ谷さん
うんうん、オファーが殺到していますね(^o^)。フィルモグラフィーをみたら、たいした監督さんだったのですねぇ。次はブレードランナーですと!
エイミー・アダムスは出演作に恵まれていますよね。ハズレがないような気がします。ニコール・キッドマンみたいになっていく予感。横顔の鼻筋が滑り台みたいで可愛い!
>ヤマちゃん
またしても教えてくれてありがとう。
『スプリット』ってタイトルだったんだ~。
早朝枠から深夜枠になったみたいでDVDを見ることにします。
地球人の通常の時間軸だと、過去の経験からしか学べなかったのが、時間を遡って未来からも学べるようになったということですかね。それは確かに革新的なことですね。
そのためのツールが、地球上で12分割して提供されていた、ということか。地球の12か所で地球人が試されていたとも言えるし、気づきの機会が12か所で提供されていたとも言えますね。
妻の遺言が「早まらないで」というのは、いいかもしれませんね。夫の性格と中国の国情を熟知したうえでの言葉として。
ガビーさん、いらっしゃいませ。
タイムマシンにせよ、予知能力にせよ、未来からも学ぶってすごいですよね。未来が既定だと学ぶ意味がないような気がするもん。あくまでも未来は未定でないと学ぶ意義がないですよねー。そうするとタイムマシンも予知能力も占いの域を出ないような気がします。
>妻の遺言が「早まらないで」というのは、いいかもしれませんね。
夫婦間のエピソードとしては、超ロマンチックでしょう(^o^)?
後追いはダメよってことで。